
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年07月31日(木)のFXニュース(2)
-
2014年07月31日(木)17時55分
ドル円も伸び悩む、大阪225先物は下げ幅拡大
大阪225先物は日中終値比で下げ幅を70円安水準に拡大している。ドル円はドル高の流れを受けて一時102.92円まで上値を伸ばしたが、株安が嫌気されて102.75円付近に水準を戻している。クロス円は下値模索の動きで、ポンド円は173.49円、豪ドル円は95.50円、加ドル円は94.14円まで一段安となり、ユーロ円も安値の137.63円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)17時37分
クロス円は重い動き、欧州主要株価は下げ幅拡大
昨日に続き、欧州主要株価は軟調で下げ幅を広げる動きとなっている。大阪225先物も日中終値から30円安水準で推移。株安を背景にクロス円はやや重い動きで、ポンド円は173.63円、豪ドル円は95.58円、加ドル円は94.19円まで売りが優勢となっている。また、NZドル円も87.59円を高値に87.20円台に水準を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)17時19分
ドル買い続く、ドル円は102.92円まで上昇
欧州タイムに入って再び強まったドル買いが緩やかに続いており、ドル円は102.92円まで高値を更新。また、ポンドドルは昨日の安値を下回り1.6878ドルまで下げ幅を拡大したほか資源国通貨も、豪ドル/ドルは0.9289ドル、NZドル/ドルは0.8480ドル、ドル/加ドルは1.0919加ドルまでドル高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)17時03分
ユーロドル1.33ドル後半、独失業者数は予想以上に改善
独7月失業率は市場予想と変わらずの6.7%となったが、同失業者数は予想以上に改善し、1万2000人減となった。この後にユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・速報値の発表を控えていることもあり、ユーロの反応は鈍く、ユーロドルは1.33ドル後半、ユーロ円は137円後半での動き。一方のポンドはユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが重しとなり、ポンドドルは1.6890ドル、ポンド円は173.68円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)16時55分
独・7月失業率など
独・7月失業率
前回:6.7% 予想:6.7% 結果:6.7%
独・7月失業者数(前月比)
前回:+0.9万人(改訂:+0.7万人) 予想:-0.5万人 結果:-1.2万人
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月31日(木)16時37分
ドル買い散見も、ドル円は102.85円付近で小動き
欧州序盤はドル買いが散見。ユーロドルは1.3386ドル、ポンドドルは1.6902ドル、豪ドル/ドルは0.9306ドルまで緩やかにレンジ下限を広げている。NZドル/ドルも再び0.85ドル台を割り込んでいる。一方のドル円は102.85円付近で動意が鈍い。関連市場で、欧州主要株価は前日終値付近で小動きとなっているほか、時間外の米10年債利回りは引き続き2.55%前後で横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)16時00分
トルコ・7月消費者信頼感指数
トルコ・7月消費者信頼感指数
前回:73.7 予想:N/A 結果:73.9
Powered by セントラル短資FX -
2014年07月31日(木)15時50分
欧州早朝は小動きながらドルが堅調、ドル円102.80円台
欧州早朝は小動きながら、ドルがおおむね堅調地合いを維持している。日経平均が大引けにかけてマイナス圏に沈んだことを背景に102.72円までわずかに売りが優勢となったドル円は底堅さを示し、102.80円台に水準を戻している。また、ユーロドルは1.3389ドルまでやや軟調な動きになっているほか、NZドル/ドルは0.8519ドルを頭に0.8510ドル付近に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)15時19分
■東京午後=ドル円102円後半、米GDP背景の買い一服
東京タイム午後の為替相場は落ち着いた動き。昨日の強い米GDPを好感したドル買いは一服し、東京タイムでは明日の米雇用統計を控え全体的に動意が鈍い。本日のNYタイムでは米新規失業保険申請件数の発表が予定されている。先週に続き強い結果となれば、ドルの下押しリスクは一段と後退しそうだ。月末に絡んだ輸出入企業などの実需フロー中心の取引も一巡し、ドル円は102円後半でもみ合い。後場の日経平均が大引けにかけてマイナス圏に沈んだこともあり、ドル円は102.72円までわずかに午前の安値を更新したが値動きは限定的。クロス円も小幅上下動で、ユーロ円は137円後半、ポンド円は173円後半、NZドル円は87円前半で推移。豪ドル円もさえない豪経済指標を受けた売りは限られ、95円後半での動きが続いた。
本日の欧州タイムでユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・速報値の発表を控え、ユーロドルは1.3390ドル台でこう着。ドル高と地政学リスクへの警戒感もある中、上値の重い地合いが続いている。ポンドドルは1.69ドル前半、豪ドル/ドルは0.93ドル前半での推移で、ドル高基調が維持されている。また、NZドル/ドルは豪ドル/NZドルでのNZドルの買いにも支えられて、0.8517ドルまでやや買いが優勢となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)13時26分
ドル円は102円後半でこう着、イベント控え様子見ムード
午後の為替相場はこう着。ドル円は102.75円前後、ユーロ円は本日のレンジ下限137.66円付近、ユーロドルは1.3395ドル前後で小動き。日経平均株価が上昇幅を前日比30円高前後まで縮小したことにも、円相場は特に反応していない。米10年債利回りは2.55%付近で横ばい。市場全般的に、週末の米雇用統計ほかイベントを控えて様子見ムードを強めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)12時48分
ユーロドル、節目にはオプションバリア
昨日のユーロドルは1.3366ドルまで下落した。1.3350ドルにオプションバリアが観測されており、昨日安値を下回っても、この水準ではいったんサポートされるか。1.3300ドルにもオプションバリアが置かれているもようで、ユーロ安が続くにしても防戦をこなす必要がありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)12時38分
ドル円、昨日高値付近に未消化の売り注文
ドル円は102円後半で推移。昨日の大幅上昇で103.15円付近までのオーダーを消化した後、東京タイムで上値に持ち込まれるオーダーは見受けられないものの、103.15円付近には厚めの売りが残っている。一方、下値では102円ちょうどをめどに買いが入りつつあるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)12時01分
■東京午前=為替は円安推移、ドル円は102円後半維持
東京タイム午前、為替は海外市場の流れを引き継いで円安水準で推移した。ドル円は102円後半で底堅かった。日経平均株価が5日続伸で寄り付き、前日比100円高と半年ぶりの高値をつけた。その後に上昇幅を縮小したことから、ドル円も102.73円まで小幅に調整。しかし円安地合いは継続している。
ユーロ円は137.66円まで小幅に下押したものの、円安水準での推移に大きな変わりはない。ユーロドルは1.34ドル付近の動きに終始した。ポンドは、ブロードベント英MPC委員がポンドの過大評価に言及したインタビューの報道もあって弱含む場面もあったが、その後はむしろポンドドルは1.6922ドル、ポンド円は173.98円まで小幅に強含み。
豪ドルは軒並み弱かった豪経済指標を受け、豪ドル/ドルが一時0.9307ドル、豪ドル円が95.69円まで下押しも一時的。豪6月住宅建設許可は前月比-5.0%(予想±0.0%)、豪4-6月期輸入物価指数は前期比-3.0%(予想-1.5%)、同輸出物価指数は前期比-7.9%(予想-4.0%)といずれも弱かった。ただ、ほどなく下落幅を縮小し、指標発表前の水準を回復した。他の資源国通貨は、NZドル/ドルが0.85ドル付近で安値もみ合いもやや強含み、NZドル円は87円前半で底堅かった。ドル/加ドルは1.09加ドル付近で推移、加ドル円は94円前半でやや弱含みとまちまち。
午後も為替市場では円安地合いが続きそうだ。前引け間際にやや円がじり高となったが、動意は限定的。昨夜の反動による円買い戻しが強まらないことが確認できれば、ドル円が103円回復をうかがう場面もあるか。ユーロは、昨日は弱い独消費者物価指数が重しとなったが、本日はユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・速報値の発表を控えており、早出の欧州勢の思惑での動きが出始めるかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)11時37分
午前まとめ=ドル円は 海外の地合い引き継ぎ102円後半
・海外市場の流れ引き継ぎ、為替は円安推移
・ドル円は102.74円へ小幅調整も円安水準維持し底堅い
・豪ドル円は軒並み弱かった豪経済指標を受け95.69円まで下押しも一時的
・日経平均株価は5日続伸、15701円(前日比+55)で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月31日(木)11時16分
ドル円は102.76円まで小幅調整も限られた動意
ドル円は一時102.76円と小幅円高に。一時100円高だった日経平均が60円高付近と落ち着いた動きとなっており、為替市場もやや調整。しかし値幅は限られ、クロス円もユーロ円が137.68円までやや下押した程度で大きな動意はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年07月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年07月31日(木)18:41公開ドル/円は105円に向け上昇の可能性大。NZドル相場のカギは乳製品入札にあり!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年07月31日(木)16:19公開NYダウ下落でも日本株が堅調な理由とは?米ドル/円上昇の裏には郵貯マネーが!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年07月31日(木)14:46公開強かった米GDPでドル円103円台、今晩は重要イベントの狭間に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年07月31日(木)10:35公開米GDP受けドル円一時103円台へ!レンジ上抜けでも107~8円限界か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年07月31日(木)08:35公開7月31日(木)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]明けでの影響』と『明日に[米)雇用統計]の発表を控えての思惑』、そして『主…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)