
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年12月11日(火)のFXニュース(2)
-
2012年12月11日(火)18時20分
為替市場は、独・ユーロ圏指標を前に落ち着いた動きに
為替市場は落ち着いた動きに。米財政の崖をめぐる協議の進展が見られないなかで、この後発表されるユーロ圏・独ZEWの結果や、今日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの思いから、積極的にポジションを傾けづらいようで、スイスフランを除いて各通貨とも限られた値幅での動きが続いている。
ユーロドルは、対スイスフランでのユーロの上下動につれて上下に動いたものの、東京タイムにつけた高値1.2963ドルを超えるだけの力強さもなく、1.29ドル半ばでのもちあいが続いている。また、ドル円も独自材料に欠けるなかで、82.30円台を中心に狭いレンジでの動きとなっている。この後、発表されるユーロ圏・独の指標結果を受けて、各通貨で動意づくか注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)17時37分
ユーロドルは小幅に持ち直す、ポンドドルは上昇幅を広げる
ユーロドルは小幅に持ち直す。いったんは上値が重くなったものの、対スイスフランでのユーロ高が下支えとなり、1.2950ドル台へ持ち直している。モンティ伊首相が「伊は改革を続けていく必要がある」と発言したことも、ユーロを支えた可能性はある。この動きが他のドルストレートにも波及して、ポンドドルは1.6090ドル、NZドル/ドルは0.8368ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。NZドル/ドルは3月2日以来の高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)17時35分
欧州前場概況-スイスフラン売られる
クレディ・スイスに次いでUBSも「スイスフラン建て預金にマイナス金利を適用」との発表を受け、スイスフランが対主要通貨で売られる展開。ユーロスイスは一時1.2110付近まで急騰する場面も。一方クロス円はスイスフランの対円での動きにつられ軒並み上値重く推移。ユーロ円は106円半ば、豪ドル円も86円30銭付近でこう着状態。またドル円は日通しで82円30銭から40銭付近の狭いレンジでもみ合いとなっている。17時34分現在、ドル円82.353-363、ユーロ円106.680-700、ユーロドル1.29556-564で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月11日(火)17時00分
ユーロドルはやや頭打ち、1.2940ドル前後へ下げる
ユーロドルは小幅に下げる。ドル売りの流れが巻き戻されていることを受けて、ユーロドルの上昇も一服。対スイスフランでのユーロ高基調が、ユーロドルを下支えしているが、徐々に上値の重さを意識し始めている。ユーロドルは1.2940ドル前後まで押し戻された。また、他通貨もユーロドルの動きを受けて、上昇の勢いが一服。ポンドドルは1.6075ドル、豪ドル/ドルは1.0480ドル付近で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)16時33分
ユーロCHFが上昇、相次ぐ大手行のマイナス金利の噂で
ユーロ/スイスフラン(CHF)が上昇。「クレディ・スイスに続いて、大手行のUBSも12月12日からCHF建ての預金金利をマイナスにするとの噂が流れている」(外銀筋)ことを受けて、CHF売りが優勢となり、ユーロCHFは1.2108CHFまで上昇幅を広げた。また、ドルCHFも0.9358CHF、CHF円は88.07円までCHF売りが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)16時17分
ドル円、本日のレンジ上限付近へ戻すも動意は鈍い
ドル円は本日のレンジ上限付近へ戻す。ドル円は東京タイムの値幅が上下15bp程度と極端に狭いながらも、82.31円の安値から小幅に水準を戻し82.38円付近と本日高値82.44円に迫っている。とはいえ、本日から始まる米FOMCの結果を見極めたいとの思いから、積極的な取引は控えられているようで、動意は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)16時00分
独・11月卸売物価指数など
独・11月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:N/A 今回:-0.7%
南ア・10月小売売上高(前年比)
前回:+4.3% 予想:+4.0% 今回:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月11日(火)15時47分
NZドルは底堅い、NZドル円は68.84円まで上昇
NZドルは堅調。先のNZ準備銀行の声明文で、経済成長に対する強気な見通しが示されたことで、底堅い動きが続いているNZドルは、この日もじり高基調で推移。NZドル/ドルは0.8359ドル、NZドル円は68.84円まで上昇幅を広げ、足もとの高値水準での動きを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)15時30分
仏・3Q非農業部門雇用者
仏・3Q非農業部門雇用者(前期比)
前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月11日(火)15時05分
TKY午後=ユーロがフローで一時上振れも材料難で小動き
午後の為替市場も各通貨で小動きが継続した。引き続き、本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)や、明日からの欧州(EU)財務相会合といった注目度の高いイベントを控えるなか、材料難から積極的な取引が手控えられていたようだった。こうした薄商いのなか、アジア系中銀からとみられるまとまったユーロ買いフローで、ユーロドルは1.2963ドル、ユーロ円は106.75円まで上振れて日通しの高値を更新。ユーロポンドも0.8060ポンド前後までユーロが強含んだ。またユーロドルの上昇を受けて全般的にややドル安に傾いたことで、ポンドドルは1.6088ドル、NZドル/ドルは0.8357ドルまでこの日の高値を更新した一方、ドル円は82.31円まで下限を広げる動きとなるなどユーロへのフローが各通貨の値動きに波及する格好となった。ただし、動意一巡後はユーロへの追加的な買いもみられず、単発的な動きに終わったことから各通貨で値動きは限られた。
そのほかではポンド円は132円半ば、豪ドル円は86円前半、NZドル円は68円後半、加ドル円は83円半ばでやや上値の重い動き。株価の伸び悩みやドル円の戻りの鈍さが嫌気された。また豪ドル/ドルは1.04ドル後半、ドル/加ドルは0.98加ドルなかばの狭いレンジでの小動きが続いた。
