
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年04月25日(水)のFXニュース(3)
-
2012年04月25日(水)17時53分
欧州前場概況--米利上げ時期調査
米国FOMCを控え小動き。金融政策は据え置きが織り込み済みとなっているが、今晩3時半の『金利引き上げの適切な時期』の調査発表に注目が集まっている。2012年から2016年のそれぞれ予想が前倒しになると当然ドル堅調な動きが予想される。ポンドドルは一時、カストディアン系の買いで強含む場面も見受けられたがその後、英GDP結果が市場予想を下回ったことでポンドドル、ポンド円が急落する展開となっている。17時53分現在ドル円81.19-21、ユーロ円107.30-33、ユーロドル1.3214-16で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月25日(水)17時30分
英・1Q-GDP
英・1Q-GDP(前期比)
前回:-0.3% 予想:+0.1% 今回:-0.2%
英・1Q-GDP(前年比)
前回:+0.5% 予想:+0.3% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月25日(水)17時21分
ドル円弱含み、ポンド円も英GDP発表控えて下押す
ドル円は81.22円まで下押し。対ユーロを中心にドル売り圧力があり、ドル円をやや押し下げている。ポンド円は、ポンドドルがカストディアン系の買いから1.6172ドルまで上昇したことに連れ一時強含む場面もあったが、英GDP発表を控えて131.07円まで軟化。ただ、欧州株式市場は堅調な値動きを維持しており、リスク回避的な雰囲気はない。ユーロ円など、その他のクロス円の方向感は今のところ限定的。
17時19分現在、ドル円は81.23円、ユーロ円は107.32円、ポンド円は131.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)16時52分
ユーロドル、昨日高値付近に抵抗感 ドラギ発言に手掛かり乏しい
ユーロドルは1.3221ドルまで上昇し、昨日の高値1.3219ドルをわずかに上抜いた。欧州株式市場が堅調なスタートとなっているほか、スペイン債利回りが各ゾーンで大幅に低下しており、ユーロドルを押し上げている。ただ、昨日の高値水準では抵抗感もあり、上値はやや抑えこまれている。
ドラギECB総裁の発言が伝わっており、「流動性支援が実体経済に届きつつあると確信」と述べ、緩和的な見方をけん制したものの、反応は限定的。このほか、「今年のインフレ率は2%超を維持する見通し」とした一方で、「2013年初めにはインフレ率は2%を下回る見通し」と述べたが、物価見通しも手掛かりにはなっていない。
16時49分現在、ユーロドルは1.3205ドル、ユーロ円は107.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)16時13分
ユーロドルは1.3217ドルへ、1.32ドル半ばまで売り旺盛
ユーロドルは1.3217ドルまで上昇。目先、1.3250ドルまでは売りオーダーが並んでおり、いったん上値を抑えられる可能性もある。
16時13分現在、ユーロドルは1.3213ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)16時04分
ユーロは上昇、対ドル・対ポンドで上値伸ばす
ユーロは上昇。ロンドン勢が参入する時間帯に入り、対ポンドを中心に上昇している。ユーロドルは1.3214ドルまで買われているほか、ユーロポンドは0.8185ポンドまで上昇している。ユーロ円についても買い一巡後は伸び悩んだものの107円半ばまで戻している。
16時3分現在、ユーロドルは1.3210ドル、ユーロ円は107.55円、ユーロポンドは0.8182ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)15時38分
TKY午後=ドル円やクロス円は伸び悩むも方向感限定
東京午後の為替市場では、ドル円やクロス円が伸び悩み。午前は大型連休前の仲値ドル需要や日経平均株価の上昇を背景に円売りが優勢だったものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控える中、様子見ムードが強く、円売りは続かなかった。ただ、日銀の追加緩和観測も根強く、ドル円やクロス円の下値を支えた。
ドル円は81.56円の高値をつけた後、81.30円付近まで押し戻された。ユーロ円は107.66円から107.25円まで、ポンド円は131.69円から131.21円まで下押した。豪ドル円は84円割れまで、NZドル円は66円割れまで弱含んだ。
ドルストレートでは、ユーロドルが1.3186ドルまで、ポンドドルが1.6130ドルまで下押し、この日のレンジ下限をわずかに広げたが、限定的な動意に。午前に伸び悩んだ豪ドル/ドルは1.03ドル前半でもみ合い。NZドル/ドルは対豪ドルでNZドル売りフローが続くなか、0.8106ドルまで下押した。
