ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年09月13日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年09月13日(木)18時42分
    欧州前場概況--ユーロスイス下限維持

    欧州序盤にユーロスイスが乱高下、スイス中銀が『ユーロスイスの下限、現行の1.20CHFを維持』と発表したことが理由。1.22CHF付近への下限引き上げの可能性も噂されていたため、かなり激しい動きとなった。欧州株は軟調に推移、クロス円は下げ幅を拡大、材料難で米国FOMC待ちによる調整的な動きとの見方が多い。注目のFOMCでは『FF金利の延長と資産買い入れ』は織り込みつつありMBS中心とみられ金額、期間が焦点となる。18時39分現在、ドル円77.69-70、ユーロ円100.32-34、ユーロドル1.2912-14で推移している。

  • 2012年09月13日(木)18時39分
    ドル円77.70円付近でもちあい、要人発言への反応は薄い

     ドル円は77.70円付近でもちあい。先ほど、篠原IMF副専務理事が「円が過大評価されているとの見方は変わっていない」、「日銀には追加緩和の余地はまだある」と発言したことが伝わったが、円相場への目立った反応は見られず、ドル円は77.70円付近でもみ合っている。

  • 2012年09月13日(木)18時02分
    ドル円は安値からやや反発、介入警戒感も強いか

     ドル円は2月14日以来の安値となった77.58円から77.70円近辺まで下げ幅を縮小させている。先ほど、中尾財務官が会見で「為替は明らかに投機的な動き」、「現在の為替の動きは看過できない」などと発言したことも、円売り介入への警戒感をやや高めることにつながったもよう。77.50円にはオプションバリアが観測されており、防戦買いが見込まれていた。こうした水準が意識されたことも買い戻しにつながったようだ。

  • 2012年09月13日(木)17時41分
    IMF副専務理事

    ○ユーロ共同債は将来の議題として有力な考え方

  • 2012年09月13日(木)17時32分
    ドルストレートは下げ止まる、ドル円下落を受けたドル安で

     ドルストレートはドル円が2月以来の安値水準となる77.58円まで下げ幅を広げたことに伴うドル売り地合いが下値を支え下げ止まった。ユーロドルは1.2920ドル台、ポンドドルは1.6120ドル台、豪ドル/ドルは1.0440ドル近辺まで持ち直している。クロス円も安値から小幅に水準を回復させており、ドル円の動意が一巡したことで下方向への勢いも緩和されている。

  • 2012年09月13日(木)17時16分
    ドル円は77.58円まで下落、ストップこなし2月以来の安値

     ドル円はこれまでの日通し安値となる77.65円近辺の厚めの買いオーダーをこなし、下方向のストップロスの売りをこなして77.58円まで下げ幅を広げた。日銀が「資産買入れ等基金、55兆円から10兆円増額」しサプライズ緩和を発表した2月14日以来の安値となった。またクロス円も下落傾向が継続。ユーロ円は100.21円、ポンド円は125.03円、豪ドル円は80.97円まで一段安となり、円が全面高の様相。

  • 2012年09月13日(木)17時05分
    ドル円、6/1安値割り込む 77.64円まで

     ドル円は、円買いの動きを受けて6月1日安値77.65円を割り込み、77.64円まで水準を下げた。

  • 2012年09月13日(木)17時00分
    ECB月報

    ○インフレリスクはおおむね均衡○景気リスクは下方向○経済成長は弱い方向が続くだろう

  • 2012年09月13日(木)16時51分
    クロス円下げ幅広げる、ドル円も本日安値圏へ下押す

     クロス円が下げ幅を広げる動き。ユーロ円は100.24円、ポンド円は125.12円、豪ドル円は81.00円、NZドル円は63.67円、加ドル円は79.50円まで水準を切り下げ、それぞれ本日安値を更新している。豪ドル/ドルが1.0429ドルまで売られるなどドルストレートも全般的に重い推移で、調整的なドル買い戻しが継続しているもよう。ドル円もクロス円の下押しが影響し、本日安値となる77.65円近辺まで再び下落している。

  • 2012年09月13日(木)16時47分
    ユーロCHFは、SNB声明受けて上下に荒い値動き

     ユーロ/スイスフラン(CHF)は荒っぽい動きに。スイス国立銀行(SNB)は現行の金融政策を維持することを決定した。また、対ユーロでのCHF上限もこれまでの1.2000CHFに据え置くとした。市場では、CHFの上限を変更するとの見方もくすぶっていたことから、発表直後はユーロCHFで1.2080CHF近辺までユーロ売り・CHF買いが強まった。しかし、声明で「スイスフランの上限、断固として守る」、「外貨を無制限購入へ」が示されたことで、1.2105CHF付近まで急反発するなど、荒っぽい動きとなった。取引一巡後は、発表前の水準である1.2100CHF前後へ戻している。

  • 2012年09月13日(木)16時37分
    ユーロCHF急落、SNBによる下限維持の声明を受けて

     ユーロ/スイスフラン(CHF)は急落。スイス国立銀行(SNB)が声明で、ユーロCHFの下限を現行の1.20CHFで維持することを発表したことで、ユーロCHFは1.2105CHF前後から1.2080CHF近辺までユーロ売り・CHF買いが強まった。市場では、1.22CHF近辺への下限引き上げの可能性もうわさされていたことから、足元で1.21CHF半ばまでユーロ買い・CHF売りが強まる場面も見られていた。

  • 2012年09月13日(木)16時30分
    スイス・国立銀行金利誘導目標

    スイス・国立銀行金利誘導目標中心値

    前回:0.00% 予想:0.00% 今回:0.00%

  • 2012年09月13日(木)16時15分
    スイス・8月生産者輸入価格

    スイス・8月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.3% 予想:-0.1% 今回:+0.5%

  • 2012年09月13日(木)16時08分
    キプロス中銀総裁発言へのユーロの動意は限定的

     ユーロドルは1.2910ドル近辺、ユーロ円は100.30円台での推移が続いている。先ほど、デメトリアス・キプロス中銀総裁が「国債を購入する必要がない可能性」、「インフレリスクはない}などと発言したものの、市場の反応は限定的だった。

  • 2012年09月13日(木)16時03分
    欧州序盤、ドル円は下げ止まる イベント控え動意は限定的

     欧州序盤の為替市場は、NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えていることや、目先の欧州関連の注目イベントを消化した後とあって全般的に小動き。ドル円は東京タイム午後に示した6月1日安値と並ぶ77.65円を本日安値に77.70円台へと持ち直した。またユーロドルは1.2932ドルまで買いが先行したが、昨日高値1.2937ドルを前に失速している。ややドル買い戻しの流れが見られているが、各通貨の日通しの値幅は総じて狭い状態となっている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム