
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年05月03日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2014年05月03日(土)06時14分
■NY為替・2日=雇用統計を好感したドル高は短命
NYタイムでは予想以上の強い結果となった米4月雇用統計をきっかけにドル買いが先行した。米長期金利の急上昇にも後押しされ、ドル円は103.03円まで上振れて4月8日以来の103円台を示現した。ドルは全面高となり、ユーロドルは1.3812ドル、ポンドドルは1.6823ドル、豪ドル/ドルは0.9203ドル、NZドル/ドルは0.8594ドル、ドル/加ドルは1.1004加ドルまで対ドルで売りを強めた。雇用統計では非農業部門雇用者数が28.8万人増と、市場予想中央値の21.8万人増を大きく上回り、前月分も上方修正された。失業率は6.3%へ大幅に改善し、2008年9月以来の低水準を示現した。労働参加率の低下はやや気掛かりだが、強さを感じさせる内容だった。
もっとも、雇用統計が米国の早期利上げ期待を高めるほどの材料ではないとの見方が広がるなか、次第に短期筋を中心としたイベント通過後の持ち高調整が活発化した。ウクライナ各所でウクライナ軍と親ロシア派の衝突が激化し、複数の死傷者が発生しているとの報道も嫌気された。ロシアが国連安保理に緊急会合の開催を求めたとも伝わった。リスク許容度の低下もあわさって、ロンドンのフィキシングにかけて急速にドルが反落。ドル円はリスク回避的な円買いも重なり、前日安値に並ぶ102.13円まで下落した。米長期金利は雇用統計後に上昇してつけた2.697%から2.572%まで急低下。対ドルはユーロドルが1.3882ドル、NZドル/ドルが0.8670ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.68ドル後半、豪ドル/ドルは0.92ドル半ばへ持ち直した。
クロス円はドル円に連動し、ユーロ円は142.45円から141.65円、ポンド円は173.50円から172.38円、豪ドル円は95.05円から94.59円、加ドル円は93.71円から93.02円へ上下。NZドル円も88.87円を高値に88円半ばへ失速した。
6時現在、ドル円は102.20円、ユーロドルは1.3869ドル、ユーロ円は141.77円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年05月03日(土)05時00分
【ディーラー発】ドル円クロス円戻り鈍い(NY午後)
NY午後は、全般に落ち着きを取り戻している。ドル円は米債利回りが引き続き低水準で推移していることから、上値を抑えられ102円前半で終始小動き。またクロス円も軟調な米株価などを背景に、ユーロ円が141円80銭付近で揉み合い、ポンド円が172円半ばで膠着状態となるなど戻りが鈍い。一方ユーロドルは、対ポンドでのユーロ買いなどが波及し、1.3881付近まで本日高値を更新する場面もあった。5時00分現在、ドル円102.225-235、ユーロ円141.808-828、ユーロドル1.38713-721で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年05月03日(土)02時53分
ユーロドルは1.3876ドルまで上値拡大、NZドルも堅調
ユーロドルは1.3876ドルまで日通しの高値を更新した。対ポンドでユーロが買い戻されたことも支え。米雇用統計後に下押してつけた1.3812ドルを安値に、ドル高の巻き戻しを受けて直近高値圏まで戻してきている。NZドル/ドルも0.8669ドルまで堅調に推移。足元の反発地合いが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年05月03日(土)01時01分
【ディーラー発】ドル円、米雇用統計後の上げ幅消す(NY午前)
序盤は、米雇用統計の強い結果を受けた米10年債利回りの上昇を背景に、ドル円が103円ちょうど付近まで上伸するなどドル全面高の展開となった。ただその後は、急ピッチ買われた反動や米債利回りが低下に転じたことを受け、ドル買いの巻き戻しが加速。ウクライナ情勢の緊迫化やマイナス圏に沈んだNYダウを背景とした円買い圧力も加わり、ドル円は102円13銭付近まで値を下げ一転本日安値を更新。また、ユーロ円など他クロス円も軟調に推移している。1時01分現在、ドル円102.323-333、ユーロ円141.852-872、ユーロドル1.38625-633で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年05月03日(土)00時35分
■LDNFIX=雇用統計後のドル高が急速に巻き戻される
ロンドンフィックスにかけてはドルや円が荒っぽい動きに。今週最後の注目イベントとなった米4月雇用統計では、米労働市場の大幅な改善が示されてリスク選好の動きが優勢となった。しかし、米国の早期利上げ期待は思ったほど高まらず、次第に短期筋を中心としたイベント通過後の持ち高調整の動きが活発化。フィキシングにかけて、それまでのドル高や円安が急速に巻き戻される結果となった。
米雇用統計では非農業部門雇用者数が28.8万人増と、市場予想中央値の21.8万人増を大きく上回って2012年1月以来の増加幅を示現。前月分も19.2万人増から20.3万人増に上方修正された。また、失業率は6.3%へと大幅に改善して2008年9月以来の低水準となった。一方、家計調査では就業者数も減少。労働参加率も低下し、今後の動向が注目される結果だった。米短期金融市場では、米利上げの予測時期が2015年6月へ、1カ月程度前倒しされた。著名FEDウォッチャーとして知られる、米WSJのヒルゼンラス氏は「金利上昇のタイミングでFEDの議論が激化する」との見解を表明。ただ、雇用統計の結果は、FRBの政策スタンスを変化させるものではないとしている。
ドル円は雇用統計の発表直後に103.03円まで急騰。4月8日以来の103円乗せを果たした。その後は102円後半で伸び悩むと、「セル・オン・ファクト」の様相も呈した巻き戻しのなかで102.13円まで急落。関連市場では米長期金利が2.697%から2.572%まで急低下。ダウ平均はザラ場ベースでの史上最高値更新を目前にした後、マイナス圏へ失速した。クロス円もドル円同様の展開。ユーロ円は142.45円から141.65円、ポンド円は173.50円から172.39円、豪ドル円は95.05円から94.59円、加ドル円は93.71円から93.13円へと上下した。NZドル円も88.87円を高値に88円半ばへ失速。
対ドルは売り先行後に反発。ドル高からドル安へのシフトに振らされた格好。ユーロドルは1.3812ドルから1.3872ドルまでほぼ「いって来い」。ポンドドルは1.6823ドルから1.68ドル後半へ持ち直した。豪ドル/ドルは0.9203ドル、NZドル/ドルは0.8594ドル、ドル/加ドルは1.1004加ドルまで、対ドルで売りを先行させたが切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比168.00円高の26772.84円(11:31)
-
国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
-
ドル円、126.97円まで小幅に下押し 全般ドル売り傾向(09:04)
-
【速報】5月東京都消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る(08:38)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制の可能性(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ516.91ドル高(速報)、原油先物3.64ドル高(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.27%安(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、今晩に米PCEデフレーター発表控える(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識して下げ渋る(07:40)
-
円建てCME先物は26日の225先物比325円高の26935円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値26930円、通常取引終値比320円高(06:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反落(06:06)
-
ユーロドル 日通し高値更新、米金利が低下でドル売りに(05:42)
-
ドル売り優勢気味、米長期金利がやや低下(05:27)
-
「インバウンド等で日本への資産流入を期待する日本政府」(04:57)
-
5月26日のNY為替・原油概況(04:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-44141.003698057.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-284.200028902.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-332.600026878.9000 ![]() |


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)