使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年08月01日(金)のFXニュース(3)
-
2014年08月01日(金)18時08分
クロス円上値重い、欧州主要株価は下げ幅拡大
欧州主要株価が下げ幅を拡大し、大幅続落となっているほか、大阪225先物も日中終値比100円超の下落となっていることも重しとなり、クロス円は上値の重い動き。豪ドル円は95.51円、NZドル円は87.31円、加ドル円は94.11円までじり安。また、予想比低下の英製造業PMIを背景にポンド円は173.24円まで下げ幅を広げている。一方のドル円は103円ちょうどを頭に102.90円台でこう着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)17時55分
ユーロポンド一段の上昇で、ユーロは対ドルで下げ渋る
さえない英製造業PMIを受けた、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが継続し、ユーロは対ドル・対円で小幅に水準を戻す動きに。ユーロドルは1.3394ドル、ユーロ円は137.88円までわずかに上値を伸ばしている。一方でポンドは売りが加速し、ポンドドルは1.6829ドル、ポンド円は173.24円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)17時30分
英・7月製造業PMI
英・7月製造業PMI
前回:57.5(改訂:57.2) 予想:57.2 結果:55.4
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月01日(金)17時02分
独・ユーロ圏PMIは下方修正、ユーロは上値重い
独・ユーロ圏の7月PMIは総じて速報値から小幅に下方修正された。ユーロドルは1.3379ドルまで水準を下げ、ユーロ円は137.75円前後で上値の重い推移。欧州の主要株価指数は総じて下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)17時00分
ユーロ圏・7月製造業PMI
ユーロ圏・7月製造業PMI
前回:51.9 予想:51.9 結果:51.8
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月01日(金)16時55分
独・7月PMI製造業
独・7月PMI製造業
前回:52.9 予想:52.9 結果:52.4
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月01日(金)16時50分
仏・7月PMI製造業
仏・7月PMI製造業
前回:47.6 予想:47.6 結果:47.8
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月01日(金)16時06分
ドル円は103.00円まで上値拡大 欧州株は続落で始まる
ドル円は103.00円まで上値を拡大。雇用統計を控えるなかで直近高値の上抜けも見据えた展開。ユーロドルは1.3382ドルまで売られるなどドル高地合いは根強い。欧州株式市場では、主要な指数が続落で取引を開始させている。ダウ先物は小幅高水準を維持して推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)15時44分
欧州早朝も模様眺めムード、ドル円はわずかに高値更新
欧州早朝も米雇用統計を控え、模様眺めムードが強き動意は鈍い。ドル円は102.97円までわずかに上値を伸ばし、高値付近でもみ合い。また、ユーロドルは1.3385ドル付近、ポンドドルは1.6875ドル付近、豪ドル/ドルは0.9290ドル付近で動意が鈍くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)14時55分
【ディーラー発】ドル円じり高(東京午後)
指標結果を受けた豪ドル売りが一服すると豪ドル円は95円60銭付近で落ち着いた動き。一方、ドル円は米長期金利の強含みを背景に一時102円94銭付近まで上値を拡大して堅調。ただ、今晩の米雇用統計発表を控えて、ユーロ円が137円後半で揉み合い、ユーロドルが1.33台後半で売り買いが交錯するなど全般的には様子見姿勢が強まっている。14時55分現在、ドル円102.925-935、ユーロ円137.761-781、ユーロドル1.33844-852で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月01日(金)14時54分
■東京午後=雇用統計への期待を維持しながらドルじり高
東京タイム午後はドルがじり高。米7月雇用統計の発表を今晩に控えるなか、労働市場改善への期待感も背景に足元のドル高地合いが維持された。ドルインデックスは81.5近辺と、昨年9月以来の高水準を維持して推移。ドル円は102.95円までじりじりと上値を伸ばし、ユーロドルは1.3383ドルまでレンジ下限を拡大させた。後場の日経平均は15500円台で下げ渋ったが値動きは狭く、時間外の米長期金利は2.57%付近で横ばいが続くなど関連市場は模様眺めムード。イベントを前にフローの勢いは限られたものの、ポンドドルは1.6868ドル、ドル/加ドルは1.0925加ドルまで対ドルで軟化するなどドルの底堅さが確認された。黒田日銀総裁による、内外情勢調査会での会見内容が伝わったが、引き続き従来の見解が繰り返されるだけにとどまり市場が興味を引く内容は見受けられなかった。
オセアニア通貨も小動き。中国7月HSBC製造業PMI・改定値の下方修正を受けた動意も限られていたことで、午後は豪ドル/ドルが0.92ドル後半、NZドル/ドルが0.85ドル付近で横ばい。豪ドル円は95円半ば、NZドル円は87円半ばで目立った動意はなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)13時50分
ドル/円タイムセールを実施します
本日14:15~14:45 「FXダイレクトプラス」の米ドル/円スプレッドを0.2銭でご提供します!
Powered by セントラル短資FX -
2014年08月01日(金)13時37分
午後はややドル買い、ドル円は102.95円までじり高
午後の為替市場でややドル買いが優勢。ドル円は102.95円までじり高。ユーロ円は137.79円までわずかに本日のレンジ上限を広げたが、ユーロドルが1.3383ドルへ軟化したことから、上値は重い。ポンドドルも1.6868ドルまで下押し、ドル/加ドルは1.0920加ドルまでドル高・加ドル安推移。ただ、いずれもレンジは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)12時55分
ドル円は102円後半で様子見、日銀総裁の発言は材料にならず
東京タイム昼過ぎ、ドル円は102円後半で横ばい。今夜に注目イベントの米雇用統計を控えた様子見姿勢が続いている。黒田日銀総裁が講演で発言したが、「2%の物価安定目標の実現、見通しが下振れ、達成に必要となれば躊躇なく調整」など従来の見解が繰り返し伝えられているにとどまり、為替に特段の反応は見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年08月01日(金)12時52分
ドル円、102円台の買いはまばら 下げ足は早いか
ドル円は102円後半と、昨日とほぼ同じ水準で推移。米雇用統計の発表を控えて模様眺めが続いている。
ドル円の上値では103.20円付近に輸出などの売り、103.50円にオプションバリアが観測されており、目先の抵抗となる。下値102円台ではちらほらと買いは入っているが厚みはなく、サポートとなりそうな水準は見当たらない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)