ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年04月28日(土)のFXニュース(1)

  • 2012年04月28日(土)05時27分
    ドル円は終盤にかけて下げ幅広げる、80.28円まで

     ドル円は、終盤にかけて下げ幅を広げ、80.28円まで下落幅を広げた。また、ドル円の下げ幅の拡大を受けて、クロス円も上値が重くなり、ユーロ円は106.30円台、ポンド円は130.60円付近、豪ドル円は84.05円付近まで水準を下げた。
     また、クロス円の下落に引っ張られて、ドルストレートも上値を切り下げた。ユーロドルは1.3240ドル付近、ポンドドルは1.6250ドル台までそれぞれ押し戻された。
     5時22分現在、ドル円は80.34円、ユーロドルは1.3240ドル、ユーロ円は106.39円で推移。

  • 2012年04月28日(土)04時34分
    NY後場概況-ドル円じり安

    後半にかけ、米長期金利の上値の重さが意識されドル円は80円40銭付近を割り込み値を切り下げている。ユーロ円、ポンド円もドルストレートが堅調な一方でドル円がじり安となっていることから方向感に欠ける動き。一方で豪ドル、NZドルは原油先物価格の上昇を手掛かりに対円でも底堅く推移している。4時34分現在ドル円80.37-39、ユーロ円106.53-56、ユーロドル1.3252-56で推移している。

     

     

  • 2012年04月28日(土)04時24分
    ドル円はじり安、80.36円まで下落幅を広げる

     ドル円はじり安。上値の重い動きを続けていたドル円は80.36円まで下落幅を広げた。
     4時24分現在、ドル円は80.37円、ユーロ円は106.51円、ポンド円は130.77円で推移。

  • 2012年04月28日(土)03時49分
    クロス円、ドル円の軟調さが重しに

     クロス円は、ドルストレートが為替市場全般でのドル売り優勢の流れを受けて上値を伸ばしている一方で、ドル円が80.45円前後と軟調な推移となっていることから、方向感の乏しい展開となっている。ただ、ややドル円の動きが重しとなって売り優勢となっており、ユーロ円は106円半ば、ポンド円は130円後半、加ドル円は82円ちょうど前後での推移を継続している。
     3時48分現在、ユーロ円は106.60円、ポンド円は130.84円、加ドル円は82.00円で推移。

  • 2012年04月28日(土)02時44分
    フロー;ユーロドルは1.3280ドルに売り観測

     2時43分現在、ドル円は80.43円、ユーロドルは1.3262ドル、ユーロ円は106.68円で推移。

  • 2012年04月28日(土)02時20分
    ドル円、東京タイム安値を下回り80.38円まで下落

     ドル円は、東京タイムの安値80.40円を割り込んで80.38円まで下落幅を広げた。
     2時19分現在、ドル円は80.39円、ユーロドルは1.3263ドルで推移。

  • 2012年04月28日(土)01時15分
    NY前場概況-ドル円安値圏で膠着

    ロンドンフィキシングにかけてもドル売りの流れが継続。ドル円は本日安値付近で依然軟調、下方にはストップ売りも観測されている。ただ、日銀の金融緩和実施後の材料出尽くしと週末を控えていることからさらに下値を試す動きは現状はみられず。ドルストレートは株価の底堅い動きに連れて高値圏を維持、ユーロドルは一時1.3270付近まで上昇する場面が見られた。1時15分現在ドル円80.45-47、ユーロ円106.58-61、ユーロドル1.3248-50で推移している。

     

     

     

     

  • 2012年04月28日(土)00時38分
    ドル円下げ渋るも、下方向への警戒続く

     ドル円は下げ渋り。ドル円は80.40円の当日安値や直近安値80.29円(4月16日安値)を前に下げ渋る動きに。ただ、ドル売り地合いのなか、日銀が金融緩和を実施したことで目先の材料出尽くし感から戻りも鈍い状態で、依然として下方向を意識した動きが継続している。80.40円割れにはストップロスの売りオーダーも観測されることから、同水準を割り込んでくるようだと、日足一目均衡表・雲の下限が推移する80.10円付近まで下落幅を広げる可能性はありそうだ。
     0時38分現在、ドル円は80.46円、ユーロドルは1.32453ドル、ユーロ円は106.63円で推移。

  • 2012年04月28日(土)00時24分
    フロー;ドル円、80.40円割れにストップ売り観測

     0時23分現在、ドル円は80.46円、ユーロドルは1.3254ドル、ユーロ円は106.64円で推移。

  • 2012年04月28日(土)00時08分
    LDNFIX=ドル売り優勢も、レンジは限定的

     ロンドンフィックスにかけては、ドル売り優勢。米1−3月期GDP・速報値が前期比年率+2.2%と、市場予想の+2.5%より弱い結果となったことが手掛かりとなった。ただ、欧州のソブリンリスクや世界的な景気の減速懸念をはじめとした不透明感が強いほか、週末を控えているとあって、積極的な取引は控えられ、値幅自体は限られた。
     ドル円は、東京タイム後半からの円高地合いが一服して80.70円台まで戻していたものの、予想を下回る米GDPを受けて、為替市場がドル売りに傾いたことから、80.40円台まで押し戻され、日銀の金融政策会合の結果公表後に示した80.40円の当日安値に迫った。とはいえ、80.30円に観測される厚めの買いオーダーが意識されて、当日安値を割り込むような動きにはつながらなかった。
     一方で、他通貨は対ドルで強含む展開に。ドル安地合いを受けて、ユーロドルは1.3271ドル、ポンドドルは1.6259ドル、豪ドル/ドルは1.0449ドルまでそれぞれ上昇幅を広げ、ドル/加ドルは0.9803加ドルまで加ドル高・ドル安が進んだ。ただ、こちらも欧州の不透明感や世界経済に対する懸念がくすぶるなかで、ドル売り・他通貨買いの流れが進むような動きにはならず、他通貨の上昇幅は限られた。
     クロス円はレンジでの推移に。ドル円の軟調さと底堅いドルストレートの動きに挟まれて、明確な方向性は定まらず、ユーロ円は106円半ば、ポンド円は130円後半、豪ドル円は84円前半での取引が続いた。
     0時1分現在、ドル円は80.44円、ユーロドルは1.3257ドル、ユーロ円は106.64円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム