【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年08月14日(水)のFXニュース(4)
-
2013年08月14日(水)18時38分
ポンドは重い動き 買い一巡後、ユーロに連れ安
ポンドは重い動き。ポンドドルは1.5470ドル前後、ポンド円は151円後半で推移している。強い英雇用指標発表後のポンド買いが一巡したことに加え、ユーロドルが1.3243ドルまで、ユーロが130.10円前後まで水準を下げるなか、対ドルや対円ではユーロに連れ安となっている面があるようだ。英指標の発表後、ポンドドルは一時1.5507ドル、ポンド円は152.38円まで上昇していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)18時27分
欧州前場概況-ポンド一時上伸
ユーロ圏GDPが市場予測を上回ったことや欧州株も寄り付きから堅調で景気先行きへの期待もあり、ユーロが強含み。ユーロドルは1.32半ば、ユーロ円は130円前半で揉み合うなど全般に動意が薄い中、底堅い動き。また、英雇用統計が強い数字となったポンドは対円で一時152円33銭付近まで上昇、対ドルで一時1.5505付近まで上振れたものの、買い一巡後は反落して落ち着いた状況。午後6時27分現在、ドル円98.186-196、ユーロ円130.083-103、ユーロドル1.32485-493で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)18時27分
ユーロ圏GDP発表後はユーロ下押し インパクト不足
ユーロ圏GDPの発表後、ユーロドルは1.3244ドル、ユーロ円は130.10円前後まで下押している。指標発表の直前には、それぞれ1.3260ドル台、130.40円前後で推移していた。
ユーロ圏4−6月期GDPは前期比で+0.3%と市場予想の+0.2%をやや上回り、前期の-0.3%から大幅に改善。6四半期連続でのマイナスから脱出した。ただ、前年比では-0.8%と、市場予想の-0.7%や前期の-1.1%より改善したものの依然としてマイナス。すでに独・仏GDPの好結果を受けて、ユーロドルが1.3281ドル、ユーロ円は円売りの流れも後押しに130.68円まで上値を試し終わっていた後だけに、ユーロ圏GDPの多少の改善はインパクト不足だったようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)18時02分
予想よりやや強いユーロ圏GDP発表もユーロの動意限定的
ユーロドルは1.3260ドル台、ユーロ円は130.30円台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)18時00分
ユーロ圏・2Q-GDP
ユーロ圏・2Q-GDP (前期比)
前回:-0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
ユーロ圏・2Q-GDP(前年比)
前回:-1.1% 予想:-0.8% 今回:-0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)17時32分
英失業減の発表後、ポンド円は152.23円まで上昇
ポンドドルも1.5495ドルまで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)17時30分
英・7月失業率
英・7月失業率
前回:4.4% 予想:4.4% 今回:4.3%
英・6月失業率(ILO方式)
前回:7.8% 予想:7.8% 今回:7.8%
英・7月失業保険申請件数
前回:-2.12万件 予想:-1.50万件 今回:-2.92万件
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)17時01分
欧州株市況−まちまち、ユーロ圏GDP結果待ちで様子見姿勢
DAX指数は方向感に欠ける展開。独GDPの結果が予想を上回ったものの、18時発表のユーロ圏GDPの結果を見極めたいとの見方が広がり、一時マイナス圏に沈んだ。CAC40指数は上昇を維持。仏GDPは前期比+0.5%と予想の+0.2%を大きく上回ったことから景気回復期待が高まっている。
ユーロ・ストックス50
2836.67 -4.94(-0.17%)
FT100
6601.76 -10.18(-0.15%)
ドイツDAX
8409.18 -6.58(-0.08%)
フランスCAC40
4092.93 +0.43(+0.01%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)16時41分
ドル円は98.10円前後 さえない上海株や英・欧株が重し
ドル円は98.10円前後へ下押しきた。日経平均株が大引けに向けて上昇幅を拡大してことでつけた高値98.43円から水準を下げている。上海総合指数が前日比マイナス圏で引けたことや、英・独株価が寄り付き後に小安く推移していることが、調整を誘っているようだ。ユーロ円も130.68円から130.10円前後へ、豪ドル円が89.58円から89.30円付近に下押して推移するなど、クロス円も少し水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)16時32分
ユーロは独・仏GDP後の高値から下押してユーロ圏GDP待ち
ユーロドルは1.3260ドル台、ユーロ円は130.10円前後で推移している。仏・独GDPの好結果を受けて1.3281ドル、130.68円まで上昇した勢いはいったん緩んだ。日本時間18時発表のユーロ圏4−6月期GDP・速報値の発表を待つ状態となっている。特にユーロドルは、対円などでのドルの底堅さも重しとなっていたようで、仏GDP発表前の水準近辺まで下押した。すでに主要国の独・仏GDPの好結果を確認したため、ユーロ圏GDPへの反応は限定的かもしれないが、市場予想からかい離によっては動意も想定できるため注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)16時15分
スイス・7月生産者輸入価格
スイス・7月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)15時50分
ドル円は98.30円台 株上昇にらんだ円売りいったん落ち着く
ドル円は98.30円台で推移している。日経平均の14000円台回復にともない昨日高値を上回る98.43円まで円売り・ドル買いを進めた動きはいったん落ち着いている。「先週まででヘッジファンドのドル円ロングポジションの整理も一巡した」(邦銀筋)、また「機関投資家のドル円の買い意欲は強い」(本邦証券筋)との声も聞かれるなか、海外市場で上値を伸ばすことができるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)15時46分
東京午後=日経平均14000円回復 ドル円は昨日高値を上回る
東京タイム午後の為替市場は円売りが優勢となった。前日比マイナス圏で前場を引けた日経平均がプラス圏を回復し上昇幅を拡大。14000円台に乗せる動きをにらみつつ、ドル円は98円割れ水準から前日高値98.35円を上抜け、一時98.43円まで上昇。ユーロ円も独・仏GDPの改善を背景に130.68円と前日の水準を抜けて上昇した。ユーロドルも、ユーロ円の上昇の影響やGDPを好感し、一時1.3281ドルまで上昇した。
他通貨もクロス円で底堅さを回復した。ポンド円は152.05円まで上昇。資源国通貨も、下押し水準から戻し、豪ドル円が一時89.58円、NZドル円が78.57円、加ドル円が95.05円まで上昇した。ただ、日経平均の推移を眺めながらクロス円中心で動意していたこともあり、対ドルでの各通貨の値動きは限定的だった。ポンドドルは1.54ドル前半、豪ドル/ドルは0.91ドル付近、NZドル/ドルは0.79ドル後半を中心とした上下だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)15時45分
仏・7月消費者物価指数
仏・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.3% 今回:-0.3%
仏・2Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:-0.1% 予想:-0.1% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)15時35分
午後まとめ=日経平均上昇し円売り GDP好結果でユーロ買いも
・日経平均株価は前引けマイナスとなったものの、前日比プラスを回復し14050円(+183)で大引け
・ドル円は株価上昇にともなって前日高値を上回る98.43円まで上昇
・ユーロ円も円売りや仏・独GDPの好結果を受け130.68円まで、ユーロドルも一時1.3281ドルまで上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月14日(水)16:22公開ドル円薄商いのなか前日の高値は更新、でも材料少なく動意に欠けるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月14日(水)11:11公開ドル円上昇も持合いの域を出ていない!日本株とクロス円も方向感出にくいか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月14日(水)07:55公開8月14日(水)■『今週に入って加速しているドル買いが優勢な地合いの継続』と『主要な株式市場や米国の長期金利の動向』、そして『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)