
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2012年08月28日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2012年08月28日(火)23時59分
NY原油先物は96ドル台前半で底堅い、ドル安・ユーロ高が支え
NY原油先物は、ユーロが、ファンロンパイEU大統領の「EUはスペインの急を要する事態に対応する用意ある」などの発言を受けて対ドルで強含んでいることが支えとなって、買い優勢の展開となっている。一時、米8月消費者信頼感指数が前月を下回る結果となったことから95.40ドル付近まで押し戻される場面がみられたが、その後は再び買い戻されて96ドル台前半で底堅い推移となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)23時45分
ユーロ買い一服、対ドルは1.25ドル半ばへ水準下げる
ユーロ買いが一服。ユーロドルは1.2574ドルを目先の高値に1.2550ドル台へと水準を切り下げている。ユーロポンドでのユーロ安・ポンド高もユーロドルの上値の重し。ユーロ円も98.60円近辺で上昇が一巡している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)23時16分
ポンドドル1.5827ドルへ上昇、対ユーロでもみ合い下抜け
ポンドドルは1.5827ドルまで上値を伸ばして本日高値を更新している。ポンド円も124.20円近辺で比較的底堅く推移。ユーロポンドにおいて、足元もみ合っていたレンジの下限を下抜け、ややポンド買いが強まっていることも支援材料。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)23時06分
米指標はまちまちな結果、為替の動意限定もドル円は安値示現
先ほど発表された米8月消費者信頼感指数は市場予想を下回る一方、同8月リッチモンド連銀製造業指数はわずかながら強い結果となるなどまちまちな内容に。全般的に為替相場の動意は乏しいが、下げ渋っていたドル円が瞬間的に78.48円を示現し、本日安値を塗り替えた。ドル円同様、クロス円も戻りが限定的な推移が足元継続しており、NZドル円は63.20円まで下値を切り下げるなどやや円高基調。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)23時00分
米・8月リッチモンド連銀製造業指数
米・8月リッチモンド連銀製造業指数
前回:-17 予想:-10 今回:- 9
米・8月消費者信頼感指数
前回:65.9 予想:66.0 今回:60.6
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時50分
ドル売り優勢もドル円は下方向試す動きとはならず、78円半ば
ドル円は、ロンドンタイム序盤に円売りが強まったことから一時78.70円前後まで水準を戻す場面がみられた。その後は、米10年債利回りの低下が重しとなるなか、強い米6月S&P/ケースシラー住宅価格指数に対する反応も限定的となって78.55円前後まで押し戻された。ただ、ドルストレートの上昇を受けてドル売りが優勢となっているものの、クロス円もつれて上昇していることから、さらに下方向を試す動きとはなっていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時29分
ユーロ上昇きっかけに他通貨も対ドルで強含み
ユーロドルが1.2574ドルまで上げ幅を拡大させたことにもつれ、他のドルストレートも総じて強含みの展開。先ほど発表された米住宅指標の好調な結果もリスク選好的な流れを後押ししているようで、ポンドドルは1.5810ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9551CHF、ドル/加ドルは0.9852加ドルまで対ドルで上値を伸ばしている。また、ユーロクロスでのユーロ買いに上値を抑えられていた豪ドルやNZドルも、対ドルで水準を回復させている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時29分
欧州後場概況--EU大統領発言でユーロ強含み
上昇していたユーロドルは1.2550付近からリアルマネーや短期筋からの利益確定の売りが散見し上値を抑える展開となっていたが、EU大統領の『スペイン銀行セクター支援』のニュースでユーロドルが堅調な動きとなっている。ドル自体は週末のジャクソンホールでのバーナンキ発言に注目が集まっておりQE3への言及が焦点となる。カナダドルは原油先物価格が堅調な動きから堅調な動きとなっている模様。22時28分現在ドル円78.54-55、ユーロ円98.71-73、ユーロドル1.2568-70で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時24分
EU大統領
○EUはスペイン銀行セクターを速やかに支援する用意がある○スペインの急を要する事態に対応する用意がある○スペインの改革を高く評価○改革は完全に実施されなければならない
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時17分
ユーロドル1.2567ドルまで上値伸ばす、EU大統領発言好感
ユーロドルは1.2567ドルまで上値を伸ばしてこの日の高値を更新している。ファンロンパイEU大統領がラホイ・スペイン首相との会談後の会見で「EUはスペインの急を要する事態に対応する用意ある」、「ECBによる債券購入措置の提案を支援」、「EUはスペイン銀行セクターを速やかに支援する用意ある」などと発言したことも手掛かり。ユーロ円も98.70円近辺まで反発しており、下押し幅を縮小させている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時04分
強い米住宅指標もドルの支えとして乏しい、ドル円は78円半ば
米6月S&P/ケースシラー住宅価格指数は市場予想を上回る結果となった。前月分も若干ながら上方修正されるなど総じて底堅い結果に。ただ、結果を受けた為替市場の反応は限定的で、ドルの支援材料とはなっていない。ドル円は78円半ばでの推移が続いている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)22時00分
ケース・シラー住宅価格指数
米・6月ケース・シラー住宅価格指数
前回:139.0 予想: N/A 今回:142.0
米・6月ケース・シラー住宅価格指数(前年比)
前回:-0.7% 予想:-0.1% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月28日(火)21時24分
ドル円の反発は失速、ユーロは高値を維持
NY序盤、ユーロドルは1.25ドル半ばのこれまでの高値圏を維持。スペインのカタルーニャ州が同国政府の支援基金に支援要請を行うと報道されているが、想定の範囲内とあってユーロは反応していない。むしろ、本日高値の1.2562ドルに最接近する場面も見られるなど、騰勢は衰えていない。ユーロ円も98円後半の高値圏を維持。ただ、78.70円付近へ反発していたドル円は戻りが抑えられており、ロンドン正午前の円売りの動きは失速している。米10年債もビッド気味となっており、同利回りは小幅に低下している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月28日(火)20時24分
独首相
メルケル独首相、8月30日に中国訪問予定
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月28日(火)20時06分
ユーロは買い一巡、対ドル・対円ともに小幅に下押す
ユーロは買い一巡で小幅に押し戻される。ユーロはフロー主導の展開から対主要通貨で上昇幅を広げたものの、材料にも乏しいとあって一巡後は小幅に押し戻されている。ユーロドルは1.2562ドルまで上昇後は1.25ドル前半で推移。ユーロ円は98.84円まで買われた後は98円半ばでまで小幅に下押している。もっとも、底堅さを示しておりNY勢の参入後に再び上値を試す可能性もあることから警戒しておきたい。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日・10月家計支出:前年比-2.5%で市場予想を上回る(08:40)
-
[NEW!]日・10月現金給与総額:前年比+1.5%で市場予想を上回る(08:37)
-
[NEW!]ドル円 144.05円近辺、実質賃金は19カ月連続でマイナス(08:34)
-
[NEW!]ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、日米金利差縮小の思惑でドルは上げ渋る可能性(08:33)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル2.25%高、対ユーロ2.01%高(08:22)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ62.95ドル高(速報)、原油先物0.28ドル高 (08:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、神経質な動き(08:07)
-
[NEW!]円建てCME先物は7日の225先物比415円安の32445円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=昨年12月のデジャブ相場、実質賃金連続マイナスのリスクに要警戒(08:00)
-
世界の金融市場はFRBより日銀を警戒、利上げ転換は金融混乱の前兆と懐疑的(07:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、大幅反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32360円、通常取引終値比500円安(06:11)
-
12月7日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】米・10月消費者信用残高は+51.34億ドル(訂正)(05:33)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)