ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年07月08日(月)のFXニュース(2)

  • 2013年07月08日(月)16時33分
    ドル円やクロス円に買い、欧州株の上昇も下値に安心感

     ドル円は101.15円近辺、ユーロ円は129.80円台、ポンド円は150.70円前後まで下押しから持ち直している。独DAX指数が1%高を超える上げ幅を示現するなど週明けの欧州株が堅調に推移しており支えとなっているもよう。アジア株の下落を受けて円買いが持ち込まれる動きもあったが、下値には底堅さがうかがえる。

  • 2013年07月08日(月)16時15分
    スイス・1Q-鉱工業生産

    スイス・1Q-鉱工業生産(前年比)

    前回:+1.7% 予想:+1.4% 今回:+3.0%

     

  • 2013年07月08日(月)16時11分
    為替は各通貨で穏やかな動き、ドル円は101円前後で推移

     欧州序盤の各通貨の値動きは限定的。ややドル売りが強まる場面があったが継続していない。ドル円は101円前後、ユーロドルは1.28ドル前半、ユーロ円は129円半ばで取引されている。週明けの欧州株はアジア市場の流れに反して総じて上昇している。米雇用統計の結果は週末の取引でおおむね織り込み済みのようだ。

  • 2013年07月08日(月)15時18分
    東京後場概況-円買い優勢

    前場に先週末比プラスとなっていた日経平均がマイナスに転じ、下げ幅を拡大したことから円買いが優勢。ドル円は一時101円を割り込み100円95銭付近まで下落、ユーロ円は一時129円40銭付近まで売られるなど株安を嫌気したリスク回避の円買いが徐々に強まる展開。また、『トロイカはギリシャの改革に不満、支援を先送りする計画がある』との一部報道でユーロの上値が重くなっている模様。午後3時18分現在、ドル円100.993-003、ユーロ円129.525-545、ユーロドル1.28254-262で推移している。

  • 2013年07月08日(月)15時18分
    欧州早朝はややドル高に巻き戻し、ドル円下落も波及か

     週明けの欧州早朝はややドルが軟調に推移。先週までのドル高への巻き戻しのほか、ドル円が101円の大台を割り込んだことにも影響を受けているもよう。ユーロドルは1.2820ドル近辺まで小幅に買われ、ポンドドルは1.4893ドルの高値を示現している。トレンド的なドル高に変化はなさそうだが、まずは利益確定のドル売りなどが先行していく可能性もありそうだ。

  • 2013年07月08日(月)15時08分
    円買い優勢、ドル円は101円割り込む

     円買い優勢。欧州勢が徐々に参入してくる時間帯に入り、日経平均の下落などを受けた円買い戻しの動きが広まりつつあり、ドル円は100.94円まで下落し大台を割り込んでているほか、ユーロ円は129.41円、ポンド円は150.20円、豪ドル円は91.39円まで売られている。

  • 2013年07月08日(月)15時00分
    独・5月貿易収支

    独・5月貿易収支

    前回:+181億EUR 予想:+178億EUR 今回:+131億EUR

    独・5月経常収支

    前回:+176億EUR 予想:+148億EUR 今回:+112億EUR

     

  • 2013年07月08日(月)15時00分
    東京午後=株価軟調で円買いの動きもドル円は101円台を維持

     午後は中国株の下落を眺めて上値の重かった日経平均が、格付け会社S&Pによるソフトバンクの格付け引き下げを受けて下げ幅を拡大。為替は全般的に円買いで反応し、ドル円やクロス円がこれまでの安値を塗り替える動きとなった。S&Pはソフトバンクの格付けを「BBB」からジャンク級(投機的等級)となる「BB+」に引き下げ、見通しを「安定的」とした。同社の株価下落が指数の下げをけん引し、日経平均株価は前週末比で一時180円安近辺まで下げ幅を拡大。ドル円は101.06円、ユーロ円は129.53円、ポンド円は150.35円、豪ドル円は91.41円、加ドル円は95.50円まで売られて安値を更新し、NZドル円も78円ちょうど近辺まで水準を下げた。もっとも、ドル円は101円の大台割れを回避したほか、株価の下落率と比較してクロス円の下げは限定的にとどまっている。そのほかでは、内閣府による6月の景気ウォッチャー調査が発表され、現況・先行きともに市場予想や前月を下回り、景気判断が「このところ持ち直しのテンポが緩やかになっている」と下方修正されたが為替市場への影響は軽微だった。
     ドルストレートは小動きが継続。前週の英欧の金融政策イベントや米雇用統計後の市場のセンチメントを維持しつつも、これといった新規の材料もなく様子見姿勢が強かった。週半ばにFOMC議事録やバーナンキFRB議長の講演が予定されており、米量的緩和の早期縮小期待を強める内容となるかに注目が集まっている。ユーロドルは1.28ドル前半、ポンドドルは1.48ドル後半、豪ドル/ドルは0.90ドル半ばの狭いレンジでの振れ幅に終始した。

  • 2013年07月08日(月)14時58分
    午後まとめ=株価下落で円買われるもドル円の下げは限定的

    ・後場の日経平均株価が下げ幅を拡大し為替は円買いで反応もドル円は101円の大台を維持

    ・内閣府の景気ウォッチャー調査は予想を下回り、景気判断は下方修正されるも市場への影響は軽微

    ・ドルストレートは小動き。新規材料に乏しく各通貨が小幅な振れ幅に終始

  • 2013年07月08日(月)14時45分
    スイス・6月失業率

    スイス・6月失業率

    前回:3.0% 予想:3.0% 今回:2.9%

     

  • 2013年07月08日(月)14時12分
    日経平均の下げ拡大で円買いに傾斜、ユーロ円は129.55円

     格付け会社S&Pがソフトバンクの格付けをジャンク級に引き下げたことが伝わり、日経平均が14200円の大台を割り込む水準まで下げ幅を拡大。これを受けて為替市場では円買いの動きが広がっており、ユーロ円は129.55円、ポンド円は150.39円まで安値を更新し、ドル円はこれまでの日通し安値となる101.09円付近まで水準を下げている。

  • 2013年07月08日(月)14時00分
    国内・6月景気ウォッチャー調査

    国内・6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:55.7 予想:55.5 今回:53.0

  • 2013年07月08日(月)13時48分
    ユーロ円オーダー=130.50円に厚い売りも超えればストップ

    131.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    131.20円 売り
    131.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    130.80円 売り厚め
    130.60円 売り
    130.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    129.68円 7/8 13:45現在(高値130.22円 - 安値129.65円)

    129.00円 買い
    128.50円 買い厚め
    128.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2013年07月08日(月)13時35分
    ドル円オーダー=直近の売り買いこなしOPに挟まれ推移

    102.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    101.75円 売り輸出ほか・超えるとストップロス買い
    101.60円 OP8日NYカット
    101.50円 OP8日NYカット

    101.21円 7/8 13:00現在(高値101.54円 - 安値101.09円)

    101.20円 OP8日NYカット
    101.00円 OP8日NYカット
    100.70円 割り込むとストップロス売り
    100.50円 買い、OP8日NYカット
    99.80-100.20円 断続的に買い(100.00円 OP8日NYカット)
    99.55円 OP8日NYカット
    99.50円 買い
    99.40円 買い実需ほか
    99.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    99.10円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年07月08日(月)13時27分
    ユーロ1.28ドル前半、上値重いが1.28ドルの買いが支えに

     ユーロドルは1.28ドル前半での動き。1.2830ドルに設定されたNYカットOP近辺が重いものの、1.2800ドルの厚めの買いが下値を支えている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム