
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年10月23日(水)のFXニュース(4)
-
2013年10月23日(水)23時53分
ユーロ戻しきれず ECBストレステストへの言及も重し
ユーロドルは1.37ドル後半で伸び悩み。NY序盤にドル売りが強まると、一時は東京タイムにつけた本日のレンジ上限1.3793ドルの上抜けを意識させる場面もあった。ただ、対スイスフランでのユーロ売りや対ドルでの加ドル下落も重しとなり、上値を突破しきれなかった。また、トラギECB総裁からはストレステストで不合格となる銀行が出るケースへの言及も聞かれた。ユーロ買いに一層の勢いはつかず、ユーロドルはどうにか1.3780ドル前後の高値圏での上下を維持しているものの、円買いで重い動きだったユーロ円は134円前半で軽く戻りを試す程度の動意にとどまった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)23時29分
NYタイム、円買い加速せずもドル円・クロス円の戻り鈍い
NYタイムに入って、アジアタイムから強まった円買いの流れは加速していないが、ドル円・クロス円ともに戻りが鈍く、安値圏での推移が続いている。ドル円は97.30円付近で小動きとなっているほか、ユーロ円は134円前後、ポンド円は157円前半、豪ドル円は93円半ば、NZドル円は81円半ばで推移。また、ダウ平均は昨日の上昇分を吐き出すなど、軟調推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)23時22分
加ドル売り一服、加ドル円は93.90円近辺に小戻り
BOC声明から将来の利上げへの言及が削除されたことが嫌気され強まった加ドル売りが一服。ドル/加ドルは1.0360加ドル台、加ドル円は93.90円近辺に小幅水準を戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)23時09分
ユーロドル1.37ドル後半で一時強含む
NY序盤、ユーロドルは本日高値に近づく1.3790ドル前後まで上昇。対円でのドル下落の影響や米指標や米株弱含みによるドル売りが入っているもよう。デギンドス・スペイン経済相による「スペインは本年の赤字歳出削減目標を達成へ」との発言も伝わっている。円買いで弱含んでいたユーロ円も134円前半で持ち直し気味に推移していた。ただ、加政策金利1.00%据え置き発表後に加ドルが対ドルや対円で売られると、ユーロドルも1.3770ドル台、ユーロ円も134円ちょうど付近に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)23時02分
加金利据え置き発表後、加ドル円は一時93.79円まで下落
ドル/加ドルは一時1.0369加ドルまで加ドル安に。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)23時00分
カナダ中銀政策金利など
カナダ中銀政策金利
前回:1.00% 予想:1.00% 今回:1.00%
ユーロ圏・10月消費者信頼感
前回:-14.9 予想:-14.5 今回:-14.5
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月23日(水)22時15分
米住宅価格発表後、ドル円・クロス円やや重い動き
米8月住宅価格指数は前月比+0.3%となり、市場予想の+0.8%や前月+0.8%(+1.0%から修正)を下回った。ドル円はロンドン午前につけた安値97.15円から戻し、安値をつける前にもいったん試した97.50円前後付近で推移していたが、同前半に下押すやや重い動き。ユーロ円は134円前半から134円ちょうど前後へ、豪ドル円は93円後半レンジながらクロス円もやや重さを感じさせる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)22時00分
米・8月住宅価格指数
米・8月住宅価格指数(前月比)
前回:+1.0% 予想:+0.8% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月23日(水)21時33分
米指標は予想通り、ドル円は97.40円前後で動意なし
米9月輸入物価指数(前月比)は市場予想通りの着地。前月分が若干上方修正されたが、ドル円は97.40円前後で目立った動意はない。NY勢の参入後は、豪ドル/ドルが0.9608ドルまで下げ幅を広げるなど局所的な値動きはあったが全体的には落ち着いている。ユーロドルは1.37ドル半ば、ユーロ円は134円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)21時30分
米・9月輸入物価指数
米・9月輸入物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月23日(水)20時43分
欧州後場概況-ドル円安値圏で揉み合い
中国の金融政策引き締め観測台頭でリスク回避の動きが続く中、ドル円クロス円は安値圏で揉み合い。ドル円は97円前半の狭いレンジで小動き、ユーロ円は133円後半で売り買いが交錯するなどアジア株に続き、欧州株価も軟調となっていることでリスク回避的な円買いが引き続きやや優勢。ただ、新規の材料不足から全般的に動意が鈍くなってきており、早くもNY勢の本格参入待ちとなっている模様。午後8時43分現在、ドル円97.333-343、ユーロ円133.898-918、ユーロドル1.37571-579で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月23日(水)20時30分
ドル円97.35円近辺で値動き一服、NY勢参入後の動きに警戒
ドル円は97.35円前後で値動きが一服。97.15円まで安値更新後は、200日移動平均線をやや上回る水準まで切り返している。米株価の動向やこの後発表される米経済データの結果を見極めたいが、足元の修正の動きがNY勢の参入後に強まる可能性もありまずは警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数
前回:+0.3% 予想:N/A 今回:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月23日(水)19時40分
LDN序盤まとめ=欧州通貨にも修正圧力高まる クロス円一段安
・クロス円が一段安、ドル円も円高に押されて97.15円まで安値を更新
・ポンドにも欧州序盤からは対ドルで下押し圧力、MPC議事録は材料視されず
・ユーロドルはユーロクロスでのユーロ高で下値は固い、ただ1.38ドル乗せを前に徐々に重さを露呈
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)19時38分
■LDN午前=調整地合い引き継ぎクロス円一段安 ユーロも重い
【修正;本文の一部に誤りがありましたので修正します】
ロンドン午前はクロス円が一段安。米量的緩和の長期化を意識した前日の欧米株価の上昇を、アジア市場が序盤までしか引き継げずに調整したことによる円の修正圧力が継続した。反落して始まった欧州株の値幅は想定内だったが、巻き戻しの流れは緩まなかった。米金融緩和の長期化は米国の経済回復が想定通りに進んでいないことの裏返しであり、財政問題などの懸念が今後もつきまとうことなども考えれば、潤沢な流動性の供給を背景に株高が持続するとの見方はいささか楽観的であったようにも感じられる。企業決算の内容次第でもあるが、株価反落の懸念も高まってこよう。中国で住宅価格の上昇を背景に金融政策の引き締め観測が台頭したことも株価にはネガティブ。大証日経平均先物は、時間外取引で14270円まで下げを広げている。
ユーロ円は133.58円、ポンド円は156.98円、豪ドル円は93.49円、NZドル円は81.43円、加ドル円は94.03円まで一段安。ポンド円やNZドル円は高値からの下げ幅が2円超に達した。ドル円は持ち直しを97.50円前後までにとどめると、クロス円の下落による円高で失速。97.15円まで安値を塗り替えた。
対ドルも調整が優勢。豪ドル/ドルは0.9618ドル、NZドル/ドルは0.8376ドルまで安値を更新して反落傾向が鮮明に。東京タイムでは下げ渋っていたポンドドルも、1.6136ドルまで急速に下げ足を早めた。イングランド銀行金融政策委員会(MPC)の議事録が公表されたが、金利と資産購入枠の全員一致での据え置きは予想通り。ほとんど反応を示していない。ユーロドルはユーロクロスでのユーロ全面高を背景に、調整は1.3745ドルまでと他通貨と比較して驚くほど底堅かった。ただ、OPバリアの防戦売りで1.38ドルの大台乗せに失敗しており上値も重くなってきている。スペインGDPが9四半期ぶりにプラスとなりリセッションを脱却したことや、独成長見通しが引き上げられたことはプラス材料。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年10月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年10月23日(水)12:55公開古いものの悪かった雇用統計、さらにドル安が進行しそうなムード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年10月23日(水)10:52公開テーパリング3月後ずれ織り込むドル安!ドル円日本株はエネルギー溜める時期。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年10月23日(水)08:10公開10月23日(水)■『[米・雇用統計]の発表明けでの影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『来週に[FOMC結…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)