ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年05月01日(火)のFXニュース(3)

  • 2012年05月01日(火)17時30分
    英・4月PMI製造業

    英・4月PMI製造業

    前回:52.1 予想:51.5 今回:50.5

  • 2012年05月01日(火)17時01分
    各通貨は対ドルでまちまちな動き、ユーロドルはやや上値伸ばす

     欧州タイムになって、徐々にユーロの上値追いの動きが強まっている。ユーロドルは1.3274ドルまで上げ幅を拡大。昨日高値1.3267ドルを上回って4月3日以来の高値水準まで上昇した。対ポンドや対豪ドルでのユーロ買いフローも後押しとなっているようで、他通貨が対ドルで伸び悩むなかで強含んでいる。ポンドドルは1.62ドル前半、豪ドル/ドルは1.03ドル前半で上値の重い推移。クロスでの動きが対ドルでの動意を促しているようだ。
     16時59分現在、ユーロドルは1.3266ドル、ポンドドルは1.6217ドル、豪ドル/ドルは1.0316ドルで推移。

  • 2012年05月01日(火)16時32分
    ユーロドルは小幅上昇も日通しのレンジは極めて限定的

     ユーロドルは一時1.3262ドルまで水準を切り上げた。ユーロ/豪ドルが1.2852豪ドルまでユーロ買い・豪ドル売りで推移したこともユーロドルの支えとなった。もっともユーロドルのこの日の値幅は30p未満と極めて限定的。ユーロ円は105.55円を安値に105.60円台まで持ち直しているものの、こちらも狭いレンジでの推移が継続している。
     16時31分現在、ユーロドルは1.3256ドル、ユーロ円は105.65円で推移。

  • 2012年05月01日(火)16時24分
    ユーロドル1.3262ドルまで上値伸ばす、対円も下げ渋り

     16時23分現在、ユーロドルは1.3260ドル、ユーロ円は105.64円で推移。

  • 2012年05月01日(火)16時13分
    欧州タイム序盤は円買い優勢、ドル円は一時79.64円

     欧州タイム序盤の為替市場ではやや円買いが優勢。ドル円は79.64円まで水準を切り下げ、ユーロ円は105.55円、ポンド円は129.13円まで下げ幅を広げた。なお本日は独やスイスがメーデーの休日とあって、市場参加者は通常に比べて少ないことも予想される。ドル円は2月16日以来の安値水準まで下落していることもあって、ロングポジションの巻き戻しの動きで一段の下押しも警戒されそうだ。
     16時12分現在、ドル円は79.64円、ユーロ円は105.55円、ポンド円は129.16円で推移。

  • 2012年05月01日(火)15時22分
    ドル円は安値圏でもみ合い、欧州勢の動き出しには警戒

     ドル円は79.70円近辺の本日安値圏でもみ合いが継続している。午後になって一時79.67円まで下押したものの、日通しの値幅は30p未満と動意に乏しい。79.70円を割り込んだ水準にはストップロスの売りオーダーが観測されていたが、下押し時につけきっていない可能性もある。2月16日以来の安値水準とあって、欧州勢の動き出しにあわせた下方向への意識が強まる公算は少なくないため警戒は怠れない。
     15時21分現在、ドル円は79.73円、ユーロドルは1.3250ドル、ユーロ円は105.66円で推移。

  • 2012年05月01日(火)15時10分
    TKY午後=豪ドルは急落、RBAが予想外の50bp利下げ

     東京タイム午後、為替相場は豪ドルが急落。豪準備銀行(RBA)理事会にて政策金利を50bp引き下げることを決定。市場関係者の一部からは50bpの利下げを予想する向きもあったが、25bpの利下げが大勢を占めていたこともあってサプライズとなり、発表を受け豪ドルは対主要通貨で大きく売られる展開となった。また、この動きに連れてクロス円やドルストレートも総じて上値の重い展開となった。さらに、市場予想を下回った中国4月製造業PMIの結果も資源国通貨の重しとなったようだ。
     豪ドルは急落。前述した通り、RBA理事会によるサプライズ的な利下げを背景に売りが強まり、豪ドル/ドルは1.0318ドル、豪ドル円は82.23円まで下落。対ユーロでも豪ドルは急落し、ユーロ/豪ドルは1.2838豪ドルまでユーロ買い・豪ドル売りが進んだ。そのほかの資源国通貨では、NZドル/ドルは0.8133ドル、NZドル円は64.91円まで売られたほか、加ドルもレンジは狭いながらも軟調となり、ドル/加ドルは0.9890加ドル、加ドル円は80.56円まで加ドル売りが進んだ。
     また、欧州通貨はおおむね狭いレンジで推移。ユーロドルは1.3260ドルまで上昇したものの、上下30pにも満たない小幅な動きに。また、ポンドドルも1.62ドル前半で推移しこちらも動意に乏しかった。クロス円では、ユーロ円は105円後半を中心とした動き。ポンド円は129円台での推移となり、やや円買いに傾く場面こそみられたが値幅自体はドルストレート同様に限定的だった。
     ドル円については79円後半での推移を続けたが、クロス円がやや円買いに傾いたこともあってか下押し、一時79.67円まで下落した。
     この後、ロンドン勢の参入後は特段目立った材料は見当たらない。しかしながら、RBAのサプライズ的な大幅利下げを背景にロンドン勢が豪ドル売りで参入する可能性もある。また、予想より弱い内容となった中国4月製造業PMIの結果も豪ドルにとっては気掛かり材料となることから、全般的にリスク回避基調が強まることも考慮しておくべきか。ドル円については79.67円まで下落しているが、その後は同水準でのもみ合いに転じている。ただ、79.70円を割り込んだ水準にはストップロスの売りオーダーが控えていたことから、つけきっていない可能性もあり警戒が必要だろう。
     15時08分現在、ドル円は79.74円、ユーロドルは1.3253ドル、ユーロ円は105.67円で推移。

  • 2012年05月01日(火)15時05分
    東京後場概況--豪政策金利、予想外の0.50%利下げ

    市場注目の豪準備銀行による政策金利発表では、市場予想の0.25%利下げを上回る0.50%利下げとなった。このサプライズをうけて、まず豪ドルが対主要通貨で急落。一時対ドルで1.0330、対円では一時82円47銭まで値を下げた。さらに日経平均株価が下落幅を拡大するとリスク回避の円買いが先行、ドル円は79円66銭、豪ドル円も82円21銭の安値付け。発表直後はユーロ豪ドルの上振れにつれて小幅強含んでいたユーロ円も、105円56銭まで反落した。15時04現在、ドル円79.74-76、ユーロ円105.67-70、ユーロドル1.3251-53で推移している。

  • 2012年05月01日(火)14時08分
    ドル円は79.67円へ下落、ストップ売り控える水準に

     14時7分現在、ドル円は79.69円で推移。

  • 2012年05月01日(火)14時00分
    豪財務相

    ○豪中銀の利下げを歓迎 ○豪中銀利下げは規律ある財政政策で可能になった

  • 2012年05月01日(火)13時57分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:56現在

    107.80円 売り
    107.45円 売り厚め
    107.25円 売り
    107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    106.70円 売り
    106.45円 売り
    106.00円 OP1日NYカット

    105.80円 5/1 13:56現在(高値105.87円 - 安値105.65円)

    105.25円 買い
    105.00円 買い厚め
    104.60円 買い
    104.50円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年05月01日(火)13時50分
    豪ドル売り・ユーロ買いが影響、ユーロは対ドル・対円でも急上昇

     ユーロドルは一時1.3260ドル、ユーロ円は105.87円、ユーロ/豪ドルは1.2820豪ドルまで上昇した。
     13時49分現在、ユーロドルは1.3255ドル、ユーロ円は105.83円、ユーロ/豪ドルは1.2818豪ドルで推移。

  • 2012年05月01日(火)13時42分
    豪ドル円は続落で一時82.47円、2/7以来の安値に

     豪ドル円は続落し、直近の下値の節目だった4月11日安値82.49円を割り込んで、一時82.47円まで下落幅を拡大した。2月7日以来の安値をつけている。豪ドル/ドルも1.0330ドルまで下落幅を広げた。
     13時41分現在、豪ドル/ドルは1.0336ドル、豪ドル円は82.50円で推移。

  • 2012年05月01日(火)13時33分
    豪準備銀行声明

    ○中国の成長率は鈍化した ○利下げは過去数ヶ月間の情報に基づく ○0.5ポイント利下げは、適切な借入金利のために必要だった ○為替相場は引き続き高い

  • 2012年05月01日(火)13時33分
    豪50bp利下げ発表後、豪ドル円は一時82.51円へ下落

     豪ドル/ドルも一時1.0338ドルまで下落。
     13時32分現在、豪ドル/ドルは1.0349ドル、豪ドル円は82.62円で推移。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム