ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年09月14日(金)のFXニュース(5)

  • 2012年09月14日(金)23時06分
    ユーロ円は103.02円まで上伸、5月14日以来の高値に

     23時5分現在、ユーロ円は102.96円で推移。

  • 2012年09月14日(金)23時00分
    米・7月企業在庫

    米・7月企業在庫

    前回:+0.1% 予想:+0.3% 今回:+0.8%

  • 2012年09月14日(金)22時55分
    米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)

     

    前回:74.3 予想:74.0 今回:79.2

     

  • 2012年09月14日(金)22時54分
    ユーロ全面高、ユーロドルは1.3142ドルまで上昇

     ユーロドルは1.3142ドルまで上値を伸ばした。昨日、FOMCで米追加緩和が決定された後の流れがそのまま引き継がれているかのような堅調な動きとなっている。ただ、ユーロ円やユーロポンドが高値を塗り替え続けているほか、ユーロは資源国通貨に対しても一段高。序盤のNY市場はドル安というよりもユーロ高といえる。本日引け後とうわさされているスペインの格下げやトロイカとギリシャ政府の協議難航などは、ユーロ買い戻しという流れのなかに埋没しているようだ。

  • 2012年09月14日(金)22時52分
    欧州後場概況--ユーロ底堅い

    米国経済指数の発表があり、強弱まちまちの結果となったが市場への影響とダウ先への影響は限定的となった。ドル円は78円台で揉み合い、10年債利回りはジリジリ上昇し1.80台で推移。リスクオン、ドル全面安の流れとなっているが、上値にソブリンネーム、中東筋の売りが散見するも底堅く推移している。スペイン格下げの噂もでておりスペイン債は売り先行となっているがユーロドルは底堅い。22時52分現在ドル円78.15-17、ユーロ円102.69-71、ユーロドル1.3137-39で推移している。

  • 2012年09月14日(金)22時37分
    スペイン格下げのうわさも、ユーロ円は一段高

     ユーロドルは1.31ドル前半の本日の高値圏を維持しているほか、ユーロ円は102.57円まで一段高。昨日、米追加緩和が決定された後、リスク選好的な流れが継続している。本日の引け後にムーディーズがスペインを格下げするとのうわさを背景にスペイン債には売りが急速に強まっているが、為替市場ではあまり関心が払われていない。

  • 2012年09月14日(金)22時15分
    米・8月鉱工業生産

    米・8月鉱工業生産

    前回:+0.6% 予想:-0.1% 今回:-1.2%

    米・8月設備稼働率

    前回:79.3% 予想:79.2% 今回:78.2%

     

  • 2012年09月14日(金)22時14分
    ムーディーズ

    ○本日、市場引け後にスペインを格下げとの噂

  • 2012年09月14日(金)21時30分
    米・8月小売売上高

    米・8月小売売上高(前月比)

    前回:+0.8% 予想:+0.8% 今回:+0.9%

    米・8月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.1%

    米・8月消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:+0.6% 今回:+0.6%

    米・8月消費者物価指数(前年比)

    前回:+1.4% 予想:+1.7% 今回:+1.7%

    カナダ・7月製造業出荷(前月比)

    前回:-0.4% 予想:+0.5% 今回:-1.5%

     

     

  • 2012年09月14日(金)20時46分
    仏財務相--続

    ○EUは成長を促進し信頼を回復しなければならない○仏の2013年の成長見通しは現実的○スペインの完全支援、誰も模索していない○ギリシャのための新しいプログラムの可能性についても議論しなかった。

  • 2012年09月14日(金)20時36分
    ユーロ円は102.30円まで、5/17以来の高値水準

     ユーロ円は102.30円まで上値を伸ばし5月17日以来の高値水準を示現した。ユーロドルが1.3122ドルまで上昇したことも支えとなって、円売り地合いが一服するなかでも堅調な地合いを継続させている。

  • 2012年09月14日(金)20時28分
    ギリシャ財務相

    ○ギリシャの赤字削減期限2年延長は議論上にある○議論はやや肯定されている○10月にギリシャに対する決定がなされないことを期待する

  • 2012年09月14日(金)20時24分
    仏財務相

    ○銀行監督、ユーロ圏の全ての銀行が対象とされるべき

  • 2012年09月14日(金)20時12分
    ユンケル議長--続

    ○トロイカのギリシャ報告は早くて10月上旬○トロイカのギリシャ報告11月より前に協議したい○ギリシャのユーロ離脱シナリオ排除できることを確認

  • 2012年09月14日(金)20時02分
    ユーロドル1.31ドル台にワンタッチ、1.3102ドルまで

     欧州首脳やラガルドIMF専務理事から複数の発言が聞かれている。ユンケル・ユーログループ議長が「スペインは月末までに改革計画を発表」、「財務相らはトロイカとギリシャに協議継続求める」などと発言し、IMF専務理事はECBの債券購入計画を歓迎するとコメントしているが、特に真新しい内容は聞こえていないが、ユーロドルは1.3100ドルに観測されたバリアオプションをこなして、1.3102ドルまで上昇幅を拡大した。1.31ドル台回復は5月4日以来のこと。一方で、円売り地合いはここにきてようやく一服しており、ドル円は78円ちょうど近辺、ユーロ円は102.10円前後まで小幅ながら下押している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム