
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年01月09日(水)のFXニュース(2)
-
2013年01月09日(水)13時27分
ドル円 市場オーダー状況=13:25現在
89.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
89.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
88.80-90円 断続的にストップロス買い
88.60円 売り・超えるとストップロス買い
88.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
88.30-40円 断続的に売り
88.00-10円 断続的に売り厚め
87.75円 OP9日NYカット87.38円 1/9 13:25現在(高値87.55円 - 安値86.83円)
87.00円 OP9日NYカット
86.70-80円 断続的にストップロス売り
86.65円 OP設定観測(大きめ)
86.60円 割り込むとストップロス売り
86.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
86.20-30円 断続的に買い
86.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)12時51分
ドル円やクロス円の反発一巡、日経平均の上げ幅拡大には反応薄
東京午後、ドル円やクロス円の反発は一巡。ドル円は87.40円付近、ユーロ円は114.30円付近で取引されており、反発後の水準を維持している。日経平均が上値を伸ばしており、90円程度の上げ幅となっているが、円相場の反応は特に見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)12時13分
東京前場概況-ドル円クロス円強含み
早朝薄商いの中、ドル円は上値の重たさから前日安値を割り込み、86.82まで下値を拡大、クロス円もドル円の下げに連れ、ユーロ円が113.54まで下落するなど軟調な展開。また、発表された豪・小売売上高が予想を下回り、ドルストレートは対豪ドルで下げ幅を拡大、豪ドルドルは1.05台を割り込んだ。その後、ドル円は弱いドルストレートや日経平均株価がプラス圏となったことを背景に87.54まで回復、ユーロ円も114.43まで上値を伸ばしている。12時08分現在、ドル円87.439-449、ユーロ円114.307-327、ユーロドル1.30725-733で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月09日(水)11時54分
TKY午前=調整の円高圧力後退
午前の東京市場では、調整の円高圧力が後退。仲値公示にかけて英系や米系の円売り・ドル買いが観測されたほか、100円超下落して始まった日経平均がプラス圏へと浮上したことが背景。円安局面で出遅れていた向きも動いているようで、昨日からのドル円やクロス円の下げは格好の押し目となっている。また、週末には11月の本邦国際収支が発表される予定で、貿易赤字は前月から拡大し、収支の悪化傾向が確認される見通し。貿易収支悪化は円安の中心的なテーマであるだけに、調整の円買いを進みにくくしている可能性もある。
ドル円は調整の円買いが継続し、朝方には86.83円まで下げが進んだものの、その後は87.55円まで反発。ユーロ円は113.55円の安値から114.44円まで、ポンド円は139.41円から140.49円まで切り返している。豪ドル円は91.90円、NZドル円は73.44円、加ドル円は88.69円まで買われている。
豪ドル/ドルは1.0486ドルまで下押し。本日発表された豪小売売上高が市場予想に反してマイナスとなったことが嫌気された。一方で、NZドル/ドルは対豪ドルでのNZドル高を背景に、0.8399ドルまで強含み。ユーロドルは1.30ドル後半で小動き。対豪ドルでのドル高の動きが一時波及する場面もあったが、方向感は限定的だった。ユーロ円の反発につれる展開にもなっていない。ポンドドルは1.60ドル半ばで小動き。
東京タイム午後はこれといったイベントが予定されておらず、足元のドル円やクロス円の反発が続くかどうかが焦点といえる。午前は87円割れの水準でのドル円の底堅さが印象的で、値幅の調整が進みにくい可能性は念頭に置いておきたいところ。時間足では、ドル円は下降トレンドラインを上抜いており、この後は調整の円高局面が短命に終わるシナリオを中心に、マーケットの流れを追ってみたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)10時02分
対豪ドルでのドル高が波及、ユーロドルはわずかに下押す
弱い豪小売売上高を受けて豪ドル/ドルは1.0486ドルまで豪ドル安・ドル高の動きとなっている。対豪ドルでのドル買いがその他の通貨にも波及しており、ユーロドルは1.3066ドル、ポンドドルは1.6043ドルまで下押し。NZドル/ドルでも対主要通貨でのドル高が重しとなっている一方で、対豪ドルでのNZドル高が支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)08時00分
1月9日の主な指標スケジュール
1月9日の主な指標スケジュール
1/09 予想 前回
06:45(ニ)住宅建設許可件数 前月比(11月) N/A -1.5%
09:30(豪)小売売上高 前月比(11月) 0.3% 0.0%
18:30(英)貿易収支(11月) -90億GBP -95.39億GBP
20:00(独)鉱工業生産 前月比(11月) 1.0% -2.6%
21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -10.4%
22:15(カ)住宅着工件数(12月) 19.5万件 19.61万件Powered by セントラル短資FX -
2013年01月09日(水)08時00分
9日東京為替=利益確定の円買いは継続へ
8日の為替市場では、利益確定の円買いが継続。ユーロ圏や独の弱い経済指標や仏格下げ懸念、米決算発表を見据えて株式市場に慎重なムードがあることが調整を促した。ドル円は86.90円まで下落し、3日以来の87円の大台割れとなった。ユーロ円は113.64円まで、ポンド円は139円半ば、豪ドル円は91円前半まで軟化。日銀の追加緩和・物価目標引き上げに関する報道はあったものの新味に乏しく、円売りの動きは一時的だった。欧州通貨も対ドルで軟調で、ユーロドルは1.3057ドル、ポンドドルは1.60ドル前半まで売られている。仏のほか英国にも格下げ懸念がつきまとっている。資源国通貨は対ドルで方向感が乏しかった。
本日の東京タイムでも調整の円買いが続くと思われる。ドル円の反落過程では相応の押し目買いが入っているようだが、調整の流れが鮮明になりつつあることから、下値は支えられにくそうだ。これまでの急速な円安の流れからすれば自然な成り行きで、ドル円やクロス円の下値めどを探る局面といえる。利益確定の円買いが加速する場面があるとしても、大きな円安の流れに変化はないだろう。決着していない米財政問題、欧州経済の先行き懸念などリスク回避につながる背景は昨年から引き継がれているとはいえ、中国景気に持ち直しの兆しもあり、金融市場全般の楽観的なムードが悲観的な色に染まるような材料は視界にない。なお、本日は11月の豪小売売上高が発表される予定だが、消費動向は安定しており、豪ドルに変動があるとしても一時的だろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)07時50分
東京朝方、調整の円買い継続 ドル円は86.83円まで下落
東京朝方、ドル円は86.83円、ユーロ円は113.55円まで円高が進んでおり、それぞれ昨日の安値を下抜いている。調整の円買いが継続している格好。昨日は日銀の追加緩和・物価目標引き上げに関する報道はあったものの、あらためて円を売るほどの内容でもなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)06時45分
NZ・11月住宅建設許可(前月比)
NZ・11月住宅建設許可(前月比)
前回:-1.5% 今回:-5.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月09日(水)06時31分
ドル円は下げ幅を拡大、86.93円まで下落
ドル円は下げ幅を拡大。終盤になって再び調整売りが強まったことから、ドル円は86.90円まで下落幅を広げたほか、ユーロ円も113.70円付近まで水準を下げた。そのほかのクロス円も上値は重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)06時07分
NY後場概況-ドル円、クロス円上値の重い展開
急激に進んだ円買いが一巡となり、「日銀は次回会合で物価目標を2%へ引き上げ」「追加緩和を検討し、デフレに向け政府と共同歩調をとる」との報からドル円クロス円は小幅に値を戻す展開となるも、一時13300ドルを割り込んだNYダウの戻りの戻りも鈍く、ドル円は87円前半、ユーロ円も114円前半での揉み合い基調。途中、ラッカーリッチモンド連銀総裁による「量的緩和は刺激策からの出口戦略をより困難にする可能性がある」等の発言が伝わったものの、マーケットの反応は限定的となっている。6時07分現在、ドル円87.092-102、ユーロ円113.943-963、ユーロドル1.30833-841で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月09日(水)05時07分
ドル円は87.20円付近で小動き、米当局者の発言に反応薄
ドル円は小動き。ラッカー・リッチモンド米連銀総裁が「過度の刺激策はインフレリスクを高める」と発言したが、先週の講演と同じ内容を繰り返したにすぎなかったことから、為替市場への影響は限定的。また、同時刻に発表された米11月消費者信用残高は+160.45億ドルと、市場予想の+127.50億ドルより強い結果となったが、こちらの影響も限られた。ドル円は87.20円付近での推移を続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)05時00分
米・11月消費者信用残高
米・11月消費者信用残高
前回:+140.76億ドル 予想:+127.50億ドル 今回:+160.45億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月09日(水)03時27分
NYランチタイム、ドル円・クロス円は動意鈍い
ドル円・クロス円は横ばい。NYタイムの昼にかけては、株価の下げが一服したほか、特段、目立った材料が見当たらないこともあり、各通貨ペアの動意は鈍い。ドル円は87.20円台、ユーロ円は114.05円付近、ユーロドルは1.3075ドル付近でのもち合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月09日(水)02時33分
ドルストレートは下げ渋り、ユーロドルは1.3065ドル付近
ドルストレートは下げ渋り。クロス円の売りが一巡したことを受けて、他通貨は対ドルでも下げ渋る格好に。ユーロドルは1.3057ドルを安値に1.3065ドル付近、ポンドドルは1.6029ドルを下値に1.6045ドル付近へ水準を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(03/28(金) 00:04)
- ドル円 151円付近へ反発、米株が持ち直す(03/27(木) 23:49)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ5ドル安、原油先物0.68ドル高(03/27(木) 23:37)
- 【市場反応】米2月中古住宅販売成約指数は予想上回る、ドル買い強まる(03/27(木) 23:25)
- 【速報】ドル・円150.88円、ドルじり高、米2月中古住宅販売成約指数は予想上回る(03/27(木) 23:03)
- 【速報】米・2月中古住宅販売成約指数は予想上回り+2.0%(03/27(木) 23:01)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税の影響判断へ、7年債入札を睨む(03/27(木) 22:56)
- ドル円、上値重い ダウ平均は一時310ドル超下落(03/27(木) 22:47)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)