
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年09月19日(水)のFXニュース(4)
-
2012年09月19日(水)23時36分
ドル高推移は反転、ユーロ売りも続きにくい
序盤のNYタイムでは、これまでのドル高の動きが反転。ユーロドルは1.3050ドル付近、ポンドドルは1.6230ドル付近まで切り返している。強い米中古住宅販売件数を受けて短期的な流れがやや変化した。また、対資源国通貨でのユーロ安も巻き戻されており、ユーロ/豪ドル、ユーロ/NZドル、ユーロ/加ドルなどはこの日の下げ幅をほぼ帳消しにしている。明日のスペイン債入札(3年債・10年債)が堅調との思惑があるなかで、ユーロ売りにも傾きにくいようだ。スペイン政府が来月にも全面支援を要請するとの観測もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)23時00分
米・8月中古住宅販売件数(前月比)
米・8月中古住宅販売件数(前月比)
前回:+2.3% 予想:+2.0% 今回:+7.8%
米・8月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:447万件 予想:456万件 今回:482万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月19日(水)22時46分
リスクオンの巻き戻し和らぐ、ユーロドルは1.30の大台回復
ロンドンタイム序盤から強まったリスクオンの巻き戻しを受けて、ユーロドルは1.2993ドル、ポンドドルも1.6185ドルまで下げ幅を広げてそれぞれ本日安値をつけた。また、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル半ばまで水準を下げた。ただ、その後発表された米住宅指標は強弱まちまちな結果となり、為替市場の反応は限定的となったものの、リスクオンの巻き戻しが徐々に和らいだことでドルストレートの下げが一巡し、ユーロドルは1.30ドルの大台を回復して1.3030ドル前後、ポンドドルは1.6210ドル前後、豪ドル/ドルは1.04ドル半ば、NZドル/ドルは0.82ドル後半まで小幅に持ち直している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)22時17分
ドル円は安値更新、短命な円安で失望の円買いに
ドル円は78.53円まで下落し、これまでの安値を塗り替えた。低下を続けている米長期債利回りを手掛かりにドル売りが入っているほか、日銀が追加緩和を決定してから9時間程度で発表後の円安の動きが打ち消されており、失望の円買いも入っているもよう。クロス円ではポンド円が127.38円まで下落し安値をやや更新したが、欧州通貨や資源国通貨がドルに対して持ち直しており、クロス円の下げ足はやや鈍っている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)21時54分
ドル円は戻り鈍い、日銀発表前の下押し水準も徐々に視野に
ドル円は78.60円台で戻りの鈍い推移。東京タイムに、日銀の追加緩和発表前に下押してつけたこの日の安値78.56円も徐々に視野入りしてきそうな展開だ。安値更新となれば、昨日のNYタイムまでのもみ合いのレンジ下限となる78.50円近辺や、日足一目均衡表・基準線が推移する78.40円前後まで下値が広がる可能性もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)21時30分
米・8月住宅着工件数(前月比)
米・8月住宅着工件数(前月比)
前回:-2.8% 予想:+2.8% 今回:+2.3%
米・8月建設許可件数(前月比)
前回:+6.7% 予想:-1.9% 今回:-1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月19日(水)21時26分
欧州後場概況-ユーロドル、1.30割れ
引き続きユーロが軟調な展開となっている。ユーロドルは1.30の大台割れを示現、ユーロ円も102円30銭を割り込む動きとなり、アジア時間の安値を更新、ポンド円も127円50銭近辺まで下落し本日安値となるなど全般リスク回避の流れが継続。欧州株式の軟調な動きが影響している他、「外貨準備の多様化に伴い、中銀からユーロクロスの売りが出ている」との指摘も聞かれた。またドル円もクロス円の下げを受けて78円65銭近辺まで下落し弱含みの動き。21時25分現在、ドル円78.75-76、ユーロ円102.42-44、ユーロドル1.3005-07で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月19日(水)21時20分
ポンドドル、対ユーロでの買い戻し一巡で1.6189ドルへ軟化
ポンドドルは1.6189ドルまで下げ幅を拡大させている。欧州タイムに入り、ユーロポンドにおいてユーロ売り・ポンド買いが継続していたことから、ポンドドル・ポンド円の下値はやや支えられる格好となっていたが、こうした地合いが一服したことで対ドルでの売りが強まっているもよう。ポンド円も127.48円まで安値を更新している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)21時08分
リスクオンの巻き戻し優勢、ユーロドルは再度1.30の大台割れ
日米欧の主要中銀による追加金融緩和をテーマにしたリスク選好的な動きの巻き戻しが強まっている。ドル円・クロス円が下値を切り下げているほか、ドルストレートにも下押し圧力が高まる格好。ユーロドルは再度1.30ドルの大台を割り込み、1.2993ドルまで下げ幅を拡大。ポンドドルも1.6199ドルまで売られて安値を塗り替えた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)21時03分
ドル円・クロス円に売り、ユーロ円は102.27円の日通し安値
為替市場ではやや円に買い戻しの動きが強まり、ドル円・クロス円は水準を切り下げている。ドル円は78.70円近辺まで下落。またユーロ円は102.27円、ポンド円は127.49円、スイスフラン(CHF)円は84.56円まで売られて日通しの安値を更新している。日銀決定会合での追加緩和を受けて買われた上昇分を、欧州通貨を中心に帳消しにする格好。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)20時18分
ユーロドル、瞬間的に1.3ドルの大台割れ 1.2998ドル
ユーロドルは1.3000ドルに観測されていた厚めの買いをこなし、1.2998ドルまで瞬間的に水準を切り下げて大台割れを示現した。ユーロ円も102.50円前後まで下げ幅を広げ、東京タイム午前に下押してつけた日通しの安値102.47円に迫っている。市場では、「米大手金融機関がユーロの買いポジションを手仕舞っている」(LDN外銀筋)との声も聞かれている。ただ、安値示現後は1.30ドル台を回復させており、下げが一段と強まる展開には今のところなっていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)20時03分
ユーロドル、大台割れなら次の下値めどは14日安値近辺か
ユーロドルは軟調な推移が続いており、1.3003ドルまで下げ幅を広げている。ユーロ円も103.63円をこの日の高値に、102.60円近辺まで反落しており、日銀の緩和策を受けて上昇した値幅のほぼすべてを失っている。ユーロドルは現状、1.3000ドルに控える厚めの買いや、同水準のオプションの防戦買いを前に大台割れは回避している状態。ただ、割り込むとストップロスの売りオーダーも観測されており、テクニカル的には14日安値1.2980ドル前後まで目線が下る可能性がありそうだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月19日(水)20時00分
南ア・7月小売売上高(前年比)
南ア・7月小売売上高(前年比)
前回:+8.3% 予想:+7.2% 今回:+4.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月19日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数
前回:+11.1% 予想: N/A 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月19日(水)19時15分
ドル円は78.90円近辺、米長期債利回り低下基調継続
ドル円は78.90円近辺で推移。東京タイム午後に示現した8月22日以来の高値水準となる79.23円をこの日の高値に、全般的な調整地合いに押されて徐々に水準を切り下げている。米10年債利回りは、日銀の追加緩和発表後には1.82%台まで上昇したものの、その後は低下基調を継続させて1.79%前後まで水準を下げている。こうした動きもドル円のじり安地合いに影響を与えているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年09月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月19日(水)18:11公開日銀アクションはサプライズ!さらなる円安となるのか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月19日(水)11:42公開QE3決定直後の日銀金融政策に注目!期待小さく失望の円買いは限定的では?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月19日(水)08:24公開9月19日(水)■『BOJ金融政策結果発表絡みでの影響』と『欧州債務問題への思惑』、そして『金融市場のリスク許容度』や『米国の経…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)