
2013年03月13日(水)のFXニュース(3)
-
2013年03月13日(水)19時59分
ユーロ売り優勢に、ユーロ円は124.45円まで下げる
ユーロ売りが優勢に。伊入札の結果を受けて、伊株価指数が下げ幅を広げたことから、ユーロは下方向を試す動きとなり、ユーロドルは1.3004ドル、ユーロ円は124.45円まで下げ幅を広げた。また、豪ドル/ドルが1.0298ドルまで下げたほか、NZドル/ドルが0.8240ドル付近まで押し戻されるなど、ややドル買い・円買いの動きが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)19時54分
LDN午前=ユーロは買い先行も続かず、下げ幅広げる
ロンドン午前のユーロは、上値の重い展開。足もとのドル高に対する調整が進み、序盤はユーロ買いが先行した。ただ、イタリアの政局に対する不安やユーロ圏の経済成長への不透明感などから、買い一巡後は上値が重くなった。また、この日発表されたユーロ圏1月鉱工業生産が前月比-0.4%と、市場予想の-0.1%より弱い結果となったほか、伊入札で発行額が目標上限に届かなかったこともユーロの上値を重くした。ユーロドルは、序盤に1.3065ドルまでの戻りを試したが、昨日高値を抜け切れずに失速。その後は売りが強まり、1.3006ドルまで反落。1.3000ドル付近では買い意欲も強かったようで、大台割れを回避したものの、戻りは鈍かった。
一方で、ポンドは買いが優勢に。ユーロ安の動きからユーロポンドの動向を通じてポンド高が進んだ。ポンドドルは、ユーロドルの下げに引っ張られて1.4920ドル付近まで下げたが、対ユーロでのポンド高が広がり、1.4982ドルまで反発し日通しの高値を更新した。ポンド円も143.54円まで上昇した。その他の通貨は、ユーロドルの動きにつれて、本日の上下のレンジを広げる通貨が一部に見られたが、今一つ盛り上がりに欠ける展開だった。
この間、ドル円は底堅い動きに。序盤のドル売りで昨日安値を下回り95.44円まで下落幅を広げたが、日銀の金融緩和への期待感がくすぶるなかで、押し目では買い拾われ95円後半へ持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)19時34分
ユーロドル、伊入札の結果を受け上値が重くなる
ユーロドルは上値が若干重くなる。伊中長期債の入札で、発行額が目標上限の72.5億ユーロに対して69.9億ユーロにとどまったことが影響したもようで、結果が公表されるとユーロドルは1.3010ドル付近まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)19時03分
ユーロは重い動き続く、対ドルは1.3020ドル前後
先ほど発表されたユーロ圏1月鉱工業生産は前月比-0.4%と、市場予想の-0.1%を下回る結果となった。前月分は+0.7%から+0.9%へと上方修正されたが、前月からの落ち込みが確認される結果となった。ユーロの発表後の反応は比較的限定的だが、ユーロドルは1.3020ドル近辺、ユーロ円は124.75円前後で重い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)19時00分
ユーロ圏・1月鉱工業生産(前月比)
ユーロ圏・1月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.7% 予想:-0.1% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)18時53分
ポンドドルは1.4975ドルまで上値拡大、対ユーロで買い続く
ポンドドルは1.4975ドルまで上げ幅を拡大。全般的なドルの強地合いが続いているが、ポンドに関してはユーロポンドにおけるポンド高・ユーロ安基調が相場を押し上げている。ユーロポンドは0.8697ポンドまでポンド買いが優勢。ポンド円も143.45円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)18時22分
ユーロポンド、昨日安値を下回り下げ幅を拡大
ユーロポンドが下げ幅を拡大。昨日安値0.8719ポンドを下回ったことで、下げの勢いが強まり、ユーロポンドは0.8703ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。この動きを受けてポンドドルは、1.4920ドル付近まで下げた後は、1.49ドル半ばまで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)17時59分
ドル買い戻し、ユーロドルは1.3014ドルまで反落
欧州序盤のドル高修正の動きが一巡しており、再び株価動向などを背景にファンダメンタルズ面からドルが買い戻されている。ユーロドルは1.3014ドルまで反落して安値を塗り替え。ポンドドルも1.4920ドル前後まで高値から押し戻されている。本日発表される米2月小売売上高の発表などで、米経済の回復基調が再確認されるとの期待も強いもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)17時58分
欧州前場概況-ドル売り後、買戻し
欧州序盤は全般的にドル売り相場となり、ドル円は利食いなどの調整的な売りが断続的に入りストップロスの売りを巻き込み一時95円44銭まで下落し昨日安値を更新、しかし押目での買戻しが入り95円90銭付近まで反発し下落幅を埋めている。またドルストレートの動きでユーロドルは1.3064、ポンドドルは1.4963まで上値拡大となるが、欧州株の弱い動きが嫌気され上値を重くし反落となる。17時58分現在、ドル円95.883-893、ユーロ円124.824-844、ユーロドル1.30181-189で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)17時54分
ドル円は下げ一服、方向感は見定めづらい
ドル円は下げ一服。ロンドンタイム早朝はドル売りが進行し95.44円まで下げ幅を拡大したが、その後は欧州株がさえない動きとなるなかで、ドル買い戻しが優勢となり、ドル円は95.85円付近まで水準を戻した。一方で、ユーロドルは1.3065ドルの高値示現後は1.3025ドルと本日の安値水準へ下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)16時59分
クロス円は上値が重くなる、ドル円の下げにつれる
クロス円の上値が重くなる。ドル売りの流れを受けて、ドル円が95.49円まで下げ幅を広げたことを受けて、クロス円も下方向を試す動きとなり、加ドル円は93.07円まで本日安値を更新したほか、ポンド円は142.65円付近、ユーロ円は124.80円前後、豪ドル円は98.70円付近で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)16時45分
仏・2月消費者物価指数(前月比)
仏・2月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月13日(水)16時41分
ドル円は95.55円までレンジ下限広げる
ドル円は、手掛かりらしい材料が見つけづらいなかではあるが、若干ドル売りが強まったところで、95.55円とレンジ下限をわずかに広げた。一方で、ユーロドルは1.3056ドルまで上昇幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)16時32分
ユーロは底堅く推移、欧州債券市場の動意は薄い
ユーロドルはじり高傾向が下値を支えており、1.3046ドルを目先の高値に1.3040ドル近辺で底堅く推移。ただ引き続き日通しの値幅は狭く強い方向感は感じられない。欧州債券市場では、安全資産としての独や英国債は売りに押されて利回りが小幅に上昇。ただ、伊やスペインの長期債利回りもやや上昇しておりリスクオン・オフを推し量る材料とはなっていない様子。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月13日(水)16時17分
ユーロドルはレンジ上限広げる、1.3046ドルまで
ユーロドルはじり高の流れが継続。動意は限定的ながら、ユーロドルは戻りを試す動きが継続し、1.3046ドルまでレンジ上限を広げた。とはいえ、手掛かりが少ないなかで、フロー主導の動きといえそうで値動きは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月13日(水)16:44公開押し目買い意欲が強いドル円、アメリカ小売売上高とても注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月13日(水)11:54公開ドル円相場は米2月小売売上高に注目!日銀正副総裁承認や臨時会合への思惑。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月13日(水)08:17公開3月13日(水)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ドル円の上昇傾向の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)