ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2014年08月15日(金)のFXニュース(1)

  • 2014年08月15日(金)06時38分
    ■NY為替・14日=ドル円は弱い指標で下値探るも水準回復

     NYタイム、ドル円は米長期金利の低下に圧迫されたものの、株価の底堅さが下支えとなった。ドル円は、米新規失業保険申請件数の増加(31.1万件、予想29.5万件)発表後に、米10年債利回りが2.39%割れ水準まで低下したことから102.31円までじり安となった。一方でユーロドルは米金利の低下をにらんだドル弱含みから、1.3408ドルまで上昇。ユーロ円もユーロドル上昇に連れて、137.25円まで上値を伸ばした。
     しかしその後は米10年債利回りが2.42%台に一時持ち直し、ドル売りは一巡。ドル円は102.50円付近へ反発した。米新規失業保険申請件数の増加は米長期金利の低下を先行させたものの、米雇用の底堅さを否定するほどの内容ではないと市場は受け止めたようだ。株価の底堅さも、米長期金利が再び低下し始めて以降のドル円の支えとなった。一方でユーロドルは1.3360ドル付近、ユーロ円は137円割れへ下押し。弱いユーロ圏・独GDPが引き続き重しとなっていたもよう。欧州委員会と露大統領がウクライナ問題に関する話し合いも含め電話会議との報道も市場のセンチメントを改善した。
     ポンドは、ユーロ上昇が頭打ちをなったところから、対ユーロでのポンド買いを支えに、対ドル・対円でも買い戻しが進みやすくなった。ポンドドルは、ロンドンタイムにつけた安値1.6658ドルから、1.6697ドルまで本日のレンジ上限を広げた。ポンド円も171円付近へ水準を回復。しかし依然として昨日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)四半期インフレ報告のハト派的な内容を受けた上値の重さを引きずっている。明日に英4-6月期GDP・改定値の発表を控えた様子見姿勢もうかがわれた。スイスフラン(CHF)は、弱い欧州指標や米新規失業保険申請件数を受けた市場センチメントの悪化から、安全資産としてのCHF買いを先行させたが、米株価が底堅く推移すると下押し。ドルCHFは一時0.9035CHF、CHF円は113.30円までCHF高となる場面があった。
     資源国通貨はまちまち。NY入りにかけ、豪ドル/ドルは0.9327ドル、NZドル/ドルは0.8514ドまでじりじり上値を伸ばした。豪ドルは豪消費者信頼感が大幅に改善した昨日来の流れが継続。NZドルは市場予想を上回るNZ4-6月期小売売上高が下支えとなっている。豪ドル円は1週間ぶりの高値95.50円をつけた。NZドル円は一時87.13円と5日以来の水準まで上昇も伸び悩み、その後は87円ちょうど付近で推移。加ドルは対ドルで1.09加ドル前後、加ドル円は93円後半中心に上下。加6月新築住宅価格指数は前月比+0.2%となり市場予想と一致。前月+0.1%より改善した。

  • 2014年08月15日(金)05時04分
    【ディーラー発】ドル買い戻しの流れ一服(NY午後)

    目新しい材料もなく、全般に小動き。序盤からの流れが続きドル円は一時102円52銭付近まで上昇。その後はやや上値が重く102円43銭付近まで小幅に値を下げた。また、ユーロドルは1.3360付近まで値を落としたが、ドル買い戻しの流れが一服し1.3368付近へ小幅に持ち直す動き。一方、クロス円はユーロ円が136円95銭前後、ポンド円は170円95銭前後での揉み合いとなるなど総じて動意に乏しい状況。5時04分現在、ドル円102.461-471、ユーロ円136.965-985、ユーロドル1.33679-687で推移している。

  • 2014年08月15日(金)04時30分
    NY終盤 為替の動き落ち着き、ドルじり高・ユーロじり安は収束

     NYタイム終盤、為替の動きも落ち着き、ドル買い・ユーロ売りの流れも収束し、ドル円は102.40円台中心での動きに。ユーロドルは1.3360ドル台、ユーロ円は137円割れ水準で下げ渋っている。米10年債利回は2.4%をやや割り込む水準、ダウ平均は一時16709.30ドル(+57.50)まで本日のレンジ上限を広げるなど再び底堅さを示している。

  • 2014年08月15日(金)03時28分
    NY午後、ユーロドルは1.3660ドル付近で重い動き

     NY午後、ドル円は102.50円付近で底堅さを感じさせる動き。一方でユーロドルは1.3360ドル付近、ユーロ円は137円割れと重い推移。米10年債利回は2.4%ちょうど付近と持ち直し一服、ダウ平均は前日比40ドル高付近と上値を追う流れ一巡。

  • 2014年08月15日(金)01時57分
    ■LDNFIX=ドル円、失業保険申請発表後に下押すも水準回復

     NYタイム序盤、ドル円は米10年債利回りが2.39%割れまで低下したことから102.31円までじり安。一方でユーロドルは米金利の低下をにらんだドル弱含みから、1.3408ドルまで上昇した。ユーロ円もユーロドル上昇に連れて、137.25円まで上値を伸ばした。
     しかしその後は米10年債利回りが2.42%台に持ち直し、ドル売りは一巡。ドル円は102.50円付近へ反発した。米新規失業保険申請件数の増加から米長期金利の低下が先行したが、米雇用の底堅さを否定するほどの内容ではないと、市場は受け止めているようだ。米債入札を控えていることも、一方的な金利低下が進むことを抑制した。
     ポンドは、ユーロ上昇が頭打ちをなったところから、対ユーロでのポンド買いを支えに、対ドル・対円でも買い戻しが進みやすくなった。ポンドドルは、ロンドンタイムにつけた安値1.6658ドルから1.6697ドルまで本日のレンジ上限を広げた。ポンド円も171円付近へ水準を回復。しかし依然として昨日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)四半期インフレ報告のハト派的な内容を受けた上値の重さを引きずっている。
     オセアニア通貨はまちまち。NY入りにかけ、豪ドル/ドルは0.9327ドル、NZドル/ドルは0.8514ドまでじりじり上値を伸ばした。ただ、その後は伸び悩み気味。豪ドルは豪消費者信頼感が大幅に改善した昨日来の流れが継続。NZドルは市場予想を上回るNZ4-6月期小売売上高が下支えとなっている。豪ドル円は1週間ぶりの高値95.50円をつけた。NZドル円は一時87.13円と5日以来の水準まで上昇も伸び悩み、その後は87円ちょうど付近で推移。

  • 2014年08月15日(金)01時49分
    ドル円は102.50円付近、米長期金利2.42%台へ持ち直す

     ドル円は、米長期金利が2.42%付近へ持ち直したことから102.50円付近まで水準を回復。一方、ユーロドルは1.3370ドル付近、ユーロ円は137円ちょうど付近で重い動きを続けている。

  • 2014年08月15日(金)01時01分
    【ディーラー発】ユーロ買い再燃も一時的(NY午前)

    米新規失業保険申請件数の弱い結果を受け、序盤はドル売りに傾斜。ドル円は102円31銭付近まで下押し日通し安値を更新。一方、ユーロ買いが再燃し、対ドルで1.3407付近まで、対円で137円23銭付近まで上値を拡大するなど強含み。しかし、その後米債利回りの低下が一服すると、ドル買い戻しが次第に強まり、ドル円は102円46銭付近まで回復。ユーロドルは反落し1.3373付近まで、ユーロ円も137円01銭付近まで値を落とし序盤の上げ幅を失う動きとなった。1時01分現在、ドル円102.443-453、ユーロ円137.018-038、ユーロドル1.33759-767で推移している。

  • 2014年08月15日(金)01時01分
    NYランチタイム、ドル円は102.40円台で動き落ち着かせる

     NYのランチタイムに差し掛かり、ドル円は102.40円台で動きを落ち着かせてきた。米新規失業保険申請件数が増加したことを受けた米長期金利の低下から102.31円まで水準を下げたが、持ち直している。ユーロドルは、ドル弱含み局面でつけた1.3408ドルから1.3370ドル台、ユーロ円は137.25円から137円付近へ下押しており上値が重い。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム