ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年02月16日(木)のFXニュース(4)

  • 2012年02月16日(木)19時36分
    ユーロ円は反発して一時102.56円、本日高値を更新

     ユーロ円は102円前半から半ばで推移している。欧州入りにかけては、ユーロドルが1月25日以来の1.3ドル割れまで売り込まれたことに連れ安となり、101.94円まで下落した。しかし同水準で下げ渋ると、ドル円の上昇に連れ高となって反発。ユーロドルが1.2983ドルまで続落した場面では下押しを挟んだが、その後も反発地合いを継続して一時102.56円と、限定的な値幅のなかではあるが本日高値を更新した。ただ、戻りの勢いはユーロドルの重い動きに抑制されている。
     19時35分現在、ユーロドルは1.2995ドル、ユーロ円は102.34円、ドル円は78.74円で推移。

  • 2012年02月16日(木)18時49分
    ドル円、目先の上値の目処は79円ちょうどか

     ドル円は78.80円水準の本日の高値圏で、引き続き騰勢を維持。上昇過程では、本邦輸入のほか、モデル系やレバレッジ系の買いも入ったと指摘されている。一部では来週発表される日本の貿易赤字が拡大するとの思惑もある。ただ、本邦輸入の売りも相応に持ち込まれていたもよう。目先の上値目処は79.00円。オプションバリアが観測されている。
     18時45分現在、ドル円は78.82円、ユーロドルは1.3009ドル、ユーロ円は102.50円で推移。

  • 2012年02月16日(木)18時20分
    ユーロドル、アジア系の買いで小幅持ち直すも上値重い

     ユーロドルは上値の重い動きに。ギリシャの第2次支援策をめぐる不透明感が強まるなか、ロンドンタイム入りには欧州系の売りで1.2983ドルまで下押しした。同水準では「アジア系の買いが見られた」(LDN外銀筋)ことを受けて、1.3005ドル付近まで持ち直したものの、発表されたECB月報において、12年の成長率見通しが従来の+0.8%から-0.1%へ下方修正されたことから戻りも限定的。再び1.30ドル割れまで押し戻されるなど上値の重い動きを続けている。
     18時19分現在、ユーロドルは1.2996ドル、ユーロ円は102.35円で推移。

  • 2012年02月16日(木)18時05分
    ECB月報

    ○見通しには高い不確実性と下振れリスク ○基本的な通貨供給量の拡大ペースは引き続き鈍い ○経済が低水準で安定する兆しある ○経済指標の極めて綿密な分析が必要

     

  • 2012年02月16日(木)17時50分
    欧州前場概況-ユーロ売り継続

    ストップ売りを巻き込み1.3000割れとなったユーロドルは1.3025近辺まで小幅に戻しを試した後、ギリシャ支援遅延観測に加え、支援合意の前に新たな緊縮策を実施する必要があるとのオランダ財務相発言なども売りを誘い、再度下値を探る動き、ドル円に関しては輸入筋の買いも観測されたもようで、昨日高値を超え78円78銭付近まで上値を伸ばし、東京後場反落した豪ドル円もドル円上昇に支えられ持ち直しの動き、17時50分現在、ドル円78.74-76、ユーロ円102.29-32、ユーロドル1.2989-91で推移している。

     

     

     

     

  • 2012年02月16日(木)17時40分
    ユーロドルに欧州系の売り、再び下値模索へ

     ユーロドルは再度下値を探る動き。欧州系の売りが入ったとの観測があるなか、ユーロドルは1.2988ドルまで水準を切り下げ、本日の安値を更新。ユーロ円は堅調なドル円と軟調なユーロドルに挟まれ、102円前半で値動きが抑えられている。
     17時40分現在、ユーロドルは1.2998ドル、ユーロ円は102.31円で推移。

  • 2012年02月16日(木)17時13分
    ドル円、78.74円まで上昇 輸入筋の買い観測

     ドル円は78.74円まで上昇し、昨日の高値78.67円を突破した。輸入筋の円売り・ドル買いが入ったとの観測がある。ドル円の上昇に連れ、ユーロ円は102.45円前後まで、ポンド円は123.44円まで上昇。
     17時13分現在、ドル円は78.65円、ユーロ円は102.36円、ポンド円は123.32円で推移。

