ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年04月27日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年04月27日(金)16時43分
    白川日銀総裁

    ○追加緩和、毎月やっていくわけではない○景気は持ち直しに向かう動きが明確になりつつある○消費者物価指数は1%に達する可能性○景気は穏やかな回復経路に復していく

  • 2012年04月27日(金)16時16分
    スペイン債は急落、ユーロドルは1.3157ドルまで下落

     ユーロドルは1.3157ドルまで水準を切り下げ、本日の安値を更新。格付け会社S&Pがスペインの格付けを引き下げたことでスペイン債が大きく売られ、同利回りが上昇しており、引き続きユーロの重しとなっている。さきほど発表された1−3月期のスペイン失業率も市場予想の23.8%を超える24.4%だった。このほか、ユーロ売り・ポンド買いの動きも見られるほか、ユーロ円も106円前半の本日の安値圏で底ばい推移となっている。
     16時10分現在、ユーロドルは1.3160ドル、ユーロ円は106.30円、ドル円は80.78円で推移。

  • 2012年04月27日(金)16時14分
    スイス・4月KOF景気先行指数

    スイス・4月KOF景気先行指数

    前回:+0.08 予想:+0.20 今回:+0.40

  • 2012年04月27日(金)15時45分
    仏・3月生産者物価指数

    仏・3月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.8% 予想:+0.6% 今回:+0.5%

    仏・3月消費支出(前月比)

    前回:+3.0% 予想:-1.9% 今回:-2.9%

     

  • 2012年04月27日(金)15時09分
    TKY午後=円は乱高下、日銀会合の結果発表を受け

     午後の東京市場、為替相場は円が乱高下。市場がもっとも注目していた日銀金融政策決定会合では資金買い入れ等基金における10兆円増額の政策を全員一致で決定した。発表直後は円買いで反応したものの、「資産買い入れ基金の長期国債購入額の10兆円拡大」といった内容が意識され円売りに反転。ドル円・クロス円は売り先行後は大きく戻りを試し「いって来い」の様相となった。もっとも、日経平均が一連の日銀の決定を受けて買いが強まった後はポジション調整の売りなどから下押したことが重しとなり、ドル円やクロス円は伸び悩む格好となった。米10年債利回りが時間外ながら低下したこともドル円の上値を重くしたようだ。
     ドル円・クロス円は売り先行後急騰。前述した日銀会合の発表を受けて、ヘッドラインに反応するかたちで直後は円買いが強まったものの、その後は内容を見極めての円売りから急騰し「いって来い」となった。ドル円は80.40円まで下落後は81.45円まで急騰。もっとも、日経平均が軟調に推移するなかで80円後半まで押し戻された。クロス円は、ユーロ円が買いオーダーやストップロスの売りをこなしながら106.25円まで下落後は107.48円まで、ポンド円も130.13円の本日安値をつけた後は131.79円まで上昇した。その後はおのおの上値の重い展開で上昇幅を削ることとなった。資源国通貨も乱高下。豪ドル円は売り一巡後に84.52円まで、NZドル円も同様に66.24円まで買われた。もっともその後は、上値の重さから押し戻された。
     ドルストレートについては、鈍い動きに。円主導の展開となるなかで、目立った動きは見られず、ユーロ円が上下に振れた後に下押したことから本日安値1.3166ドル水準まで下押したものの、日通しのレンジは限定的に。ポンドドルも1.61ドル後半での小動きとなり特段目立った動意は見られなかった。
     この後は、白川日銀総裁の会見に注目が集まるほか、欧州・ロンドン勢の本格参入を受けた円相場の動きに注目しておきたい。円相場は日銀の発表後に乱高下したが明確な方向感を見出せないでいることから、白川日銀総裁が新たな手掛かりを提示するかには注目が集まるところ。また、今回の日銀の発表を受けて、海外勢がどのような反応を示すかも注視しておきたいところで、海外勢参入で動意づく可能性は十分に考えられそうだ。
     15時9分現在、ドル円は80.80円、ユーロドルは1.3170ドル、ユーロ円は106.49円で推移。

  • 2012年04月27日(金)15時05分
    経済・物価情勢の展望(展望レポート)

