高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年04月26日(木)のFXニュース(4)
-
2012年04月26日(木)18時35分
為替相場は円買い優勢、ドル円・クロス円ともに売られる
円全面高の展開からドル円・クロス円は下げ幅を広げている。ドル円は80.90円まで下落しているほか、クロス円は、ユーロ円が106.99円、ポンド円は131.00円まで下落。資源国通貨も全面安となっており、豪ドル円は83.90円、NZドル円は66.06円、加ドル円は82.32円まで売られている。
18時34分現在、ドル円は80.91円、ユーロ円は106.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)18時30分
南ア・3月生産者物価指数
南ア・3月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.6% 今回:-0.1%
南ア・3月生産者物価指数(前年比)
前回:+8.3% 予想:+8.0% 今回:+7.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)18時30分
ユーロ円は107.16円まで下落、本日安値を更新
18時30分現在、ユーロ円は107.17円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)18時28分
欧州前場概況--小動き
欧州時間に入って、欧州通貨がやや堅調に推移。ポンドドルは年初来高値を更新し、1.62乗せのなった。つられてユーロドルも底堅くユーロ円に波及。ユーロ円、ドル円は国内からの買いオーダーが散見し下支えしているが、大きなフローもなく動意に乏しい展開となっている。欧州株は軟調に推移、明日に控えた日銀金融政策決定会合待ちとなってはいるが、国債買い取り年限延長がポイントとなっている模様。18時28分現在ドル円81.09-11、ユーロ円107.32-35、ユーロドル1.3235-37で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)18時12分
ユーロドル伸び悩み、スペイン債への買いは落ち着く
ユーロドルは1.3230ドル水準まで押し戻される。一時は1.3264ドルまで上昇したものの、買い優勢だったスペイン債の動きが落ち着き、売りが徐々に強まってきていることが重しとなっているようだ。また、セミオフィシャル系のユーロ売り・ドル買い観測も聞かれた。ユーロ円も107円前半で上値が重い。
18時8分現在、ユーロドルは1.3236ドル、ユーロ円は107.34円、ドル円は81.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)18時09分
ECB副総裁
○成長見通しのベースラインは変えていない○景気トレンドが悪化していると結論付けるのは早々○インフレリスクはおおむね均衡している○一つの観察結果はシナリオを変更するのに十分ではない
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)18時00分
ユーロ圏・4月消費者信頼感
ユーロ圏・4月消費者信頼感(確定)
前回:-19.8 予想:-19.8 今回:-19.9
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)16時50分
きょうのメガオーダー ユーロ円
108.60-70円 断続的に売り
108.40-50円 断続的に売り107.57円 4/26 16:49現在(高値107.66円 - 安値107.29円)
107.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.10-20円 断続的に買い
106.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
105.70-85円 断続的に買い
105.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)16時48分
きょうのメガオーダー ユーロドル
1.3300-15ドル 断続的に売り
1.3256ドル 4/26 16:48現在(高値1.3264ドル - 安値1.3217ドル)
1.3150-60ドル 断続的に買い
1.3130-40ドル 断続的に買い厚め
1.3040-50ドル 断続的に買い実需・割り込むとストップロス売り
1.3020-30ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2985-1.3000ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)16時45分
きょうのメガオーダー ドル円
82.60-70円 断続的にストップロス買い
81.15円 4/26 16:44現在(高値81.43円 - 安値81.12円)
81.00円 買い厚め
80.70-75円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
80.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
80.30円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
80.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)16時19分
サルコジ仏大統領
○財政赤字削減について後戻りはない○成長は労働訓練やイノーベーションから得られる○予算の均衡化を遅らせることには反対
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)15時45分
TKY午後=オセアニア通貨に底堅さも、全般的には小動き
東京午後の為替市場は、全般的に小動き。オセアニア通貨に対主要通貨で買いが入ったほか、日経平均株価の伸び悩みを背景に円買いの動きもあったが、明日に日銀金融政策決定会合を控えて、値幅は限られた。
ドル円はこの日の高値である81.43円から81.12円まで弱含んだものの、狭い値幅にとどまった。クロス円も同様で、ユーロ円は107.29円まで下押した後、同水準でもみ合い。ポンド円や加ドル円もやや円高に振れた後はもみ合い。豪ドル円は84.07円まで水準を切り下げた後は84円前半でしっかり。NZドル円も66円前半を中心に推移し底堅かった。
引けにかけて上海総合株価指数が底堅く推移したなか、豪ドル/ドルは1.0391ドルまで、NZドル/ドルは0.8190ドルまで上昇し、この日の高値を塗り替えた。ユーロドルは1.3238ドルまで強含み、昨日の高値である1.3237ドルをわずかに上回った。ポンドドルも1.6193ドルまで水準を切り上げ、本日のレンジ上限を広げた。
ロンドン午前は注目度の高い経済指標の発表が予定されておらず、明日の日銀金融政策決定会合の結果や米GDP速報値の発表を控えて、積極的にポジションを傾ける動きは限られそうだ。日銀の追加緩和の内容について観測報道が出るようなら一時的に動意づく可能性はあるだろうが、基本的には月末絡みのフローや株や債券などの関連市場の動向を背景とした短期的な値動きにとどまるだろう。日銀が市場予想を越える緩和内容を打ち出してくるか、または驚きのない内容にとどめるのか、見極める必要がある。
15時44分現在、ドル円は81.15円、ユーロ円は107.35円、ユーロドルは1.3228ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)15時25分
ユーロドル、1.3238ドルまで上昇 昨日高値をやや上回る
15時25分現在、ユーロドルは1.3235ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)15時14分
ドル円は81円前半で推移、目立った材料なくもみ合い継続
ドル円は81円前半で推移。目立った材料もないなかで、積極的な動意も見られておらずもみ合いが継続している。クロス円も同様に、上値は依然として重いながらも限定的なレンジにとどまっている。
15時13分現在、ドル円は81.16円、ユーロ円は107.38円、ポンド円は131.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)14時51分
東京後場概況--円が堅調推移
後場の東京は、円が堅調推移。対円通貨は午前の高値からじり安となった。日経平均株価が前日比マイナスに転じると、ドル円では投機筋の売りも観測され81円12銭まで続落。ムーディーズによる中国GDP成長率の減速見通しや、予想より弱いドイツ銀行の決算内容が重しとなった豪ドルやユーロは、対円でそれぞれ84円07銭、107円26銭の安値をつけた。14時50分現在、ドル円81.16-18、ユーロ円107.33-36、ユーロドル1.3224-26で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年04月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年04月26日(木)19:12公開気をもたせたバーナンキ議長次は日銀!でもクロス円はショート目?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年04月26日(木)15:57公開小沢氏の無罪判決は円高の材料になる。日銀の発表内容しだいで急速な円高も!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年04月26日(木)15:31公開日銀の「金融システムレポート」が示す欧州経済低迷要因と中国住宅市場の暗雲
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年04月26日(木)11:37公開FOMC通過し日銀と決算に関心移る!金利見通しドル買い、議長会見ドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年04月26日(木)08:04公開4月26日(木)■『FOMC結果発表明けでの変動』や『欧米の株式市場の動向』、そして『欧州債務問題への思惑』と『明日にBOJ金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)