ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年04月27日(金)のFXニュース(2)

  • 2012年04月27日(金)12時55分
    ドル円は株価上昇と反応し合い81.40円まで上昇に

     ユーロ円も円売りに転じ、107.44円まで上昇している。
     12時55分現在、ドル円は81.37円、ユーロドルは1.3197ドル、ユーロ円は107.40円で推移。

  • 2012年04月27日(金)12時53分
    日銀金融政策

    ○資産買入等基金は10兆円増額 ○買入対象国債の残存期間は1-3年に拡大

  • 2012年04月27日(金)12時48分
    ドル円は日銀会合の結果受けて瞬間的に80.40円まで下落

     12時48分現在、ドル円は80.74円で推移。

  • 2012年04月27日(金)12時46分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%

  • 2012年04月27日(金)11時53分
    ドル円は80.82円まで下落、輸出の売りが重しとの声も

     ドル円は80.82円まで下げ幅を広げた。日銀会合への期待や思惑が交錯するなかではあるが、本邦輸出筋の月末に絡んだ売りフローが観測されているとの声も聞かれている。イベントを前に持ち高調整の動きが強まっている感はないが、日銀からのアナウンスまでの時間が後ずれすれば、神経質な動きとなることも想定されよう。
     なお、サプライズ的な緩和策を発表した前回2月14日の日銀会合では、政策の発表は日本時間14時前後に行われた。市場では過去の統計から、14時30分を超えて発表があった際は、何かしらの政策変更が実施されていたとの話題も出ており、徐々に緊張感が高まりそうだ。
     11時53分現在、ドル円は80.83円、ユーロドルは1.3201ドル、ユーロ円は106.72円で推移。

  • 2012年04月27日(金)11時42分
    TKY午前=金融政策発表待ち、限られた値幅で上下

     東京タイム午前の為替は、日銀の金融政策発表を控え、限られたレンジでの上下となった。ドル円は、日銀の追加緩和の発表が見込まれるなか、日本の連休前の仲値決済に向けた動きも支えとなって一時81.20円まで水準を上げた。しかしイベントを前に大きくレンジをシフトするような動きにもならず、80.86円まで下押した。クロス円も同様の動きをたどっており、ユーロ円は一時107.25円まで戻したものの、同水準を目先の上値に106.72円まで下落幅を広げた。ポンド円も一時130.84円、豪ドル円は83.89円、NZドル円も65.77円へ下押す重い動きとなった。
     各通貨は対ドルでもクロス円の動向に連れた上下を見せた。ユーロドルはNY引けからオセアニア市場にかけ、スペイン格下げを受けて1.3177ドルの安値をつけていたが、一時は1.3225ドルまで上昇。しかしユーロ円の下押しに引っ張られるように、1.32ドル割れへ反落した。
     市場はこの後の日銀による金融政策の発表待ちとなっている。資産買い入れの増額規模が5兆円程度なら織り込み済み、10兆円規模ならポジティブに反応することになるか。ただ、上下の動きをかなり織り込んでいる感もある。80円後半から81円後半を中心とした今週のレンジから、極端にぶれる展開にはなりにくいかもしれない。また、結果発表後の上下が一巡して、織り込み済みで反動の動きが進む展開も視野に入れておきたい。その後は欧州勢の参入に伴うスペイン格下げへの反応を待つ状態へと移行していくことになりそうだ。
     11時41分現在、ドル円は80.87円、ユーロドルは1.3198ドル、ユーロ円は106.75円で推移。

  • 2012年04月27日(金)11時22分
    ドル円・クロス円は続落、ドル円は80.93円まで下押し

     ユーロ円も本日の安値水準106.78円まで下押した。
     11時22分現在、ドル円は80.93円、ユーロドルは1.3193ドル、ユーロ円は106.78円で推移。

  • 2012年04月27日(金)10時55分
    ドル円は81円割れ水準へと下押し、クロス円も反落

     ドル円は一時81.20円まで上昇したものの、足元では81円割れ水準への下押しを見せている。日銀の追加緩和の発表が見込まれるなか、日本の連休前の仲値決済に向けた動きも支えとなって戻した流れは一服。クロス円も同様の動きをたどっており、伸び悩んでいる。ユーロ円は107.25円を目先の上値に、107円割れへと反落してきた。
     10時54分現在、ドル円は81.00円、ユーロドルは1.3195ドル、ユーロ円は106.89円で推移。

  • 2012年04月27日(金)10時53分
    東京前場概況--日銀金融政策発表を控え市場は閑散

    日銀の金融政策発表を控え市場は閑散。ドル円では仲値にかけて、国内の大型連休を前に実需のドル買いも見られたが、上値は81円18銭まででごく小幅な値動きとなった。ユーロは、米スタンダード・アンド・プアーズがスペインの格付けを引き下げたことで、一時対ドルで1.3176、対円で106円75銭まで弱含んだが、東京日中には円売りに押され、それぞれ1.3212、107円24銭まで持ち直した。午前10時52分現在、ドル円81.02-04、ユーロ円106.93-96、ユーロドル1.3197-99で推移している。

  • 2012年04月27日(金)10時45分
    ユーロドルはユーロ円上昇も支えに1.32ドル台へ戻して推移

     ユーロドルは1.32ドルをやや上回る水準での動きとなっている。スペイン格下げを受け、NY引けからオセアニア市場にかけては急落して、1.3177ドルの安値をつけた。取引が薄いタイミングで、やや不意打ちを食う格好となったが、同国の財務内容が格下げに相当すること自体は周知の事実だった。その後は、日銀の金融政策発表を控えるなか、ユーロ円が日本の連休前の仲値決済に向けた動きも支えとなって107円台に戻す動きにも後押しされ、1.32ドル台を回復した。しかしユーロ円が107.25円を目先の上値に伸び悩んでいることもあり、ユーロドルが戻す動きも1.32ドル前半で一服している。
     10時44分現在、ユーロドルは1.3202ドル、ユーロ円は107.00円、ドル円は81.03円で推移。

  • 2012年04月27日(金)09時58分
    ドル円・クロス円は金融政策の発表を控え、円売り方向への動きに

     ドル円は81円前半で推移している。海外市場では、日銀による金融緩和の規模が大きなものにはならないとの観測記事を材料に円買い方向への調整が進み、一時80.66円まで下落した。しかしその後は規定路線の金融緩和の内容について、資産買い入れの増額規模が5兆円程度とのコンセンサスのレンジに沿うような報道も見られ、安値水準からの巻き戻しとなっている。東京タイム朝方の為替市場では、一時81.20円まで水準を回復した。クロス円でも、ユーロ円が107.25円まで戻すなど、円売り方向への動きがじりじりと進んだ。
     9時58分現在、ドル円は81.10円、ユーロ円は107.09円、ユーロドルは1.3205ドルで推移。

  • 2012年04月27日(金)09時40分
    為替は緩やかに円売り方向へ、ドル円は一時81.18円まで上昇

     ユーロ円が107.20円まで水準を上げるなど、クロス円も上昇している。
     9時40分現在、ドル円は81.15円、ユーロドルは1.3205ドル、ユーロ円は107.16円で推移。

  • 2012年04月27日(金)08時50分
    国内・3月鉱工業生産

    国内・3月鉱工業生産 (前月比)

    前回:-1.6% 予想:+2.3% 今回:+1.0%

    国内・3月大型小売店販売額(前年比)

    前回:+0.2% 予想:+7.2% 今回:+5.0%

    国内・3月小売業販売額(前年比)

    前回: +3.5% 予想:+10.0% 今回:+10.3%

  • 2012年04月27日(金)08時30分
    国内・3月全国消費者物価指数

    国内・3月全国消費者物価指数 (前年比)    前回:+0.3% 予想:+0.4% 今回:+0.5%

    国内・3月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)    前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.2%

    国内・4月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)

    前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:-0.5%

    国内・3月失業率

    前回:4.5% 予想:4.5% 今回:4.5%

    国内・3月有効求人倍率

    前回:0.75 予想:0.76 今回:0.76

    国内・3月全世帯家計調査消費支出(前年比)

    前回:+2.3% 予想:+4.1% 今回:+3.4%

  • 2012年04月27日(金)08時01分
    英・4月GFK消費者信頼感調査

    英・4月GFK消費者信頼感調査

    前回:-31 予想:-30 今回:-31

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム