
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年09月17日(月)のFXニュース(1)
-
2012年09月17日(月)08時25分
為替は全般的にやや円買い方向へ調整
為替は全般的にやや円買い方向への調整の動きが見られる。ドル円は78.30円、ユーロ円は102.68円、ポンド円は127.00円、スイスフラン円は84.46円、豪ドル円は82.51円、NZドル円は64.91円、加ドル円は80.58円まで一時下押した。ただ、いずれもレンジを一気に広げていくようなムードは、いまのところ強く感じられない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月17日(月)08時18分
17日アジア為替=取引薄い市場で限定的な上下に終始するか
先週末14日の為替市場では、前日の13日に米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加緩和の実施が決定されたことをきっかけとして始まったリスク選好地合いが継続した。市場予想を上回る米ミシガン大学消費者信頼感指数の結果も後押しとなり、ユーロドルは5月4日以来の高値1.3169ドルまで上昇。また、東京タイムに安住財務相が「あらゆる措置を排除せず、必要なときは断固たる措置」と述べたことや、今週の日銀金融政策決定会合での追加緩和期待が高まったことが円売りの材料となり、ドル円は78.40円まで上昇した。堅調な米株価や強い米ミシガン大学消費者信頼感指数を受けて米長期債利回りが1.892%まで上昇したこともドル円の上昇を後押しした。クロス円も上昇幅を広げ、ユーロ円は5月14日以来の高値となる103.02円まで買われた。
本日は、日本が祝日で東京市場が休場となる。アジアタイムは取引の薄い状態が想定できる。基本的には先週来のリスク選好的な流れを引き継ぎつつも、比較的落ち着いた動きとなるだろう。しかし、取引の薄いなかで多少まとまった売買フローが出てくると、一方向に急激に振れる荒っぽさを見せることもありえる点には注意が必要だ。ただ、特段の動意材料となるようなニュースが飛び込んでくることでもなければ、レンジを大きく逸脱して売り買いが進んでいくような動きにはなりにくいだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月17日(月)08時01分
英・9月ライトムーブ住宅価格
英・9月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:-2.4% 予想: N/A 今回:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月17日(月)07時23分
ユーロは対ドルで1.31ドル前半、対円では102円後半で推移
週明けアジアタイム早朝の為替市場で、ユーロドルは1.31ドル前半、ユーロ円は102円後半での動きとなっている。先週末14日は、13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加緩和が決定されたことをきっかけとしたリスク選好地合いが継続し、ユーロドルは5月4日以来の高値1.3169ドルまで上昇した。また、ユーロ円も5月14日以来の高値となる103.02円まで買われた。円売り介入への警戒感も、ユーロ円などクロス円の下支えとなった。ユーロドルは1.31ドル前半、ユーロ円は102円後半で週の取引を終え、足元でも同様の水準での動きを続けている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月17日(月)07時15分
9月17日の主な指標スケジュール
9月17日の主な指標スケジュール
09/17 予想 前回
08:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(9月) N/A -2.4%
17:00(EU)経常収支(7月) N/A 127億EUR
18:00(EU)貿易収支(7月) 150億EUR 149億EUR
21:30(カ)対カナダ証券投資額(7月) N/A -78.9億CAD
21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月)-2.00 -5.85Powered by セントラル短資FX -
2012年09月17日(月)07時08分
NZドル円は65円を中心に上下、NZ指標に目立った反応なし
アジアタイム早朝、NZドル/ドルは0.82ドル後半、NZドル円は65円近辺で上下している。日本時間7時に発表となったNZ7−9月期ウエストパック消費者信頼感は102.5となり、前期の99.9より強い結果となったが、NZドルは同指標の発表前と大きく変わらない水準で推移。また、豪ドル/ドルは1.05ドル半ば、豪ドル円は82円後半での動きとなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月17日(月)06時33分
週明けの為替市場、ドル円は78円前半で底堅く推移
週明けの為替市場でドル円は78円前半で推移している。先週末は13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加緩和の実施が決定されたことをきっかけに始まったリスク選好地合いが継続し、東京タイムに安住財務相が「あらゆる措置を排除せず、必要なときは断固たる措置」と述べたことや、今週の日銀金融政策決定会合での追加緩和期待が高まったことが円売り材料となり、ドル円は7日以来となる1週間ぶりの高値78.40円まで上昇した。堅調な米株価や強い米ミシガン大学消費者信頼感指数を受け、米長期債利回りが1.892%まで上昇したこともドル円上昇の後押しとなり、78.39円の高値圏で週の取引を終えた。週明けも79.30円台での底堅い動きを維持している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年09月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月17日(月)16:51公開高値を更新したユーロユーロ買いで臨まねばなのだが・・・
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月17日(月)11:35公開QE3受けリスクオン方向の動き継続!日銀金融政策決定会合に注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月17日(月)07:48公開9月17日(月)■『米・追加金融緩和観測』と『欧州債務問題への思惑』、そして『金融市場のリスク許容度』と『ドル売り・ユーロ買いの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月10日(日)17時22分公開
【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)