
2012年05月29日(火)のFXニュース(1)
-
2012年05月29日(火)04時23分
ドル円・クロス円、手掛かり乏しく小動きを継続
ドル円・クロス円は小動き。米国が祝日で市場参加者が少ないほか、特段、手掛かりとなりそうな材料が見当たらないこともあり、為替市場は動意の鈍い展開が継続している。ドル円は79.40円台、ユーロ円は99.60円付近、豪ドル円は78.20円付近での推移を続けている。
4時21分現在、ドル円は79.46円、ユーロ円は99.55円、豪ドル円は78.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月29日(火)02時42分
北米タイム午後、動意鈍いながらもユーロは安値水準で推移
ユーロは上値の重い動きに。北米タイム午後の為替市場は、米国勢が休暇中のなか、欧州勢が帰宅しはじめたことから取引参加者の減少に伴って、徐々に動意は限られつつある。
ユーロドルは、限られたレンジで推移している。ただ、欧州リスクが懸念されるなかで戻りは鈍く、安値水準でもみ合う格好に。また、ユーロ円も99.50円台でもちあっている。一方でドル円は、79.40円台でややこう着気味となっている。
2時39分現在、ドル円は79.47円、ユーロドルは1.2532ドル、ユーロ円は99.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月29日(火)01時11分
ドル円、79.40円台で推移
ドル円は79.40円台で推移。ドル円は一時79.50円付近まで持ち直したものの、ドル買いの勢いが緩和したことから、上値は伸ばしきれず。その後は79.40円台で推移している。
1時10分現在、ドル円は79.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月29日(火)00時32分
ユーロドルは上値重い、本日安値水準での動き
ユーロドルは上値の重い動きを継続。欧州勢が徐々に取引を終えるなか、ユーロドルの下げの勢いは緩和。とはいえ、積極的に買い戻すだけの手掛かりも少なく、本日の安値水準でのもみ合いとなっている。他通貨も対ドルで上値の重い動きとなり、豪ドル/ドルは0.9840ドル、ドル/加ドルは1.0250加ドル付近での推移を続けている。
0時30分現在、ユーロドルは1.2531ドル、豪ドル/ドルは0.9837ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月29日(火)00時14分
LDNFIX=ユーロは上値の重い動きに
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが軟調。米国市場がメモリアルデーの祝日で休場となり市場参加者が少なかったものの、スペインの金融システムへの懸念が引き続き手掛かりとなりユーロを圧迫した。
ユーロドルは、上昇していた欧州の主要株価指数が、前日比マイナス圏へ水準を下げたほか、独2年債利回りが過去最低水準へ低下するなど、欧州リスクが意識されると急速に水準を下げ、1.2525ドルまで下落幅を拡大した。また、ユーロは他通貨に対しても軟調な動きとなり、ユーロ円は99.50円、ユーロポンドは0.7984ポンドまでそれぞれユーロ安・他通貨高推移に。
そのほかでは、資源国通貨も上値の重い動きとなった。欧州株の動向を受けて、上昇幅を縮めた。豪ドル/ドルは0.9840ドル付近、ドル/加ドルは1.0270加ドル付近まで資源国通貨売りが進んだ。また加ドル円は、ユーロ円の下げや、ドルに対して加ドルが下落したことに引っ張られて77.38円まで水準を下げた。
一方で、ドル円は79.40円付近でやや底堅い動きに。一時77.33円まで水準を下げる場面は見られたが、下方向に観測された買いオーダーが意識されたほか、リスク回避に伴うドル買いの流れが下支えとなり、77.40円台まで緩やかに水準を戻した。
0時13分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2537ドル、ユーロ円は99.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月29日(火)17:50公開スペインの首相会見で一気に暗転!ユーロショートカバーもきつく悩ましい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月29日(火)11:42公開強力なユーロ買い戻し材料は6月後半?リスクオン遠く株価低迷のまま6月へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月29日(火)07:33公開5月29日(火)■『欧州債務懸念でのユーロ売り』と『リスク回避の流れの継続』、そして『米国が連休明けとなる点』と『米・消費者信頼…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)