
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年09月20日(木)のFXニュース(3)
-
2012年09月20日(木)17時30分
香港・8月消費者物価指数(前年比)
香港・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6% 予想:+3.9% 今回:+3.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月20日(木)17時30分
英・8月小売売上高指数(前月比)
英・8月小売売上高指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:-0.3% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月20日(木)17時22分
為替の動意は一服、ドル円は78.20円台まで持ち直す
欧州タイムに入り、一連のユーロ圏PMIの結果に対する反応をこなしながら、各通貨はやや落ち着いた値動きとなってきた。ドル円は78.03円を日通しの安値に78.20円台まで持ち直し、ユーロドルは1.2970ドル台、ユーロ円は101.50円台まで安値から水準を切り上げた。欧州株も総じて下げ幅を縮小させており、ドル買い・円買いの動きは後退している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)17時01分
ユーロ圏PMI指標発表も、強弱まちまちで動意鈍い
ユーロ圏の各種PMI指標発表も、強弱まちまちで動意は鈍く、ユーロドル1.29ドル半ば、ユーロ円は101円前半、ユーロポンドは0.80ポンド前半で推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)17時00分
ユーロ圏・9月PMI製造業
ユーロ圏・9月PMI製造業
前回:45.1 予想:45.5 今回:46.0
ユーロ圏・9月PMIサービス業
前回:47.2 予想:47.5 今回:46.0
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月20日(木)16時36分
ユーロは売り一巡で下げ渋る、独指標の結果が好材料に
ユーロは売り一巡で下げ渋る。直近発表された仏9月製造業PMIなどの結果が弱かったことで売りが強まっていたユーロだが、独9月製造業・サービス業PMIがともに予想を上回ったことが支えとなり下げ渋るとやや持ち直している。ユーロドルは1.2942ドルまで下落後は1.2970ドル台へ、ユーロ円は101.07円まで売られた後は101.40円水準まで戻している。また、ユーロポンドも0.8003ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ後は下げ渋る格好となっている。この後は、ユーロ圏のPMI指標が多数発表されることから引き続き警戒しておきたい。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)16時30分
独・9月PMI製造業
独・9月PMI製造業
前回:44.7 予想:45.2 今回:47.3
独・9月PMIサービス業
前回:48.3 予想:48.5 今回:50.6
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月20日(木)16時30分
強い独指標受け、ユーロはやや買い戻しに
強い独指標受け、ユーロはやや買い戻し。ユーロドルは1.2942ドルまで下落後は下げ渋ると1.2970ドル台へ、ユーロ円も本日安値101.07円を示現後は101.40円台まで戻している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)16時11分
ユーロ下落の背景、仏PMIの弱い内容も影響
ユーロドルは1.2942ドル、ユーロ円は101.07円まで一段安となった。欧州株の下落スタートに加え、先ほど発表された仏9月PMIの結果が、製造業・サービス業でともに市場予想や前月を大きく下回る内容だったことも嫌気されたようだった。なお、この後日本時間16時30分からは独9月PMIが、17時にはユーロ圏の9月PMIが発表される予定。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)16時08分
欧州株反落でドル買い・円買い強まる ドル円は下げ渋り
欧州株式市場では主要株価指数が総じて反落して取引を開始。為替市場ではリスク回避的なドル買い・円買いが一層強まっており、ドルストレート・クロス円は一段安となった。クロス円ではユーロ円が101.07円、ポンド円は126.23円、豪ドル円は80.96円、NZドル円は64.11円、加ドル円は79.59円まで下げ幅を拡大させた。一方、ドル円は東京タイムにつけた78.03円をこれまでの安値に下げ止まっている。ドル買い・円買いが同時進行していることで明確な方向感にかけている。78.00円の大台水準では買い意欲も一定水準ありそうだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)16時02分
ドル買い優勢、ユーロドルはストップ売りこなし下げ幅拡大
ドル買い優勢。ロンドン勢が徐々に参入してくる時間帯に入り、東京タイムからの流れを引き継ぐかたちで、ドルストレートはドル買い優勢から下げ幅を広げており、ユーロドルは1.2970ドル割れに控えていたストップロスの売りを巻き込みながら1.2949ドルへ下落。そのほか、ポンドドルは1.6165ドル、豪ドル/ドルは1.0368ドル、NZドル/ドルは0.8212ドルまで売られ、全面安となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)15時20分
ユーロは上値の重さが継続、対ドルはストップ売り迫る
ユーロは上値の重さが継続。株式相場の軟調などを背景に売りが強まったユーロ相場だが、欧州勢の参入する時間帯に入っても下落基調を続けており、対ドルは1.2972ドルまで下げ幅を広げている。なお、1.2970ドルには買いオーダーと並んで割り込むとストップロスの売りが控えていることから一段安となる可能性も否定できないところか。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)15時15分
TKY午後=ドル買い・円買い、ドル円は昨日安値割り込む
東京タイム午後は、アジア株全般の軟調な地合いを眺めながらドル買い・円買いが強まった。日米欧と主要中銀の政策会合を終え、目先のイベントを消化したことによる各通貨でのポジション調整の動きや、午前中に発表された9月HSBC中国製造業PMIが50を割り込む水準を継続させていることが確認されたことも尾を引いたようだった。NYの商品市況が時間外取引で重い動きとなったことも資源国通貨を中心に対ドル・対円で売られる要因となった。
ドル円・クロス円は下げ幅を拡大させた。昨日日銀が、金融資産買い入れ規模増額の措置を発表したことで上昇した値幅分はすでにNYタイムで帳消しにされていたが、軟調な株価動向を受けてさらに円買いが進む結果となった。ドル円は前日安値を割り込んで78.03円まで下落し78円の大台割れを目前にした。そのほか、ユーロ円は101.35円、ポンド円は126.36円、豪ドル円は81.08円、NZドル円は64.28円、加ドル円は79.76円まで一段安に。特にユーロ円は、この日の下落幅が高値から1円超に達するなど下げがきつかった。
またドルストレートも総じて軟調に。ユーロドルは昨日安値1.2993ドルを割り込んで1.2973ドルまで、ポンドドルは1.6177ドルまで下落。資源国通貨も株安・商品安が影響し、豪ドル/ドルは1.0379ドル、NZドル/ドルは0.8226ドル、ドル/加ドルは0.9792加ドルまで対ドルで売りが膨らんだ。
欧州タイムでも、足元のドルと円の買い戻し地合いが継続するかが目先のポイントとなるか。ただ、本日は独・ユーロ圏の9月PMI・速報値が発表されることから、主要中銀による金融政策発表を終えて徐々に各国のファンダメンタルズ面に市場の焦点が移行することが想定されるなかで注目したい。現在の市場のマインドとしては、ユーロを中心としたリスク資産は弱い結果への感応度が高い状態と言えそう。そういった意味では、結果の内容が好感されるものとなった場合の、各通貨の下げ止まりおよび反発力がどの程度のものになるかを見極めることが重要となってきそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月20日(木)15時03分
東京後場概況--リスク回避姿勢強まる
中国9月HSBC製造業PMIが11カ月連続で50割れで発表されたことなどを嫌気して、中国株中心にアジア株式市場が軒並み軟調気配となると、東京後場の為替市場もリスク回避姿勢が強まった。米長期金利も低下幅を拡大したことから、日米金利差縮小が意識されたドル円は、米系ファンドのドル売りなども観測されて78円04銭まで下値を切り下げる展開。ユーロ円は101円38銭まで、豪ドル円も81円08銭までいずれも約1円幅の下落を見せた。ユーロや豪ドルは対ドルでもそれぞれ1.2981、1.0377まで大幅続落。15時03分現在、ドル円78.08-09、ユーロ円101.39-41、ユーロドル1.2985-87で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月20日(木)15時00分
独・8月生産者物価指数
独・8月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.4% 今回:+0.5%
スイス・8月貿易収支
前回:+29.2億CHF 予想:N/A 今回:+17.3億CHF
Powered by セントラル短資FX
2012年09月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月20日(木)19:00公開米FOMCのQE3決定に続き、日銀も!金融緩和で、為替は安定して円安方向へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年09月20日(木)17:47公開日銀の発表で米ドル/円は上昇したが、あっという間に元に戻ったのはなぜ?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年09月20日(木)17:39公開原油価格が急落!さらにユーロ円をショート目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月20日(木)11:53公開日銀追加緩和10兆円も海外評価厳しい。欧米無期限無制限より弱いクロス円反落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月20日(木)08:12公開9月20日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)