  • 2012年02月16日(木)17時02分
    ドル円は78.71円まで上伸、昨日高値を上回る=追補

     ドル円は78.71円まで上伸、昨日高値78.67円を上回った。
     17時1分現在、ドル円は78.67円で推移。

    追補
     ドル円は昨年11月1日以来の水準に達している。

  • 2012年02月16日(木)16時55分
    円売り優勢に、ドル円は78.58円まで上昇

     16時54分現在、ドル円は78.56円、ポンド円は123.25円で推移。

  • 2012年02月16日(木)16時35分
    オランダ財務相

    ○ギリシャはまだ条件の全てを満たしていない

     

  • 2012年02月16日(木)16時20分
    TKY午後=リスク回避継続、ユーロ円は一時102円割れ

     16日午後の東京市場では、リスク回避の流れが継続した。ギリシャに対する第2次支援が先送りされるとの報道が尾を引き、円買いやドル買いが優勢だった。アジア株式市場が全面安だったほか、一時は前日比プラス圏に浮上した日経平均株価も上値が重く、下落して引けた。
     東京午前に強い豪雇用指標を受けて急伸した豪ドルは、その後に売り優勢となった流れを継続し、対ドルで1.0651ドル、対円で83.55円まで下落して本日安値を更新。NZドルも対ドルで0.8245ドル、対円で64.68円と一段安になる場面もあった。ユーロドルは1.3000ドルのオプションバリアを前に防戦買いも入ったが、結局1.2993ドルまで下落。ユーロ円も101.94円まで売られ、安値を更新した。ドル円は円高とドル高の動きに挟まれ、78.35−45円辺りで方向感なく推移した。
     このあともリスク回避圧力が継続すると思われる。来週のユーロ圏財務相会合でギリシャ支援に関する合意を目指すとの声はあるものの、これまでと同様に合意先延ばしが繰り返されている状況であり、ギリシャのデフォルト懸念は継続するだろう。ユーロドルは1.3000ドルのオプションバリアがなくなり、下値が広がりやすい状況。ユーロ安が進めば円高やドル高の動きが勢いづきそうだ。また、本日のロンドン午前は手掛かりとなりそうな経済指標の発表は乏しく、株価動向もリスク回避の度合いに影響を与えると思われる。
     16時20分現在、ドル円は78.45円、ユーロドルは1.3016ドル、ユーロ円は102.13円で推移。

  • 2012年02月16日(木)16時06分
    ユーロドルは1/25以来の1.3ドル割れ

     ユーロドルが下落幅を拡大。ギリシャをめぐる不透明感が高まったことから、下方向を試す動きが続いていたユーロドルは、欧州勢が参加してくる時間帯にさらに売りが加速した。1.3000ドルに設定されていた、オプション・バリアをこなすと、大台割れのストップロスの売りをこなして、1.2993ドルまで下落幅を拡大。1月25日以来となる安値水準を示した。また、ユーロ円も101.94円まで水準を下げた。
     16時6分現在、ユーロドルは1.3003ドル、ユーロ円は102.00円で推移。

  • 2012年02月16日(木)16時01分
    ユーロドル1.3000割れ

    ○ユーロドルが1.3000付近に観測されたストップ売りを誘発し、1.2993近辺まで一時下落幅拡大

     

     

  • 2012年02月16日(木)16時00分
    ユーロドル続落で1.3ドル割れ、一時1.2997ドル=追補

     ユーロ円も101.96円まで下落幅を広げた。
     15時59分現在、ユーロドルは1.3000ドル、ユーロ円は101.98円で推移。

    追補
     ユーロドルの1.3ドル割れは1月25日以来。

  • 2012年02月16日(木)15時54分
    ユーロ円続落で102円割れ、一時101.98円

     ユーロドルも1.3000ドルまで下落。
     15時53分現在、ユーロドルは1.3005ドル、ユーロ円は102.01円で推移。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!