この後のロンドン市場では、1−3月期の英GDP速報値が注目される。昨年10−12月期の前期比マイナス成長からプラス成長に復帰すると見られており、予想中央値は前期比+0.1%となっている。英追加緩和観測の後退が意識されているなかで、強い結果が出るようならば、この観測をさらに後退させるだろう。一方で、ネガティブサプライズとなるようなら、英景気の不安定さが煽られ、素直にポンド売りで反応すると思われる。なお、前期比の市場予想のレンジは+0.4%から-0.3%となっている。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、売買が一巡すれば値動きは早めに落ち着きそうだ。
15時37分現在、ドル円は81.40円、ユーロ円は107.40円、ユーロドルは1.3195ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)14時55分
午後は巻き戻しの円買いがやや優勢、クロス円伸び悩み
東京午後はやや円買いが優勢。ドル円は81.30円付近へ押し戻されている。そのほか、ユーロ円は107.25円まで下押しており、本日のレンジ下限を広げる動きとなっている。ポンド円も131.30円水準まで押し戻された。欧州勢の参入を控えて、短期筋のポジションが持ち込まれているもよう。NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えているほか、ロンドン勢の本格参入後には英GDP速報値の発表も予定されており、積極的な動きは手控えられている。
14時51分現在、ドル円は81.33円、ユーロ円は107.27円、ポンド円は131.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)14時52分
東京後場概況--円がやや弱含むも、各通貨小幅な値動き
東京昼前に、円は小幅ながら弱含み。日銀による追加金融緩和観測を背景にドル円は81円55銭、ユーロ円は107円65銭までじり高となった。一方、金利引き下げが予想されている豪ドルは頭が重く、対ドルでは本日安値圏の1.3010前後で膠着、対円も戻りが84円10銭までと午前の高値を超えることができなかった。いずれの通貨も相場に勢いはなく、米FOMCを控えて狭いレンジ内で方向感なく推移。14時52分現在、ドル円81.35-37、ユーロ円107.29-32、ユーロドル1.3188-90で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月25日(水)13時28分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:27現在
108.60-70円 断続的に売り
108.40円 売り
108.10円 売り・超えるとストップロス買い
107.90円 OP25日NYカット
107.80円 売り107.48円 4/25 13:27現在(高値107.66円 - 安値107.32円)
107.00円 OP25日NYカット
106.50円 割り込むとストップロス売り
106.30円 割り込むとストップロス売り
106.10-20円 断続的に買い
106.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
105.85円 買い
105.70-85円 断続的に買い
105.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)13時03分
為替市場は徐々に小動きに、ドル円は81円半ばで推移
午後に入って為替市場は徐々に小動きとなってきた。海外勢のドル円の買いフローも一巡。一時81.56円まで上昇したものの、高値圏では本邦輸出の売りも断続的に出ていたようで上値追いは阻まれた。日経平均株価は後場の取り引きで下げ幅を縮小させているが、ドル円のサポートとはなっても買いを促す材料としては乏しい。ユーロ円も107.66円まで上昇後は、107円半ばの限定的なレンジで小動きとなっている。
13時現在、ドル円は81.43円、ユーロ円は107.46円、ポンド円は131.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)12時47分
ドル円 市場オーダー状況=12:45現在
82.60-70円 断続的にストップロス買い
82.55円 売り
82.30円 売り
82.25円 超えるとストップロス買い
81.90-82.00円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
81.80円 超えるとストップロス買い
81.65-70円 断続的に売り・超えるとストップロス買い81.47円 4/25 12:45現在(高値81.56円 - 安値81.31円)
81.00円 OP25日NYカット
80.80円 買い・割り込むとストップロス売り
80.70-75円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
80.60円 買い
80.55円 買い・割り込むとストップロス売り
80.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
80.30円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
80.20円 買い輸入・割り込むとストップロス売り
80.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
79.90円 買い短期筋・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)11時48分
ドル円は上値のオーダーこなす、投信関連の買いフローとの見方
ドル円は81.50円近辺からの本邦勢の売りオーダーをこなしながら81.56円まで上値を伸ばした。市場関係者からは「投信の設定に絡んだ海外勢からの買いフローが見られた」との声も聞かれている。ユーロ円も本日これまでの高値となる107.66円まで持ち直している。
11時48分現在、ドル円は81.53円、ユーロ円は107.62円、ポンド円は131.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)11時42分
ドル円持ち直し、81.52円まで水準を切り上げる
11時41分現在、ドル円は81.50円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月25日(水)11時25分
TKY午前=円売り先行も限定的な動意
東京タイム午前の為替市場では、日経平均株価の大幅上昇スタートや、スポット応当日が本邦連休入り前の最終営業日となる仲値に向けた需給要因も影響して円売りが先行した。ドル円は昨日の高値を上回り、一時81.50円まで上昇。もっとも同水準近辺に本邦輸出の売りオーダーを控えて伸び悩むと、本邦株価のじり安推移や米長期債金利の低下が上値の重しとなって反落した。ユーロ円は107.50円近辺のストップロスの買いを巻き込んで107.62円まで上振れ、ポンド円は131.60円、豪ドル円は84.24円、NZドル円は66.36円、加ドル円は82.58円まで上値を伸ばすなど円売りが強まる場面もあった。もっとも、こちらも株価動向をにらみ、上値を試す勢いにも欠けて徐々に水準を切り下げた。
ドルストレートも上値の重い推移となった。ユーロドルはユーロ円の上振れに助けられ、1.3207ドルまで買いが先行したが1.3192ドルまで失速。豪ドル/ドルも1.0341ドルまで上昇後は、上海株の反落スタートも嫌気されて1.0306ドルまで上げ幅を削った。
午後は様子見が強まるか。米FOMCや週末の日銀会合を控え、フロー中心の消極的な相場へと移行する可能性が高そうだ。FOMCでは新たな政策が発表される可能性は低く、現行のツイストオペが終了する6月以降の政策に関するヒントや、労働市場に対するFRBの見解を受けた動意が予想される。また、金利予想シフトの変動で、市場が政策金利の引き上げ時期に関する思惑を前後させる可能性はありそうだ。バークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文氏は「議長会見では次回会合に向けて追加緩和期待醸成を狙うというよりは、緩和オプションは残しつつも実際の行動は今後の経済指標次第という様子見スタンスを継続する可能性が高いと見られ、その場合には追加緩和示唆を期待している向きの失望のドル買いが持ち込まれる可能性が高く、ドル円については記者会見後の持ち直しリスクを想定している」との見解を示している。
11時22分現在、ドル円は81.42円、ユーロドルは1.3195ドル、ユーロ円は107.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米2月中古住宅販売件数は1月の下落分を取り戻すも、春のピーク需要弱く住宅市場の低迷を警戒(03/21(金) 06:51)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み(03/21(金) 06:44)
- [NEW!]本日のスケジュール(03/21(金) 06:40)
- 円建てCME先物は20日の225先物比65円安の37435円で推移(03/21(金) 06:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、続落(03/21(金) 06:04)
- 3月20日のNY為替・原油概況(03/21(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(03/21(金) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い拡大(03/21(金) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物1.11ドル高(03/21(金) 03:37)
- 欧州主要株式指数、下落(03/21(金) 03:25)
- NY外為:BTC、200DMAの前後で調整続く、SNBはBTC購入予定ないとの方針示す(03/21(金) 02:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(03/21(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ140ドル高、原油先物1.07ドル高(03/21(金) 01:38)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)