【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年04月13日(金)のFXニュース(4)
-
2012年04月13日(金)23時18分
NY序盤、ユーロ安強まる 弱い米指標やスペイン懸念で
ユーロドルは1.3089ドルまで下落し、下値を探る展開が継続。1.3100ドルから1.3115ドル水準には厚めのユーロ買い・ドル売りが置かれているとの観測もあったが、欧州懸念の中心にあるスペインの国債に売りが続いていることで、ユーロも圧迫されている。下落過程ではCTA系のユーロ売りも持ち込まれた。先程発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数の弱い結果も対ユーロでの円買いやドル買いを後押し。ユーロ円は105.98円まで下落している。
23時15分現在、ドル円は80.94円、ユーロドルは1.3096ドル、ユーロ円は106.05円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)23時06分
ユーロドルは大台割れ、1.3091ドルまで下落
23時6分現在、ユーロドルは1.3092ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)22時55分
米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:76.2 予想:76.2 今回:75.7
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月13日(金)22時38分
ユーロドルは一段安に、スペイン10年債も安値更新
ユーロドルは1.3109ドルまで下落し、軟調な展開が継続。スペイン10年債への売りが一段と強まっており、ユーロドルも歩調を合わせて軟化している。ユーロ円は106.26円まで、ユーロポンドも0.8231ポンドまで下落し、安値を更新。
22時35分現在、ユーロドルは1.3112ドル、ユーロ円は106.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)21時57分
欧州後場概況--ユーロの上値
ドルが堅調に推移中、週末のドル・ショートカバーと米国消費者物価指数結果が市場予想通りだったことで、更に強含みの流れ、ドル円は81円乗せとなっている。ユーロドルは上値の重さを嫌気し1.31を割り込むと流れが変わるとの見方もある。またスペインのCDSが拡大、国債利回りが上昇している事がユーロの上値を抑えているとの見方が台頭。欧州株式、ダウ先物はマイナスで推移。21時57分現在ドル円81.02-04、ユーロ円106.40-43、ユーロドル1.3132-34で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月13日(金)21時55分
ユーロドル1.3122ドルまで下落幅を拡大、ダウ先物安値更新
ユーロドルは売り優勢。ダウ先物が安値を更新する動きに合わせて、ユーロドルも1.3122ドルまで下落幅を広げた。
21時53分現在、ユーロドルは1.3125ドル、ユーロ円は106.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)21時44分
ユーロドルは安値更新、1.3136ドルまで
ユーロドルが下落幅を拡大。NYタイム入りにかけて、売りが優勢となっていたユーロドルは、さらに下方向の動きを加速させ、1.3136ドルまで下落幅を広げた。1.3110ドル付近には90日移動平均線が控えているほか、1.3100-15ドル付近は断続的に買いオーダーが並んでいるようで、ここらの下げの勢いはいったん弱まる可能性はありそうだ。
21時43分現在、ユーロドルは1.3138ドル、ユーロ円は106.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)21時34分
ドル円、米消費者物価指数への反応は限定的
米3月消費者物価指数は、米3月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.3%、同CPIコアも前月比+0.2%と、どちらも市場予想通りの結果となった。そのため、為替市場の反応は限定的で、ドル円は発表前の水準である81円前後での推移が続いている。
21時33分現在、ドル円は80.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)21時30分
米・3月消費者物価指数
米・3月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
米・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
米・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.9% 予想:+2.7% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月13日(金)21時15分
ユーロドル、買い戻し一巡後は上値が重くなる
ユーロドルの戻りは限定意的。株価が下落幅を縮めたことから、1.3170ドル台まで持ち直したが、NYタイム入りにかけて再び売りが優勢となり、1.3140ドル台まで押し戻された。
21時14分現在、ユーロドルは1.3143ドル、ユーロ円は106.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)21時10分
NY連銀総裁
○米経済が困難な状況脱したとの結論は時期尚早○失業率は依然として許容できないほど高い
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月13日(金)20時44分
フロー;ポンドドル、1.5985ドルに厚めの売り観測
20時43分現在、ポンドドルは1.5957ドル、ポンド円は129.25円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)20時29分
フロー;ドル円、81.15円にはNYカットの大きめなOP
20時28分現在、ドル円は81.01円、ユーロ円は106.63円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)20時09分
クロス円持ち直す、株価の下げも一服
クロス円が持ち直す。欧州株やダウ先物の下げが一服したことが手掛かりとなって、クロス円は安値から水準を戻している。米企業決算に対する期待感も、クロス円を下支えしたもよう。ユーロ円は106円半ば、ポンド円は129円前半、豪ドル円は84円前半まで下値を切り上げた。
20時7分現在、ユーロ円は106.64円、ポンド円は129.07円、豪ドル円は84.34円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月13日(金)19時59分
LDN午前=緩やかにリスク回避の流れが継続
ロンドン午前の為替市場は、緩やかにリスク回避の流れが継続した。中国の成長鈍化に対する懸念から株式市場がさえない展開となったことが背景に。また、ネクスト・ギリシャをめぐる動きでは、スペインの銀行によるECBからの借り入れが3月に急増したことを受けて、同国のCDSが491bpと過去最大493bpに迫ったほか、スペインの国債利回りが上昇し、欧州リスクが意識されたことも、リスク回避の流れを後押しした。
ユーロドルは、下方向の買いオーダーをこなして1.3143ドルまで下落した。また、景気動向に敏感に反応する豪ドルも上値の重い動きに。豪ドル/ドルは1.0369ドルまで水準を下げた。その後は、両通貨ペアとも下げ渋ったものの、リスク回避への意識も強く、ユーロドルは1.3160ドル付近、豪ドル/ドルは1.0400ドル前後までの戻りにとどめた。
クロス円も、他通貨が対ドルで軟調となったことから、下値模索の動きが継続した。ユーロ円は106.33円、ポンド円は128.69円、豪ドル円は83.85円、加ドル円は81.12円までそれぞれ水準を下げた。この間、ドル円もやや上値の重い展開に。クロス円下落を受けて、一時80.85円まで水準を下げ、東京タイムからの安値を更新した。とはいえ、全体的なドル買いの流れのなかで下押しの動きは限られ、売り一巡後は81円前後まで水準を戻した。
この後は、米企業決算を見ながら株価動向に注目か。足元の米経済が底堅い動きとなっていたことを踏まえれば、決算に対しても前向きな見方が期待できる。こうした期待がより一層強まるようならば、欧州と米国の景況感の差が一層目立つことになり、ドル買いの流れが進む可能性は少なくないだろう。また、逆に結果が芳しくなかった場合は、リスク回避によるドル買いが強まる可能性も想定される。いずれにせよ、ややドル買いが有利な状況が続く可能性はありそうだ。
19時52分現在、ドル円は80.99円、ユーロドルは1.3163ドル、ユーロ円は106.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】米利下げ見送り観測にドル続伸、NY連銀インフレ期待動向に注目(01/13(月) 23:22)
- 【速報】米10年債利回りは一時4.798%、23年10月来で最高(01/13(月) 22:45)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/13(月) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(01/13(月) 22:07)
- ガザでの停戦と人質解放を巡る協議でカタールは合意の最終草案をイスラエルとイスラム組織ハマスに提供(01/13(月) 21:30)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)