欧州タイムでは独・ユーロ圏の12月ZEW景気期待指数が発表される。ユーロは足元で伊の政局不安が動意材料となっていたが、指標結果が市場予想や前月を下回る内容となれば、欧州のファンダメンタルズの弱さから利下げ期待が高まりやすくユーロに売り圧力が強まる可能性には警戒しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)14時44分
東京後場概況-ユーロ反発に転じる
午後はユーロが対主要通貨で反発。海外勢によるショートカバーが入り、ユーロドルは1.2962付近へ急伸、ユーロ円も持ち直し106円75銭付近まで高値を更新。ユーロ買い一巡後はやや伸び悩むも、下値は限定されている。一方ドル円は戻りが鈍く、対ユーロでのドル売りも重しとなり、82円30銭付近までじり安推移となるなど、上値の重い展開が続いている。14時44分現在、ドル円82.320-330、ユーロ円106.660-680、ユーロドル1.29566-574で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月11日(火)13時51分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:48現在
108.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
108.20-30円 断続的にストップロス買い
108.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
107.90円 売り厚め
107.50円 売り厚め
107.20円 売り厚め
107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
106.85円 売り106.62円 12/11 13:48現在(高値106.75円 - 安値106.47円)
105.90円 割り込むとストップロス売り
105.80円 買い
105.50円 買い厚め
105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)13時48分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:45現在
1.3110-30ドル 断続的に売り
1.3100ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.2980-3060ドル 断続的に売り
1.2970ドル 超えるとストップロス買い
1.2965ドル OP11日NYカット
1.2950ドル OP11日NYカット1.2948ドル 12/11 13:45現在(高値1.2963ドル - 安値1.2929ドル)
1.2900ドル OP11日NYカット
1.2875ドル 割り込むとストップロス売り
1.2860-65ドル 断続的に買い
1.2850ドル 買い厚め アジア系買い観測
1.2825-40ドル 断続的に買い
1.2800ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)13時39分
ドル円は上値の重さが目立つ、ユーロドルの上昇も重しに
ドル円は上値の重さが目立つ。ユーロが対主要通貨で上昇し、対ドルでも1.2963ドルまで買い戻しが進むなかで、ドル円はユーロドルでのユーロ買い・ドル売りも重しとなっているようで、82.31円まで下落しわずかながら本日安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月11日(火)13時33分
ユーロは買い戻しが強まる、対ドルは1.2959ドルへ上昇
ユーロは買い戻しが強まる。相変わらず目立った材料は見当たらないものの、ユーロは対主要通貨で買い戻されており、ユーロドルは1.2959ドルまで上昇。そのほか、ユーロ円は106.70円水準、ユーロポンドは0.8050ポンド台まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月20日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(05/20(火) 06:40)
- 円建てCME先物は19日の225先物比215円高の37605円で推移(05/20(火) 06:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、反発(05/20(火) 06:05)
- 5月19日のNY為替・原油概況(05/20(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(05/20(火) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、週末明け、リスク警戒感(05/20(火) 03:39)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル高、原油先物0.07ドル安(05/20(火) 03:26)
- 欧州マーケットダイジェスト・19日 独株最高値・ドル下げ渋り・ユーロ伸び悩み(05/20(火) 03:25)
- NY外為:BTC続伸、1月来の高値圏で推移、ドル代替としての買いも=米格下げで(05/20(火) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(05/20(火) 02:05)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/20(火) 01:56)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル高、原油先物0.63ドル高(05/20(火) 01:24)
- NY外為:ドル売り一服、FRB高官は少なくとも9月まで政策据え置きの可能性示唆(05/20(火) 01:09)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
注目のFX・為替ニュース
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/19(月) 21:10)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落(05/19(月) 12:54)
- NY為替見通し=トリプル安に要警戒、米4月景気先行指数やFRB高官発言にも要注目か(05/19(月) 19:31)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/19(月) 20:12)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… -
2025年05月19日(月)09時39分公開
ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。 -
2025年05月19日(月)07時05分公開
5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)