ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年08月06日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年08月06日(月)15時39分
    ドル円、クロス円の下押しで上値重くなる 78.40円付近

     ドル円は、小幅に下げる。ユーロ円が97.01円まで下落幅を広げるなど、クロス円全体で上値が重くなったことが影響して、78.40円付近まで押し戻された。

  • 2012年08月06日(月)15時14分
    ユーロドルの反落受け、豪ドルやポンドも対ドルで上値が重くなる

     豪ドルやポンドも対ドルで上値が重くなる。ユーロドルが押し戻された流れを受けて、ポンドドルは1.5606ドルまで下落幅を広げた。また豪ドル/ドルもユーロやポンドでのドル買い戻しの影響から、1.0560ドル付近へ小幅に水準を下げた。ただ、こちらは上海総合株価指数がじり高基調であることから、下落幅は限られている。

  • 2012年08月06日(月)15時00分
    ユーロ円、97.09円まで当日安値を更新

     ユーロ円は、ユーロドルが1.2380ドル付近へ押し戻されたことに反応して97.09円まで当日安値を更新した。

  • 2012年08月06日(月)14時55分
    ユーロドル、小幅に水準下げる

     ユーロドルは小幅に水準を下げる。東京タイム午後に入ってやや上値の重い動きを続けていたユーロドルは、下方向への動きを強めると、1.2380ドル付近と、早朝に付けた1.2375ドルの当日安値に迫った。また、ユーロ円も97.15円付近へ下げた。

  • 2012年08月06日(月)14時54分
    東京後場概況--円小幅軟調も、相場は動意薄

    午後の東京はアジア株式市場が比較的堅調に推移したことで、円が小幅軟調に推移したものの、相場材料に欠け動意に乏しい展開が続いた。ドル円は78円34銭の下値から78円40銭台に値を戻したあと動きを止めた。株価の好調が追い風となった豪ドル円では、82円70銭から82円93銭まで小幅じり高推移。ユーロ円は97円08銭の安値をつけた後も、97円20銭付近で上値を抑えられた。14時53分現在、ドル円78.44-45、ユーロ円97.13-15、ユーロドル1.2383-85で推移している。

  • 2012年08月06日(月)14時50分
    ドル円、緩やかながらも下値を切り上げ

     ドル円は緩やかに下値を切り上げ。アジア株式市場が底堅く推移していることを受け、オセアニア通貨中心にクロス円が下値を切り上げていることが下支えとなっているようで、ドル円も午前中につけた78.34円を当日の安値に、78.45円付近へ小幅ながらも水準を戻している。とはいえ、為替市場を動かすような目立った材料は見当たらないことから、全体的な動意は限られている。

  • 2012年08月06日(月)14時00分
    国内・6月景気先行CI指数

    国内・6月景気先行CI指数

    前回:95.2 予想:92.9 今回:92.6

    国内・6月景気一致CI指数 前回:95.8 予想:93.9 今回:93.8

  • 2012年08月06日(月)13時13分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:10現在

    1.2500ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.2450ドル 超えるとストップロス買い
    1.2440ドル 売り

    1.2390ドル 8/6 13:10現在(高値1.2444ドル - 安値1.2385ドル)

    1.2390ドル 買い
    1.2330ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.2300ドル 割り込むとストップロス売り
    1.2230ドル 買い
    1.2150ドル 買い
    1.2110-15ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.2100ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ
    1.2095ドル 買いマクロ系および自己勘定系ほか
    1.2080ドル 買い
    1.2070ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.2040ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    1.2025ドル OPバリア観測
    1.2000ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ、OPバリア観測

    ※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。
    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年08月06日(月)13時05分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:04現在

    98.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    97.90円 売り

    97.18円 8/6 13:04現在(高値97.80円 - 安値97.10円)

    97.10円 買い・割り込むとストップロス売り
    96.80円 買い
    95.40円 買い
    95.10円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    95.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    94.80円 買い
    94.60円 買い厚め
    94.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    94.40円 買い
    94.20円 買い

  • 2012年08月06日(月)13時00分
    ドル円 市場オーダー状況=12:57現在

    80.20円 超えるとストップロス買い
    80.00-10円 厚めの売り輸出ほか・超えるとストップロス買い混在
    79.70-80円 断続的に売り
    79.60円 超えるとストップロス買い
    79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    79.40円 売り・超えるとストップロス買い
    79.30円 超えるとストップロス買い
    79.25円 売り・超えるとストップロス買い
    79.20円 超えるとストップロス買い CTA系ほか
    79.10円 売り・超えるとストップロス買い
    79.00円 売り・超えるとストップロス買い
    78.95円 売り
    78.85円 超えるとストップロス買い
    78.80円 売り厚め

    78.44円 8/6 12:57現在(高値78.65円 - 安値78.34円)

    78.10円 買い
    78.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    77.90円 買いセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り
    77.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.65-70円 断続的にストップロス売り
    77.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    77.20円 買い厚め
    77.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※CTA(商品投資顧問 Commodity Trading Advisor)
    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年08月06日(月)12時20分
    ドル円・クロス円の下げ一巡、午後は小動きか

     ドル円・クロス円の下げが一巡。ドル円は78.34円、ユーロ円は97.10円、ポンド円は122.36円、豪ドル円は82.72円、NZドル円は64.08円をそれぞれ目先の安値に下げ止まり、小幅に持ち直している。上海株や香港株も徐々に上値を伸ばして安定推移しており、午後はイベントもなく手控え感から徐々に動意が鈍っていくことになるか。ユーロを主導にしたドルストレートの動意も細ってきており、ユーロドルは1.23ドル後半、ポンドドルは1.56ドル前半でもみ合っている。

  • 2012年08月06日(月)11時25分
    TKY午前=ユーロが上下、ストップ巻き込み動意づく

     週明け6日の東京タイム午前の為替市場ではユーロが上下。ユーロは、先週末の米雇用統計後の流れを引き継ぎ、シドニー市場が休場で取引の薄いオセアニア時間から上振れてスタート。ユーロドルは、1.24ドルの大台回復を前にいったん伸び悩んだものの、ユーロクロスでのユーロ買いも後押しに上値を試すと、2日のECB理事会後に上振れてつけた直近高値1.2406ドルを上回り、断続的に上値のストップロスの買いを巻き込みながら急上昇。一時7月5日以来の高値水準となる1.2444ドルまで上げ幅を広げた。またユーロ円も7月12日ぶりの高値となる97.80円まで上昇し対主要通貨で全面高となった。ただ、上値のストップロスの買いを消化しきると、追加的な支援材料に乏しく、売りに押される格好で反落。ユーロドルは1.23ドル後半まで上げ幅を削ってほぼ「いって来い」の動きとなり、ユーロ円は97.12円まで下押す軟調な展開となった。
     この間、資源国通貨は日経平均株価の大幅上昇にも反応は鈍く、対ユーロでのユーロ買い戻しに上値を抑えられ、その後はユーロドル反落に伴うドル高が重しとなったことから午前中を通じて重い動きに終始。豪ドル/ドルは1.05ドル半ば、NZドル/ドルは0.81ドル後半で推移した。またクロス円は対ドルでの重い推移に加え、ユーロ円の反落が下方向への動きを強めたことからじり安に。ポンド円は122.38円、豪ドル円は82.72円、NZドル円は64.08円、加ドル円は78.26円までレンジを切り下げた。ドル円も早朝につけた78.65円を目先の高値に、その後はクロス円の動きにつれて下げ一辺倒の展開に。終盤には78.36円まで売られ、週末の米雇用統計前発表前の水準に迫った。
     午後は次第に落ち着いた動きとなるか。小幅安スタートとなった上海株価指数もプラス圏を回復させて推移しており、本日はイベントも少ないことから、この後は突発的な材料がなければ各通貨で動意を徐々に失い、ドル円・クロス円の下押しも一服する公算は少なくない。今週は明日以降、東京タイムでも本邦および豪州での政策金利発表や、中国の消費者物価指数をはじめとした主要経済指標の発表が控えており、株価への反応も限定的なことから、海外勢の参入を待つ格好で様子見が強まっていくことになりそうだ。

  • 2012年08月06日(月)11時01分
    東京前場概況--ユーロが一時全面高

    東京時間9時前には、ユーロドルで目先のストップを狙った投機的な動きが見られた。ユーロは対ドルで1.24台前半のストップを巻き込むと、一時7月5日以来となる1.2443まで急伸。ユーロ円も97円80銭まで上昇した。しかし、実需筋の売りも確認されて買い一巡後は失速し、上昇幅をほぼ全て削ることとなっている。上値からの調整色がやや強いドル円や豪ドル円は、ユーロ円の売り戻しにも押され、それぞれ78円41銭、82円80銭まで続落。午前11時00分現在、ドル円78.42-43、ユーロ円97.23-25、ユーロドル1.2397-99で推移している。

  • 2012年08月06日(月)10時38分
    ユーロ円は97.23円まで下落、他のクロス円も総じて下押し

     ユーロ円は反落基調が継続し、97.23円まで水準を切り下げた。日経平均株価は前週末比150円高付近でしっかり推移するなど安心感が広がっているが、クロス円は足元の上昇の反動や戻り売りに押されて重い動きに。ポンド円は122.56円、豪ドル円は82.86円、NZドル円は64.21円まで下押すなど総じて軟調。ドル円もクロス円の下げに引っ張られ、78円半ばで上値を伸ばせない推移となっている。

  • 2012年08月06日(月)10時07分
    ユーロは「いって来い」、対ドルは1.24ドルを割り込む

     ユーロは朝方の上げ幅をほぼ削り、対ドル・対円でほぼ「いって来い」の推移となった。上値のストップロスの買いを消化しきった後は、追加的な支援材料に乏しく、売りに押される格好で反落。ユーロドルは1.24ドルを割り込み、ユーロ円は97.30円近辺まで下落している。ドル円もユーロ円の下げが上値の重しとなって78.50円近辺まで小幅に水準を下げているが、ドル買い戻しが下値を支えて底堅く推移している。なお、仲値に向けてのドル資金供給には大きな偏りは見られなかったようだった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム