 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年04月02日(火)のFXニュース(4)
- 
  2013年04月02日(火)18時28分
  ドル円93.20円付近まで反発、東京市場の下げ戻すドル円が93.20円付近まで反発し、東京市場での下げ幅をほぼ戻している。クロス円はまちまち。さえない経済指標結果を受けてユーロ円は119円半ば、ポンド円が141円前半で上値の重い展開となっている一方でオセアニア通貨は堅調、豪ドル円が97.53円、NZドル円が78.40円までレンジ上限を広げた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)18時13分
  ユーロドルは上値の重い展開、失業率の悪化に反応薄ユーロドルは上値の重い展開。ユーロ圏の2月失業率は12.0%と1月の11.9%からわずかながら悪化したものの、市場予想に一致したことで市場の反応は限定的だった。とはいえ、ユーロ圏の景況感の回復が鈍いななど、ユーロを積極的に買い戻すだけの材料はなく、ユーロドルは上値の重い展開を継続している。ユーロドルは1.2828ドルまで下げた後も、1.2830ドル台で推移している。 
 また、ポンドドルも軟調。さえない英製造業の景況感を受けて、下方向を試す動きが強まったポンドドルは1.5204ドルまでレンジ下限を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)18時05分
  欧州前場概況-ユーロドル弱含みユーロ圏の景気指数(PMI)が市場予測を僅かに上回った一方でスペインや伊の景気指数が市場予測を下回り、ユーロが主要通貨に対して弱含む展開。ユーロドルは一時1.2828付近まで下落、ユーロ円は一時119円40銭付近まで売られてそれぞれ本日安値を更新。しかし、ドル円にユーロドルでのドル買いが波及すると93円台を回復、この動きに豪ドル円が97円半ばまで上値を拡大するなどクロス円は徐々に反発している。午後6時05分現在、ドル円93.078-088、ユーロ円119.516-536、ユーロドル1.28404-412で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年04月02日(火)18時00分
  ユーロ圏・2月失業率ユーロ圏・2月失業率 前回:11.9% 予想:12.0% 今回:12.0% Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年04月02日(火)17時46分
  ドル円は93円台を回復、ドル買いの流れでドル円は93円台を回復。ユーロ圏各国の製造業PMIが目を引くほど好調な結果にはならなかったことを受けて、ユーロ中心にドル買い戻しの流れが強まったことから、ドル円は93円台へ水準を戻した。また、ドル円の持ち直しを受けて、NZドル円は78.29円、豪ドル円は97.38円まで上昇幅を広げた。またユーロ円やポンド円も、上値の重さを感じさせる動きではあるが、ドル円動きに引っ張られて小幅に下値を切り上げている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)17時30分
  英・3月PMI製造業英・3月PMI製造業 前回:47.9 予想:48.7 今回:48.3 英・2月マネーサプライM4(前月比) 前回:+0.9% 予想:N/A 今回:-0.5% 英・2月マネーサプライM4(前年比) 前回:-0.8% 予想:N/A 今回:+0.5% 英・2月消費者信用残高 前回:+4億GBP 予想:+4億GBP 今回:+6億GBP Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年04月02日(火)17時21分
  ユーロドル1.2829ドルまで反落、ユーロ円も安値更新ユーロはやや売り優勢となっている。ユーロ圏、独・仏製造業PMIは予想比強めとなったが、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが重しとなったほか、ユーロドルの上値の重さが嫌気されたこともあり、ユーロドルは1.2829ドルまで下押した。ユーロ円も119.15円までレンジ下限を広げている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)17時05分
  ユーロドルは1.28ドル半ば、欧州各国のPMIはミックスユーロドルは1.28ドル半ばでもち合い。ロンドンタイム入りにかけては、1.28ドル後半と本日のレンジ上限付近まで戻したが、先行きに対する不透明感を払しょくするような材料も見当たらず、その後は1.2850ドル付近へ下げてもみ合っている。欧州各国の製造業・景況感指数は伊・スペインが予想を下回った一方で、独・仏・ユーロ圏が予想を上回る結果に。ユーロ圏の結果が悪くなかったことで、ユーロは小幅に買われる場面も見られたが、結果が目立って良いわけでもなく、ユーロ買いの勢いも感じられない。ユーロ円も119.30円台での持ち合いを続けている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)17時00分
  ユーロ圏・3月PMI製造業ユーロ圏・3月PMI製造業 前回:46.6 予想:46.6 今回:46.8 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年04月02日(火)16時55分
  独・3月PMI製造業独・3月PMI製造業 前回:48.9 予想:48.9 今回:49.0 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年04月02日(火)16時30分
  スイス・3月SVME購買部協会景気指数スイス・3月SVME購買部協会景気指数 前回:50.8 予想:50.4 今回:48.3 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年04月02日(火)16時06分
  ドル円が92.90円付近まで戻す、クロス円も反発円買いが一巡し、ドル円が92.90円付近まで水準を戻している。クロス円も、ユーロ円が119.40円台、ポンド円が141.40円付近、豪ドル円が97.10円台、NZドル円が78.05円付近まで切り返している。連休明けの欧州勢の本格参入前にやや円買いの巻き戻し戻しが優勢となっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)15時45分
  ユーロドルは下げ渋り、下方向への動きは限定的ユーロドルは、下げ渋り。「ユーロドルは欧州系の売りに押された」(外銀筋)とあって、1.2840ドル台まで押し戻された。ただ、昨日のNYタイム午後の押し目1.2840ドル付近では買い意欲もそれなりに強いようで、この水準から一方向にユーロ売りが進むような動きにはつながっていない。ユーロ円は119.16円まで下押ししたが、ユーロドルの下げ渋りを受けて、こちらも売りの勢いが和らいでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)15時30分
  ユーロドルは徐々に上値が重くなるユーロドルは徐々に上値が重くなる。昼過ぎにドル安地合いが強まったことを受けて、1.2878ドルまで上昇幅を広げたが、買い一巡後はユーロ円の軟調さを受けて頭打ちに。1.2840ドル台まで押し戻されている。また、ポンドドルも1.5260ドルを本日高値に1.5220ドル台まで水準を下げるなど、ドル安の流れも一服している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年04月02日(火)15時21分
  TKY午後=円買い継続、ドル円一時92.57円まで下落東京午後の為替相場は円買いが継続。前引けにかけて下げ幅をほぼ帳消しにした日経平均が後場に入って再び軟調となったことやさえないアジア株式動向が、ドル円・クロス円を圧迫した。明日から始まる日銀金融政策決定会合前のポジション解消も活発となり、ドル円はストップロスの売りを巻き込んで、3月1日以来の安値となる92.57円まで下落した。 
 また、豪準備銀行(RBA)が市場予想通りに政策金利を据え置き、声明文では追加緩和の余地に言及したが、発表後の豪ドルは対円・対ドルで売り買いが交錯し一方向に大きく傾く動きにはつながらなかった。声明文の内容からすると、ハト派寄りのトーンに変化はなく、現況判断・見通しの部分に目立った変更点は見られない。フロー主導で豪ドル/ドルは1.0480ドルまでレンジ上限を広げたが、豪ドル円は円高の流れを受けて96.92円まで下押した。
 ドル円・クロス円は下げ幅を拡大。ドル円のストップロスを巻き込んだ92円半ばまでの下落につられ、クロス円も総じて下値を広げる動きとなった。ユーロ円が119.16円、ポンド円が141.19円、NZドル円が77.80円、加ドル円が91.19円、CHF(スイスフラン)円が97.96円まで下げ幅を拡大した。日経平均が大引けにかけてじり安となったこともドル円・クロス円の重しとなった。
 ドルストレートは、小幅ながらドル売りの流れが継続。ユーロドルが1.2878ドル、ポンドドルが1.5260ドル、NZドルが0.8413ドルまで上値を広げた。また、ドル/CHFは、0.9445CHF、ドル/加ドルは1.0148加ドルまでドル売りが進む場面が見られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年04月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2013年04月02日(火)16:30公開ドル円さらに安値を更新、引き続き売り場を探すつもり
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2013年04月02日(火)11:22公開ドル円相場日足チャート完全に崩れる!本邦当局要人発言に92円程度が堅そう。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2013年04月02日(火)08:38公開4月2日(火)■『イースター休暇明けでの影響』と『月始め・四半期始め・年度始め要因』、そして『世界の株式市場の動向』や『黒田新日…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)



































![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)

 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)