
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2012年02月20日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2012年02月20日(月)12時04分
TKY午前=円売り先行、ドル円は8月以来高値79.89円示現
20日の東京タイム午前の為替相場は円売りが先行。先週金曜日の欧州時間にギリシャへの第二次支援への合意に期待感が高まったほか、週末には中国が預金準備率の引き下げを実施したことから、リスク選好のドル売り・円売り地合いに。また、本邦1月貿易収支が過去最大の貿易赤字を記録することが予想される中、短期筋による円売りが加速した。
ドル円は序盤、短期筋の円売りにより80円の大台乗せが意識される展開。ただ、昨年8月4日以来の高値79.89円まで上昇したところで上げが一服。「これまでの上げのペースがドル円・クロス円ともに速かった分、ついていく向きはいなかった」(証券筋)とあって、本邦貿易収支や仲値をこなすと79.40円台まで反落する動きとなった。
クロス円もドル円の動きにつれ、ユーロ円は105.75円まで上昇後、104.90円台まで反落。このほか、豪ドル円は86.37円から85.52円まで、NZドル円は67.32円から66.70円台まで、加ドル円は80.56円から80.08円まで反落する動きとなった。
ドルストレートでは株高を好感し、各通貨が軒並み上昇。ユーロドルは1.3238ドルまで上昇したほか、ポンドドルは1.5879ドル、豪ドル/ドルは1.0816ドル、NZドル/ドルは0.8429ドルまで上昇。加ドルも0.9913加ドルまで対ドルで上昇した。
午後は全般的に様子見か。朝方のリスク選好の動きは一巡しており、ロンドン勢による同様の動きが見られるかが注目される。しかしながら、米国が3連休なうえ、欧州時間の午後にはユーログループにてギリシャの第二次支援合意に向けた議論が始まる。こうしたイベントを前にポジションは傾けづらいとみられ、仮にリスク選好の動きが先行しても、極めて一時的なものとなりそうだ。むしろ、そうした動きの後の調整に注意する必要があるかもしれない。
12時2分現在、ドル円は79.43円、ユーロドルは1.3207ドル、ユーロ円は104.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月20日(月)11時00分
東京前場概況--ドル円続伸も、高値後一服
週明け東京市場も早朝から円売り中心の相場展開。ドル円では79円88銭、ユーロ円、豪ドル円もそれぞれ105円74銭、86円34銭の高値をつけた。市場のリスク志向の高まりに加え、本日発表の国内指標「1月貿易統計(通関ベース)」で4ヶ月連続の赤字が見込まれたためだが結果はほぼ予想通り。発表後は利食いの円買いが優勢となり、早朝の上昇幅を削っている。午前10時58分現在、ドル円79.51-53、ユーロ円105.04-07、ユーロドル1.3209-11で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月20日(月)10時08分
ドル円、仲値にかけて下落後は79円半ばで推移
ドル円は79.89円まで上昇後は79.50円台まで反落。ゴトー日の仲値ということで、10時まではフローが飛び交ったが、「仲値までに押し上げられたため、需給そのものは緩んだ」(証券筋)とあって、80円ちょうどのバリアOPを前に失速。株価が堅調であることから下値は支えられているものの、79円割れまでは目立った買いオーダーがないもようで、米三連休のなかで、典型的な月曜相場となりつつある。
10時7分現在、ドル円は79.58円、ユーロドルは1.3210ドル、ユーロ円は105.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月20日(月)09時19分
円売り一巡、ドル円は79円後半に押し戻される
円売りはいったん一巡。ドル円は1月貿易収支の発表にかけて79.89円まで上昇。結果は赤字幅が予想より拡大、単月では過去最大の記録となったことが明らかとなったが、そのまま高値圏でもみ合うと、足もとでは79.60円台まで押し戻されている。ひとまず、利食いや輸出の売りなども想定され、朝方からの円売りはクロス円でも一巡。ユーロ円は105.20円台、ポンド円は126円半ば、豪ドル円は86円割れ水準、NZドル円は67円ちょうど前後で推移している。
9時18分現在、ドル円は79.67円、ユーロ円は105.23円、豪ドル円は85.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月20日(月)09時01分
英・2月ライトムーブ住宅価格
英・2月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:-0.8% 予想:N/A 今回:+4.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月20日(月)08時50分
国内・1月通関ベース貿易収支
国内・1月通関ベース貿易収支
前回:-2051億円 予想:-1兆4563億円 今回:-1兆4750億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月20日(月)07時58分
20日東京為替=リスク選好の流れが継続か
17日の為替市場はギリシャ支援に対する不透明感が和らぎ、リスク選好の動き。週末かつ米3連休を控えて、各通貨の対ドルでの動きは限定されたものの、総じて対ドルで底堅く推移した。ユーロはモンティ伊首相が20日のユーログループでギリシャ支援が決定されるとの見通しを示したほか、欧州中央銀行(ECB)による保有ギリシャ債の交換を実施したことを受けて対ドルで1.3198ドルまで上昇した。このほか、ポンドは0.18%高と堅調に推移。一方、資源国通貨は調整色が強まり、それぞれ対ドルで加ドルが0.02%安、NZドルが0.08%安、豪ドルが0.45%安と重かった。円は日銀の緩和決定以降の流れが継続し、対ドルでは介入後の高値79.55円を抜けると79.62円まで上昇。対ユーロでは104.66円まで上昇した。
本日もリスク選好の流れは継続か。ギリシャに対する支援については、いくつかの懸念材料は残るものの、大枠で決着が見えつつある。そういうなかで、中国が預金準備率の引き下げを実施したことで、リスク選好の流れが維持される可能性が高い。ドル円は先週末の段階で10月31日の介入後の高値79.55円を抜けており、心理的節目である80円の攻防に舞台が移った。ただ、需給的に80円台には輸出の売りも多く控えていることから、仮に大台を示現したとしても、上昇が一時的となる可能性もあるだろう。また、米国がプレジデンツデーで休場でもあり、明確な方向感が出づらいことにも留意したほうがよさそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月20日(月)07時19分
東京早朝、円安進行
週明け東京市場で円安が進んでいる。7時20分現在ドル円79円83銭、ユーロ円105円46銭まで。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月20日(月)07時17分
ドル円、昨年8月以来の高値79.85円まで上伸
ドル円はオセアニアタイムの取引が薄いなかで一時79.85円と昨年8月4日以来の水準まで上昇している。先週末にはギリシャ支援について楽観的な見方が広がったほか、週末には中国が預金準備率の引き下げを実施したこともあり、リスクオンの円売りの材料となっている。また、目先に80円の大台が迫っていることも意識され、円売りを加速させる要因となっているとみられる。
7時16分現在、ドル円は79.82円、ユーロドルは1.3199ドル、ユーロ円は105.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月20日(月)07時11分
2月20日の主な指標スケジュール
2月20日の主な指標スケジュール
02/20 予想 前回
06:45(ニ)四半期卸売物価指数(PPI)前期比(4Q) 0.5% 0.2%
08:50(日)貿易統計(通関ベース)(1月) -1兆4563億円 -2051億円
09:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(2月) N/A -0.8%
14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(12月) N/A 93.2
14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(12月) N/A 94.3
16:45(仏)企業景況感指数(2月) 92 91
17:30(香)消費者物価指数(CPI)前年比(1月) N/A 5.7%Powered by セントラル短資FX
2023年01月31日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.97ドル安(02:22)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
NY外為:ユーロ高値から反落、域内リセッション懸念根強い、独Q4GDPが予想外のマイナス(訂正)(01:38)
-
ロンドンフィキシング、月末前日はユーロポンドの売りに(01:02)
-
【市場反応】米1月ダラス連銀製造業活動指数、予想以上に改善、ドル続伸(00:58)
-
ユーロ円 142.00円超えられず、141円後半で推移(00:55)
-
【速報】ドル・円130.36円、26日来のドル高、米1月ダラス連銀製造業活動指数が予想以上に改善(00:38)
-
【速報】米・1月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り‐8.4(00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル高、原油先物0.78ドル安(00:28)
-
ドル円 130.20円近辺、米金利の動きにも反応限定的(00:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:04)
-
【NY為替オープニング】米長期金利上昇でドル堅調、FOMC待ち(00:00)
-
NY外為:ドル・円130円台、ドル堅調、長期金利が上昇(23:23)
-
【速報】ドル・円130.10円、ドル堅調、米10年債利回り3.54%(22:41)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
ロシア外務省:中国との関係を新たな水準へ引き上げたい(21:45)
-
世界保健機関:新型コロナウイルスは国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(21:28)
-
ドル円 130.25円前後までじり高、米10年債利回りが3.55%台まで上昇(20:55)
-
ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)