ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年10月28日(月)のFXニュース(1)

  • 2013年10月28日(月)08時00分
    10月28日の主な指標スケジュール

    10月28日の主な指標スケジュール
    10/28 予想 前回
    22:15(米)設備稼働率(9月) 78.0% 77.8%
    22:15(米)鉱工業生産 前月比(9月) 0.4% 0.4%
    23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(9月) -0.2% -1.6%

  • 2013年10月28日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は97円半ばを軸にした小動きをイメージ

     先週末のNYタイムでは週末要因に加え、手がかりになりそうな材料も不足したことが、相場の動意を一層鈍らせた。ドル円は97.30円近辺でもみ合い。ユーロドルはロンドンタイムにつけた年初来高値1.3833ドルから離れるも、1.38ドル近辺で堅調な推移が続き、ユーロ円は134.51円まで高値を更新した。資源国通貨は中国の金融引き締め懸念から中国株が4日続落となったことも手伝って、調整の下げを強いられた。豪ドル/ドルは0.9572ドル、NZドル/ドルは11日以来の安値となる0.8274ドルまで下落した。
     明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利動向に関する当局者の見通し公表やFRB議長の会見は実施されず、月額850億ドルの債券購入額も据え置かれる見通し。ただ、米政府機関閉鎖に伴う景気への影響を加味した上でハト派寄りな声明が発表されれば、資産購入枠の縮小開始が来年以降にずれ込むとの見方を一層高めることになりドルの上値を圧迫しよう。本日発表される米9月鉱工業生産や中古住宅販売保留件数指数など、米財政問題が市場の波乱要因となる前のデータに伸び悩みが確認されれば、FOMCを待たずにドルへの売り圧力が高まっていく恐れもある。こうしたイベントを控え、東京タイムでは全体的に手控えムードの強い時間帯が長くなることが予想される。ドル円は97円半ばのレンジから大きく放れることのない展開をイメージしたい。

  • 2013年10月28日(月)07時13分
    ドル円は97.60円前後、200日線付近の攻防が続くか

     週明けのドル円は97.60円前後で比較的底堅く推移。先週末に97円の大台を割り込んだが、200日移動平均線を割り込んだ場面では下げ渋っている。ただし短期的なモメンタムは下向きといえる。東京タイムでは注目度の高いイベントはなく、97.39円近辺へ緩やかに水準を上げてくる同線を挟んだ上下が続くことになるか。

  • 2013年10月28日(月)06時31分
    ドル円はしっかり、97.60円台で推移

     週明けの為替相場は時間外取引でやや円安気味に推移していたが、現在は落ち着いており、ドル円は97.60円台と先週末のNYタイム引け値を上回りながらも小動きとなっている。

  • 2013年10月28日(月)03時19分
    週明けの時間外取引、ドル円はやや円売りに傾斜して推移

     週明けの為替相場、時間外取引で流動性も乏しいことから通貨ペアによってはスプレッドが広い状況だが、そのなかでもドル円は97.60円水準で推移しており、先週末のNYタイム終値からやや円売り気味に推移している。また、クロス円も全般的に見れば比較的しっかり推移しているように見受けられる。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム