
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年08月14日(水)のFXニュース(4)
-
2013年08月14日(水)18時38分
ポンドは重い動き 買い一巡後、ユーロに連れ安
ポンドは重い動き。ポンドドルは1.5470ドル前後、ポンド円は151円後半で推移している。強い英雇用指標発表後のポンド買いが一巡したことに加え、ユーロドルが1.3243ドルまで、ユーロが130.10円前後まで水準を下げるなか、対ドルや対円ではユーロに連れ安となっている面があるようだ。英指標の発表後、ポンドドルは一時1.5507ドル、ポンド円は152.38円まで上昇していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)18時27分
欧州前場概況-ポンド一時上伸
ユーロ圏GDPが市場予測を上回ったことや欧州株も寄り付きから堅調で景気先行きへの期待もあり、ユーロが強含み。ユーロドルは1.32半ば、ユーロ円は130円前半で揉み合うなど全般に動意が薄い中、底堅い動き。また、英雇用統計が強い数字となったポンドは対円で一時152円33銭付近まで上昇、対ドルで一時1.5505付近まで上振れたものの、買い一巡後は反落して落ち着いた状況。午後6時27分現在、ドル円98.186-196、ユーロ円130.083-103、ユーロドル1.32485-493で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)18時27分
ユーロ圏GDP発表後はユーロ下押し インパクト不足
ユーロ圏GDPの発表後、ユーロドルは1.3244ドル、ユーロ円は130.10円前後まで下押している。指標発表の直前には、それぞれ1.3260ドル台、130.40円前後で推移していた。
ユーロ圏4−6月期GDPは前期比で+0.3%と市場予想の+0.2%をやや上回り、前期の-0.3%から大幅に改善。6四半期連続でのマイナスから脱出した。ただ、前年比では-0.8%と、市場予想の-0.7%や前期の-1.1%より改善したものの依然としてマイナス。すでに独・仏GDPの好結果を受けて、ユーロドルが1.3281ドル、ユーロ円は円売りの流れも後押しに130.68円まで上値を試し終わっていた後だけに、ユーロ圏GDPの多少の改善はインパクト不足だったようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)18時02分
予想よりやや強いユーロ圏GDP発表もユーロの動意限定的
ユーロドルは1.3260ドル台、ユーロ円は130.30円台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)18時00分
ユーロ圏・2Q-GDP
ユーロ圏・2Q-GDP (前期比)
前回:-0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
ユーロ圏・2Q-GDP(前年比)
前回:-1.1% 予想:-0.8% 今回:-0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)17時32分
英失業減の発表後、ポンド円は152.23円まで上昇
ポンドドルも1.5495ドルまで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)17時30分
英・7月失業率
英・7月失業率
前回:4.4% 予想:4.4% 今回:4.3%
英・6月失業率(ILO方式)
前回:7.8% 予想:7.8% 今回:7.8%
英・7月失業保険申請件数
前回:-2.12万件 予想:-1.50万件 今回:-2.92万件
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)17時01分
欧州株市況−まちまち、ユーロ圏GDP結果待ちで様子見姿勢
DAX指数は方向感に欠ける展開。独GDPの結果が予想を上回ったものの、18時発表のユーロ圏GDPの結果を見極めたいとの見方が広がり、一時マイナス圏に沈んだ。CAC40指数は上昇を維持。仏GDPは前期比+0.5%と予想の+0.2%を大きく上回ったことから景気回復期待が高まっている。
ユーロ・ストックス50
2836.67 -4.94(-0.17%)
FT100
6601.76 -10.18(-0.15%)
ドイツDAX
8409.18 -6.58(-0.08%)
フランスCAC40
4092.93 +0.43(+0.01%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)16時41分
ドル円は98.10円前後 さえない上海株や英・欧株が重し
ドル円は98.10円前後へ下押しきた。日経平均株が大引けに向けて上昇幅を拡大してことでつけた高値98.43円から水準を下げている。上海総合指数が前日比マイナス圏で引けたことや、英・独株価が寄り付き後に小安く推移していることが、調整を誘っているようだ。ユーロ円も130.68円から130.10円前後へ、豪ドル円が89.58円から89.30円付近に下押して推移するなど、クロス円も少し水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)16時32分
ユーロは独・仏GDP後の高値から下押してユーロ圏GDP待ち
ユーロドルは1.3260ドル台、ユーロ円は130.10円前後で推移している。仏・独GDPの好結果を受けて1.3281ドル、130.68円まで上昇した勢いはいったん緩んだ。日本時間18時発表のユーロ圏4−6月期GDP・速報値の発表を待つ状態となっている。特にユーロドルは、対円などでのドルの底堅さも重しとなっていたようで、仏GDP発表前の水準近辺まで下押した。すでに主要国の独・仏GDPの好結果を確認したため、ユーロ圏GDPへの反応は限定的かもしれないが、市場予想からかい離によっては動意も想定できるため注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)16時15分
スイス・7月生産者輸入価格
スイス・7月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)15時50分
ドル円は98.30円台 株上昇にらんだ円売りいったん落ち着く
ドル円は98.30円台で推移している。日経平均の14000円台回復にともない昨日高値を上回る98.43円まで円売り・ドル買いを進めた動きはいったん落ち着いている。「先週まででヘッジファンドのドル円ロングポジションの整理も一巡した」(邦銀筋)、また「機関投資家のドル円の買い意欲は強い」(本邦証券筋)との声も聞かれるなか、海外市場で上値を伸ばすことができるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)15時46分
東京午後=日経平均14000円回復 ドル円は昨日高値を上回る
東京タイム午後の為替市場は円売りが優勢となった。前日比マイナス圏で前場を引けた日経平均がプラス圏を回復し上昇幅を拡大。14000円台に乗せる動きをにらみつつ、ドル円は98円割れ水準から前日高値98.35円を上抜け、一時98.43円まで上昇。ユーロ円も独・仏GDPの改善を背景に130.68円と前日の水準を抜けて上昇した。ユーロドルも、ユーロ円の上昇の影響やGDPを好感し、一時1.3281ドルまで上昇した。
他通貨もクロス円で底堅さを回復した。ポンド円は152.05円まで上昇。資源国通貨も、下押し水準から戻し、豪ドル円が一時89.58円、NZドル円が78.57円、加ドル円が95.05円まで上昇した。ただ、日経平均の推移を眺めながらクロス円中心で動意していたこともあり、対ドルでの各通貨の値動きは限定的だった。ポンドドルは1.54ドル前半、豪ドル/ドルは0.91ドル付近、NZドル/ドルは0.79ドル後半を中心とした上下だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月14日(水)15時45分
仏・7月消費者物価指数
仏・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.3% 今回:-0.3%
仏・2Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:-0.1% 予想:-0.1% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月14日(水)15時35分
午後まとめ=日経平均上昇し円売り GDP好結果でユーロ買いも
・日経平均株価は前引けマイナスとなったものの、前日比プラスを回復し14050円(+183)で大引け
・ドル円は株価上昇にともなって前日高値を上回る98.43円まで上昇
・ユーロ円も円売りや仏・独GDPの好結果を受け130.68円まで、ユーロドルも一時1.3281ドルまで上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月14日(水)16:22公開ドル円薄商いのなか前日の高値は更新、でも材料少なく動意に欠けるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月14日(水)11:11公開ドル円上昇も持合いの域を出ていない!日本株とクロス円も方向感出にくいか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月14日(水)07:55公開8月14日(水)■『今週に入って加速しているドル買いが優勢な地合いの継続』と『主要な株式市場や米国の長期金利の動向』、そして『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)