    ○消費者物価指数前年比は遠からず1%に達する可能性がある ○12年度成長率は+2.3%に上方修正 ○13年度成長率は+1.7%に上方修正 ○景気は持ち直しにに向かう動きが明確になりつつある ○景気先行きは穏やかな回復経路に復して行く

  • 2012年04月27日(金)15時04分
    ユーロドル、1.3167ドルまで下落 安値更新

     15時3分現在、ユーロドルは1.3170ドルで推移。

  • 2012年04月27日(金)15時00分
    独・3月輸入物価指数

    独・3月輸入物価指数(前月比)

    前回:+1.0% 予想:+0.9% 今回:+0.7%

    独・3月輸入物価指数(前年比)

    前回:+3.5% 予想:+3.3% 今回:+3.1%

    独・5月GFK消費者信頼感調査        前回:+5.9 予想:+5.9 今回:+5.6

  • 2012年04月27日(金)14時43分
    東京後場概況--日銀金融政策発表、対円通貨振幅

    市場注目の日銀金融政策発表で対円通貨が振幅。買入基金総額5兆円増額と発表直後には、ドル円は瞬間的に80円48銭まで下落するも、長期国債の買入幅10兆円増額と残存期限の「1~3年」への拡大、ETF、REIT買入れ増額などの緩和策が好感されて、81円44銭まで急伸した。しかし、発表内容に対し市場の評価はなお分かれ、この後に「展望レポート」公表と白川日銀総裁の会見を控えていることもあり、結局相場は80円71銭まで反落。その他対円通貨もドル円の動きに倣った。14時42分現在、ドル円80.88-90、ユーロ円106.62-65、ユーロドル1.3182-84で推移している。

  • 2012年04月27日(金)14時14分
    ドル円・クロス円は上値重い、全般的に押し戻される展開に

     ドル円・クロス円は上値重い。日銀金融政策決定会合の結果を受けた円主導の乱高下は落ち着いたものの、ドル円・クロス円は上値の重い展開となっている。ドル円は81.45円の本日高値を示現後は80.70円台まで下押している。またクロス円も、ユーロ円は107円半ば、ポンド円は131円後半の本日高値から軒並み押し戻される格好となっている。
     14時14分現在、ドル円は80.77円、ユーロ円は106.55円、ポンド円は130.75円で推移。

  • 2012年04月27日(金)14時00分
    国内・3月住宅着工戸数

    国内・3月住宅着工戸数(前年比)

    前回:+7.5% 予想:+8.2% 今回:+5.0%

  • 2012年04月27日(金)13時58分
    日銀追加緩和発表後の円売りの流れは失速、ドル円は81円割れ

     日銀が追加緩和を発表した直後に強まった円売りの勢いも失速。ドル円は81.45円を高値に81円割れの水準まで反落。クロス円も同様に、ユーロ円は107.48円から106円後半、ポンド円は131.79円から131円ちょうど近辺まで下押している。本邦株価も上振れ後は上げ幅を削るなど、日銀の緩和策を受けた市場の流れは一時的なものとなった。
     13時55分現在、ドル円は80.97円、ユーロ円は106.75円、ポンド円は130.99円で推移。

  • 2012年04月27日(金)13時42分
    安住財務相

    ○日銀には果断な金融政策で経済下支えに期待 ○日銀追加緩和、大いに評価 ○為替の安定によい影響 ○日銀が物価目標1%達成へ引き続き果断な措置取ると期待

  • 2012年04月27日(金)13時36分
    追加緩和策の発表後は一転して円売りに、クロス円が全般に急上昇

     日銀が発表した資産買い入れ基金の長期国債購入額の10兆円拡大などに反応し、為替は円売りを強めた。ドル円は一時81.45円、ユーロ円は107.48円まで急速に水準を上げている。ポンド円も一時131.79円、豪ドル円は84.52円、NZドル円は66.24円まで上昇するなど、他のクロス円も円売り優勢となった。ただ、足元では円売りの勢いは、いったん落ち着いてきている。
     13時36分現在、ドル円は81.21円、ユーロ円は107.11円、ユーロドルは1.3189ドルで推移。

  • 2012年04月27日(金)13時02分
    日銀発表

    ○「消費者物価指数(CPI)は、当面の目途である1%に遠からず達する可能性がある ○ETF2000億円、Jリート100億円増額 ○基金65兆円から70兆円への増額は13年6月をめどに完了

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム