
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年10月23日(水)のFXニュース(1)
-
2013年10月23日(水)04時37分
ドル円は98.10円付近、ダウ平均は堅調地合いを維持
ダウ平均は再び上げ幅を前日比100ドル高水準に切り返している。98円近辺で下げ止まったドル円は98.10円付近へ小幅に水準を切り上げているほか、クロス円はしっかり。ユーロ円は135.20円付近、ポンド円は159.30円付近、豪ドル円は95.20円台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)02時10分
欧州通貨を中心にドル売り継続、ドル円は98円付近に反落
欧州通貨を中心にドル売りの流れは継続。ユーロドルは1.3790ドル、ポンドドルは1.6243ドルまで高値を更新している。また、ダウ平均や日経平均先物が上げ幅を縮小する動きとなり、リスク選好の円売りが一服したことで、ドル円は98円近辺に押し戻されている。オセアニア通貨は株高が一服したことやユーロクロスでの売りが重しとなり、対ドルで伸び悩むも、豪ドル/ドルは0.9710ドル付近、NZドル/ドルは0.8520ドル付近で堅調な地合いは維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)01時24分
緩和継続観測でドル売り継続 ユーロは1.3788ドルまで上昇
ドル売りの流れは継続。米9月非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったことを受け、現行の米金融緩和が続くとの見方が背景となっている。ユーロドルは1.3788ドル、ポンドドルは1.6237ドルまで上昇。リスク選好の地合いに敏感な資源国通貨は米株価の上昇幅縮小とともに多少水準を調整したものの、豪ドル/ドルが0.97ドル前後、NZドル/ドルが0.85ドル前半と一定の底堅さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)01時10分
NY前場概況-ユーロドル年初来高値更新
注目された米雇用統計では非農業部門雇用者数が予想を下回り、量的緩和継続の思惑からマーケットは株高・ドル売り・クロス通貨買いで反応。1.37ドル付近にオプションが観測されていたユーロドルは、1.3680ドル付近から1.3785ドル付近まで急騰し、一気に年初来高値を更新したほか、ユーロ円は2009年11月以来の高値水準となる135円50銭付近まで上値を伸ばし、他クロス円の上昇を牽引。ドル円もクロス円の堅調地合いに支えられ98円台を維持している。1時10分現在、ドル円98.161-171、ユーロ円135.268-288、ユーロドル1.37833-841で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月23日(水)00時53分
ドル円・クロス円追うには米株など市場のリスク選好の強弱注視
市場予想より弱い米9月非農業部門雇用者数の結果や、その後も米10年債利回りの低下が続いていたことから、為替市場ではドル売りが進み、ユーロは対ドルで2011年11月以来の高値1.3786ドルまで上昇した。一方、ドル円は一時97.86円まで下落。しかし対ドルでの各通貨上昇に引っ張られ、クロス円が堅調に推移していることにつられ、逆に本日高値を更新する場面もあった。
クロス円やドル円については「リスク選好が高まるか否かが重要」(シンクタンク筋)であり、ダウ平均など米株との相関に注目する必要があるという。足元でも、ユーロドルがおおむね高値圏を維持して推移する一方、ユーロ円は135.52円を上値に米株の上昇幅縮小とともに135.10円付近まで、ドル円も98.10円付近まで下押している。クロス円やドル円の動向を見る上では、株価動向など市場のリスク選好の強弱を注視したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)00時31分
■LDNFIX=ドル売り優勢 米雇用統計受け緩和継続の観測
NYタイム午前は、米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が市場予想の増加幅を下回ったことや米長期金利の低下を受け、ドル売りが優勢となった。失業率が7.2%へ低下したことに対する反応は特に目立たなかった。ユーロドルは2月1日につけた1.3711ドルを上抜け年初来高値を更新し、2011年11月以来の高値1.3786ドルまで上昇した。一方でドル円は97.86円まで売りが先行。しかしユーロ円がユーロドルの動きに追随し135.52円まで上昇するなどクロス円での円売りが支えとなり、逆に98.49円まで上昇した。日経平均先物の買いが強まったことや、米株の底堅い動きも支えとなった。ただ、ドル売り圧力は続き、ドル円もその後は98.10円前後へ押し戻された。さえない米雇用統計の結果を受けた米金融緩和策継続の思惑から、米10年債利回りは一時7月24日以来の低水準2.518%(-0.084)まで低下した。
対他通貨でも幅広くドル売りが優勢で、ポンドドルは1.6229ドル、豪ドル/ドルは0.9731ドル、NZドル/ドルは0.8546ドルまで高値を更新。ドル/スイスフラン(CHF)は0.8941CHF、ドル/加ドルは1.0271加ドルまでドル安・他通貨高となった。クロス円は一段高で、ユーロ円が2009年11月以来の高値135.51円まで一時上昇したほか、豪ドル円が6月5日以来の高値95.71円、ポンド円は159.56円、NZドル円は83.98円、スイスフラン(CHF)円は109.75円、加ドル円は95.74円まで高値を更新した。ただ、米株価が寄り付き後の上昇の勢いを幾分弱めると、ユーロ円が135.10円付近、ポンド円が159.10円付近、豪ドル円は95.10円台まで上げ幅を縮小するなど、クロス円の上昇も一服した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月23日(水)00時17分
円売り一服、ドル円は98.10円付近に押し戻される
米株の上昇を受けて強まった円売りは一服。ドル円は98.49円を高値に98.10円付近に押し戻されている。ダウ平均が上げ幅を縮小する動きを眺めながらクロス円の上昇も一巡し、ユーロ円は135.10円台、ポンド円は159.10円付近、豪ドル円は95.20円台まで上げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年10月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年10月23日(水)12:55公開古いものの悪かった雇用統計、さらにドル安が進行しそうなムード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年10月23日(水)10:52公開テーパリング3月後ずれ織り込むドル安!ドル円日本株はエネルギー溜める時期。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年10月23日(水)08:10公開10月23日(水)■『[米・雇用統計]の発表明けでの影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『来週に[FOMC結…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)