ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年01月08日(火)のFXニュース(3)

  • 2013年01月08日(火)17時46分
    ドルストレート・クロス円は反発、欧州株の一角はプラス圏へ

     欧州通貨を中心に、ドルストレート・クロス円は反発。欧州株の一角がプラス圏へと持ち直したことや、米長期債利回りの上昇などが、ここにきて下値の支えとして機能してきているもよう。ユーロドルは1.3103ドルを安値に1.3125ドル近辺、ユーロ円は114.47円から114.75円付近まで下げ幅を縮小させている。またポンドドルも1.6075ドルを目先の安値に下げ止まっている。

  • 2013年01月08日(火)17時13分
    ユーロやポンドの戻り鈍い、欧州株は売り先行

     ユーロドルは1.3103ドルと、本日安値1.3104ドルをわずかに下抜け、、ポンドドルは1.6078ドルまでじりじりと水準を切り下げる軟調な動き。欧州株は売り先行で始まっており、上値の重しとなっている。一方で資源国通貨はやや下げ止まりの動きを見せており、豪ドル/ドルは1.0480ドル近辺、NZドル/ドルは0.8370ドル前後で推移している。

  • 2013年01月08日(火)16時45分
    仏・11月貿易収支

    仏・11月貿易収支

    前回:-46.85億EUR 予想:-48.00億EUR 今回:-43.34億EUR

     

  • 2013年01月08日(火)16時23分
    クロス円は総じて安値塗り替え、ユーロ円は114.47円を示現

     クロス円は総じて安値を塗り替えている。ポンド円は140.50円、豪ドル円は81.48円、NZドル円は72.95円、加ドル円は88.40円まで調整地合いを強めた。また、ユーロ円も114.47円の本日安値を示現。ドル円も下げ止まっているものの、87.35円近辺で戻りの鈍い推移が継続している。

  • 2013年01月08日(火)16時00分
    独・11月貿易収支

    独・11月貿易収支

    前回:+158億EUR 予想:+158億EUR 今回:+170億EUR

    独・11月経常収支

    前回:+136億EUR 予想:+160億EUR 今回:+153億EUR

     

  • 2013年01月08日(火)15時45分
    スイス・12月失業率

    スイス・12月失業率

    前回:3.1% 予想:3.3% 今回:3.3%

     

  • 2013年01月08日(火)15時32分
    クロス円に安値更新の動き、豪ドル円は91.53円まで

     クロス円は安値を塗り替える動き。豪ドル円は91.53円、NZドル円は72.99円、加ドル円は88.44円、ポンド円は140.62円まで下値を切り下げている。欧州早朝は円買いが優勢。ドル円も87.35円前後で戻りが鈍く、ユーロ円は114.50円台で安値更新を視野に入れた推移。

  • 2013年01月08日(火)15時29分
    ドル円の戻り鈍い、安値うかがう動きも想定

     ドル円は87.30円台までじりじりと水準を切り下げてきている。前日同様、早出の欧州勢からも、円安の調整の動きが見られているもよう。ユーロ円も114.60円付近まで水準を下げ、ポンド円は対ドルが1.61ドルを割り込んできたことも重しとなって140.64円の安値を示現している。ドル円は朝方に下押してつけた87.23円をうかがう動きも想定しておきたい。

  • 2013年01月08日(火)15時10分
    TKY午後=再び調整の円買い、ドル円・クロス円は重い動き

     東京タイム午後の為替市場では、午前に麻生財務相の発言を受けて反発したドル円・クロス円が再び上値の重い推移に。持ち直しが一巡すると、日経平均株価の下げ幅拡大も嫌気され、再び調整の円買い方向での動きが優勢となった。引き続き、11日に閣議決定が見込まれる本邦緊急経済対策(一部で20兆円規模と報道)の市場への影響や、円高対策の具体化案に対する不透明感が調整の動きを促したもよう。
     ドル円は87.89円をこの日の高値に、87.40円台まで失速。ユーロ円は115.25円から114円後半へ、ポンド円は141.56円から140円後半へと上げ幅を削った。また豪ドル円は91.59円、NZドル円は73.02円まで売られて安値を更新するさえない展開。日経平均株価が午後になって下げ幅を拡大させ、各通貨の対ドル相場が下値を切り下げたことも影響した。米長期債利回りに目立った動きはなく、午前の持ち直しの反動や調整が値動きを主導していたことがうかがえる展開だった。
     またドルストレートも重い動き。クロス円の反落や株価の軟調推移が上値を圧迫した。ユーロドルは1.31ドル前半、ポンドドルは1.61ドル前半で戻りが限定。豪ドル/ドルは豪貿易赤字の拡大基調が確認されたことが、対ユーロや対NZドルでの豪ドル安も誘い、豪ドル/ドルは1.0475ドルまで安値を更新。NZドル/ドルも株安に押されて0.8350ドルの日通し安値を示現した。

  • 2013年01月08日(火)15時02分
    東京後場概況-落ち着きを取り戻す

    安倍新内閣の政策を巡り上下に大きく振れたドル円クロス円は動きが一巡すると徐々に上値が重くなる展開。ドル円は87円半ばを中心に揉み合い、一時昨日のNY高値に達したユーロ円は115円を割り込むなどドル円クロス円は日経平均が一時前日比100円超安となったこともあり売りがやや優勢。この後、欧州時間には各国経済指標発表が多く予定され、早出欧州勢の動き出しに注目。午後3時02分現在、ドル円87.472-482、ユーロ円114.813-833、ユーロドル1.31257-265で推移している。

  • 2013年01月08日(火)14時11分
    豪ドル円は91.59円まで反落、対ドルの下落も響く

     豪ドル円は91.59円まで売られて本日安値を更新した。日経平均株価が前日比120円安前後まで調整を強めていることや、豪貿易赤字の拡大基調が重し。午前に持ち直してつけた92.25円を日通し高値に、目立った戻りもないまま下値を切り下げた。NZドル円も73.02円まで売られており、資源国通貨を中心に軟調。対ドルも豪ドル/ドルは1.0480ドル前後、NZドル/ドルは0.8355ドル前後と安値圏で推移。

  • 2013年01月08日(火)13時51分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:50現在

    116.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    116.20円 売り厚め
    116.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    115.50-80円 断続的に売り厚め
    115.30円 売り

    114.70円 1/8 13:50現在(高値115.25円 - 安値114.50円)

    114.40円 買い
    114.20円 買い厚め
    114.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    113.60-70円 断続的にストップロス売り
    113.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    113.20円 買い厚め
    113.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    112.80-90円 断続的にストップロス売り
    112.50円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年01月08日(火)13時47分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:45現在

    1.3280ドル 売り
    1.3250ドル 売り厚め 
    1.3240ドル 売り
    1.3200ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3160ドル 売り
    1.3150ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3140ドル 売り

    1.3122ドル 1/8 13:45現在(高値1.3140ドル - 安値1.3104ドル)

    1.3100ドル OP8日NYカット
    1.3025ドル OP8日NYカット大きめ
    1.3000ドル 買い厚め、OP8日NYカット大きめ
    1.2995ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.2990ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.2980ドル 買い・割り込むとストップロス売り(システム系)
    1.2950ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.2925ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年01月08日(火)13時13分
    豪ドル/ドルは売り優勢、対ユーロでの豪ドル売り続く

     豪ドル/ドルは午前から水準を切り下げており、1.0475ドルの安値をつけている。豪貿易赤字の拡大基調や対ユーロでの豪ドル売りが引き続き重し。ユーロ/豪ドルは1.2528豪ドルまで上昇し、昨日から反発が継続。

  • 2013年01月08日(火)13時02分
    日経平均は引き続き軟調、ドル円やクロス円は重い

     東京午後、ドル円は87円半ば、ユーロ円は114円後半、豪ドル円は91円後半で取引されている。麻生財務相がESM債を継続して購入する方針を明らかにしたことでユーロ円を中心にクロス円が下げ渋り、ドル円も一時は下げ幅を縮める動きとなった。ただ、日経平均が100円超の下げ幅となっていることが調整の円買い圧力につながっており、ドル円やクロス円の上値は重い。一時1.3140ドルまで強含んだユーロドルも1.3120ドル付近へ水準を切り下げている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム