ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年06月05日(木)のFXニュース(3)

  • 2014年06月05日(木)23時47分
    ユーロ 下落幅取り戻す以上に買い進まれ、一時1.3655ドル

     NY序盤の為替市場では、ユーロドルが底堅い動きとなってきた。欧州中央銀行(ECB)が、上限金利の限界貸出金利引き下げ幅を、市場予想の15bpを上回る35bpとしたことや、必要な緩和措置を今後も追加しいく可能性を示したことから、ユーロドルは1.3503ドル、ユーロ円も138.68円まで急落した。しかし足元では、ユーロドルは下落幅を取り戻しただけでなく、1.3655ドルまで上値を伸ばしている。ユーロ円も一時139円後半まで水準を回復した。一方で対ユーロを中心に進んだドル買いが巻き戻されていることから、対円でもドルが下落。ドル円は102.34円まで本日のレンジ下限を広げている。

  • 2014年06月05日(木)23時00分
    カナダ・5月Ivey購買部協会指数

    カナダ・5月Ivey購買部協会指数

    前回:54.1 予想:56.0 結果:48.2

  • 2014年06月05日(木)22時05分
    オセアニア通貨は堅調、対ユーロでの上昇も下支え

     対ユーロでの上昇も支えに、オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.9326ドル、NZドル/ドルは0.8472ドルまで高値を更新した。対円でも、豪ドル円は95.63円、NZドル円は86.86円まで上げ幅を拡大している。

  • 2014年06月05日(木)21時58分
    ドル円102円半ば、ユーロ売りは小休止

     米10年債利回りは昨日の高値を上回り、一時2.64%まで上昇したが、ドル円の反応は限定的で、102円半ばで小幅上下動にとどまっている。また、ポンドドルはユーロの下落につられ、1.6723ドルまで下押したが、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが優勢となる中、1.6770ドル付近に水準を切り返している。
     ユーロドルは下げが小休止で、ユーロドルは1.3503ドルから1.3540ドル付近、ユーロ円は138.68円から138.80付近にに小幅水準を切り返している。ECBスタッフ予想では、2014年のGDP見通しを1.2%から1.0%に引き下げ、15年は1.7%から1.8%に引き上げた。

  • 2014年06月05日(木)21時49分
    ドラギECB総裁

    ○ECBは複数の措置を決定 ○追加緩和のなかには、的を絞ったLTROを含むまれる ○オペでの全額資金供給を延長、証券市場プログラム(SMP)の不胎化措置を停止 ○資産担保証券(ABS)購入に向けた準備を強化中 ○ECBは既存の適格担保基準を延長 ○LTRO計画の当初の規模は4000億ユーロ

  • 2014年06月05日(木)21時40分
    ECB総裁の会見で、ユーロは一段安

     ドラギECB総裁の記者会見が始まり、「ECBは複数の措置を決定した」、「追加措置のなかには、的を絞ったLTROが含まれる」、「オペでの全額資金供給を延長、SMPの不胎化措置を停止」などの発言内容が伝わっている。ユーロは一段安で、ユーロドルは1.3503ドル、ユーロ円は138.68円まで下落している。

  • 2014年06月05日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:30.0万件(改訂:30.4万件) 予想:31.0万件 結果:31.2万件

    カナダ・4月住宅建設許可(前月比)

    前回:-3.0%(改訂:-3.2%) 予想:+4.2% 結果:+1.1%

  • 2014年06月05日(木)21時17分
    【ディーラー発】ユーロ全面安(欧州午後)

    ECB理事会では政策金利を現行の0.25%から0.15%へ引き下げを決定。予想よりも小幅な引き下げとなったため、一旦はユーロ買いで反応するも、「更なる政策措置をこの後発表する」との報が伝わると一転ユーロ売りが強まった。ユーロドルは1.3557付近まで、ユーロ円も138円99銭付近まで急落するなど主要通貨に対しユーロが全面安。一方、ドル円は対ユーロでのドル買いなどに支えられ102円63銭付近まで水準を切り上げている。21時17分現在、ドル円102.625-635、ユーロ円139.217-237、ユーロドル1.35652-660で推移している。 

  • 2014年06月05日(木)21時11分
    ユーロの下げ一服も、追加緩和の発表控え戻り鈍い

     ECBによる利下げを受けたユーロ売りは一服したが、この後に発表予定の追加緩和策を控え、戻りが鈍い。ユーロドルは1.3557ドルを安値に1.3570ドル付近、ユーロ円は139.00円を安値に139.20円付近で推移。

  • 2014年06月05日(木)21時04分
    ドル円は102円半ばでもみ合い、ユーロ円下落の影響は限定的

     ECBの政策金利の引き下げを受けてユーロが全面安となったが、ドル円は102円半ばで動意が鈍い。ユーロ円でのユーロ売り・円買い、ユーロドルでのユーロ売り・ドル買いに挟まれて、動意は限られた。また、ポンドドルは1.67ドル半ば、豪ドル/ドルは0.92ドル後半で小動き。

  • 2014年06月05日(木)20時56分
    ECB、上限金利を想定以上に引き下げ ユーロ急落

     欧州中央銀行(ECB)は主要政策金利並びに上限金利・下限金利を引き下げた。中銀預金金利である下限金利は市場予想通りに-0.10%とされ、マイナス金利政策の実施が決定された。ただ、主要政策金利は10bp引き下げと市場予想ほど引き下げられず、上限金利である限界貸出金利は市場予想以上に引き下げられた。限界貸出金利は15bp引き下げが予想されていたが、35bp引き下げられている。
     上限金利の想定以上の引き下げを受けてユーロドルは1.3557ドル、ユーロ円は139.00円まで急落している。ポンドや資源国通貨に対してもユーロは下落。ECBは追加緩和をこの後発表するとしている。

  • 2014年06月05日(木)20時45分
    欧州・ECB政策金利

    欧州・ECB政策金利

    前回:0.25% 予想:0.10% 結果:0.15%

  • 2014年06月05日(木)20時30分
    米・5月チャレンジャー人員削減数

    米・5月チャレンジャー人員削減数(前年比)

    前回:+5.7% 予想:N/A 結果:+45.5%

  • 2014年06月05日(木)20時00分
    英・BOE政策金利

    英・BOE政策金利

    前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%

  • 2014年06月05日(木)19時56分
    東京為替サマリー(5日)

    ■東京午前=円買い優勢、豪ドルは貿易統計後に上下動

     東京午前の為替市場は円高に振れた。米長期金利が2.6%割れへ低下したことで、昨日のドル円を中心とした円安の流れが巻き戻された。小幅高で寄り付いた日経平均株価が徐々に上昇幅を縮め、昨日終値付近へ押し戻されたことも円買いを後押しした。
     ドル円は102.53円、ユーロ円は139.41円、ポンド円は171.62円、スイスフラン円は114.24円、加ドル円は93.64円までそれぞれ下げ幅を広げた。ただ、あくまでも調整の域を出ず、各通貨のレンジは狭かった。
     豪ドルはいく分荒っぽい展開。本日発表された貿易統計で、収支が黒字予想に反して赤字となったことが重しとなり売りが先行した。豪ドル/ドルは0.9258ドル、豪ドル円は94.95円までレンジ下限を拡大した。ただ、中国向け輸出のもち直し傾向や、輸入増が消費拡大によるものとの見方が強まり、売り一巡後は切り返した。豪ドル/ドルは0.9283ドルまで上昇幅を広げたほか、豪ドル円は95.15円付近へ戻した。
     その他の通貨では、NZドルがしっかり。対豪ドルで買い戻しが強まったことが、幅広い通貨に波及して、NZドル/ドルは0.8439ドル、NZドル円は86.58円まで上値を伸ばす場面があった。一方で、ユーロドルやポンドドルは前日終値を挟んで小幅に振幅。動意は鈍かった。

    ■東京午後=ドル円102円半ば、ユーロはECB理事会待ち

     東京午後はやや円買いが優勢。後場の日経平均が一時マイナス圏に沈むなどやや重い動きとなったこともあり、午前の円買いの流れが継続した。ただ、前日同様に欧米の注目イベントを控え、値動きは限定的。日経平均は引けにかけてプラス圏を回復し、小幅続伸で大引け。時間外の米10年債利回りは2.585%付近まで低下した。また、佐藤日銀審議委員は量的・質的緩和は所期の目的を果たしつつあり、現状で政策の調整は必要ないとし、物価は予想以上に上昇しているとの見解を示した。
     ドル円は日経平均の反落を受けてやや円買い圧力が強まるも、下押しは102.45円止まりで、昨日の安値を前に下げ渋った。ユーロ円は139.34円、ポンド円は171.61円までやや重い動きとなり、オセアニア通貨も買いが一服。豪ドル円は95円前半で推移し、NZドル円は86.63円を頭に86円半ばに調整した。
     対ドルではイベントを控え小幅調整が主導。独製造業受注指数が前月比で市場予想を上回ったことを受けて、ユーロドルは1.3613ドルまでわずかに上値を伸ばした。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、政策金利が0.25%から0.10%に、中銀預金金利がゼロから-0.1%への引き下げが見込まれ、銀行貸出支援策の導入も予想されている。また、ポンドドルは1.6754ドル、豪ドル/ドルは0.9289ドル、NZドル/ドルは0.8451ドルまで上値を伸ばすなど、底固い動きとなった。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム