ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年08月13日(水)のFXニュース(2)

  • 2014年08月13日(水)21時50分
    ポンドを除く主要通貨は対円でしっかり、ユーロ円137円台に

     ポンドを除いた主要通貨は対ドルでの上昇に後押しされ、対円でも堅調な動きとなっており、ユーロ円は137円大台を回復すると137.15円まで高値を更新。また、豪ドル円は95.35円、NZドル円は86.70円まで上げ幅を拡大している。ポンド円は171.00円を足もとの安値に下げ渋るも、戻りは鈍い。

  • 2014年08月13日(水)19時57分
    ■LDN午前=英インフレ報告を背景に、ポンド急落

     ロンドンタイム午前の為替相場では、ポンドが急落。この日発表された英6月ILO失業率(3カ月)は市場予想通りの6.4%、英7月失業者数は市場予想比改善の-3万3600人となるなど、英雇用データは英雇用の好調を示す結果となった。ただ、4-6月期賃金は前年比で市場予想の-0.1%に対し-0.2%と、四半期ペースでは約5年ぶりの減少となった。この結果を受けてポンドは弱含み、その後に発表された英四半期インフレ報告を受けて売りが加速。同報告で、「余剰能力の規模は対GDP比で約1%」と、前回の1.0-1.5%からやや縮小したことを受けてポンドは一瞬買いが先行したが、10-12月期賃金上昇率見通しを従来の2.50%から1.25%に下方修正されたのが嫌気されて急落した。賃金の伸びが予想以上に鈍化しており、今年10-12月期での利上げ期待感が後退した。ポンドドルは1.6844ドルを頭に1.6709ドルまで下押し6月4日以来の安値をつけたほか、ポンド円は172.60円から171.21円まで急落した。カーニーBOE総裁は、経済が正常化すれば、政策金利の上昇が必要と述べ、ポンド高は英経済にとって向かい風との認識を示した。
     ユーロも上値の重い動き。ギリシャ4-6月期GDPは前年比で市場予想の-0.5%に対し、-0.2%にとどまったが、6月のユーロ圏鉱工業生産は予想外のマイナスで、前月比-0.3%となり、ユーロドルは1.3342ドルまでじり安。ユーロ円は円安の流れを受けて底堅く推移も、上値は136.92円までと、小幅高にとどまった。ドル円は米長期債利回りの上昇や欧州株・大阪225先物の上昇を支えに、足もとの抵抗として意識された200日移動平均線をこなすと、102.52円まで上値を伸ばした。また、オセアニア通貨は堅調な動きで、豪ドル円は95.28円、NZドル円は86.50円まで一段高となり、豪ドル/ドルは0.9299ドル、NZドル/ドルは0.8444ドルまで上値を伸ばした。

  • 2014年08月13日(水)19時40分
    東京為替サマリー(13日)

    ■東京午前=GDP手掛かりにならず、ドル円は小動き

     午前の為替市場は、ドル円・クロス円の上値が重かった一方で、豪ドルの底堅さが目立った。また、本邦の4-6月期国内総生産(GDP)はおおむね予想内の着地となり、政府や日銀の政策期待を強める結果にならず。金融市場への影響は小さかった。4-6月期GDP・1次速報値は-1.7%(市場予想 -1.8%)、前期比年率は-6.8%(市場予想 -7.0%)だった。また、同期の消費者支出は-5.2%と予想の-3.7%を下回った一方で、民間の設備投資は-2.5%と予想-3.0%より下げ幅が小さかった。内需は振るわなかったが、設備投資は敢闘したかたちとなった。また関連市場では、日経平均株価は前日終値を挟んで上下動した。
     ドル円は小幅安。GDPの結果公表後に102.32円までレンジ上限を広げる場面もあったが、上昇一巡後は徐々に上値が重くなり、102.23円まで下押しした。予想並みとなったGDPが、日銀の追加緩和実施への呼び水にならないとの思いも、円買い戻しを誘った可能性はある。クロス円も上値の重い展開。昨日の海外時間での買い戻しが一巡して利益確定の売りが入った。ユーロ円は136.62円、ポンド円は171.79円、スイスフラン円は112.61円、NZドル円は86.08円までレンジ下限を広げた。ただ、GDPがドライバーとならなかったことで、ドル円・クロス円の値幅は限られた。
     豪ドルはしっかり。8月ウエストパック消費者信頼感指が98.5と、7月の94.9から大きく改善し、4月以来の高水準となったことが手掛かりに。豪ドル/ドルは0.9288ドル、豪ドル円は94.96円まで上昇幅を広げた。
     そのほかのドルストレートは、材料難から主体性のない展開となった。ユーロドルのレンジは1.3360-70ドル、ポンドドルは1.6802-13ドルと極端に狭かった。

    ■東京午後=ドル円102.30円付近、中国指標材料視されず

     東京タイム午後も為替相場の動意は限定的。午後に発表された中国7月小売売上高は前年比で+12.2%、同7月鉱工業生産は+9.0%となり、ともに市場予想や前回をやや下回る結果となったが、市場への影響は限られた。オーストラリアは中国との交易関係が深いことから、動きが注目された豪ドルの反応も鈍い。午後の注目材料であった中国経済指標をこなした豪ドルは午前の堅調地合いを継続させ、豪ドル/ドルは0.9298ドルまで高値を更新し、豪ドル円は95円大台を回復すると95.09円まで上げ幅を拡大した。同じくオセアニア通貨のNZドルもやや買いが優勢で、NZドル/ドルは0.8439ドル、NZドル円は86.31円までわずかに高値を更新。
     後場の日経平均は小幅高水準で動意が鈍かったこともあり、ドル円は102.30円前後でほぼこう着相場が続いた。本日102.34円付近に上昇した200日移動平均線を意識した動きが続いている。この後に欧米で注目の経済イベントが多数控えていることから、欧州通貨は様子見ムードが強く、ユーロドルは1.3365ドル付近、ユーロ円は136.70円付近で横ばい。独7月消費者物価指数・確報値は前年比・前期比ともに速報値と変わらずの結果となった。ポンドはユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いを支えに、ポンドドルは1.6827ドル、ポンド円は172.12円まで小幅高となった。

  • 2014年08月13日(水)18時08分
    ユーロはやや重い動き、ユーロ圏鉱工業生産予想外のマイナス

     先ほど発表されたギリシャ4-6月期GDPは前年比で市場予想の-0.5%に対し、-0.2%にとどまった。同時に発表された6月のユーロ圏鉱工業生産は予想外のマイナスで、前月比-0.3%となった。指標発表後、ユーロはやや上値が重くなり、ユーロドルは1.3347ドルまでわずかに安値を更新し、ユーロ円は136.91円を頭に136.75円付近に押し戻されている。

  • 2014年08月13日(水)16時41分
    長期債利回りの上昇を背景に、ドル円102.44円まで上昇

     米長期債利回りの上昇傾向が続いていることも支えに、200日移動平均線を越えたドル円は緩やかに上値を伸ばし、102.44円まで高値を更新。また、ポンド円は172.34円、豪ドル円は95.14円、NZドル円は86.41円、加ドル円は93.80円までレンジ上限を広げるなど、クロス円も堅調な動き。一方のユーロは、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが重しとなり、ユーロドルは1.3349ドルまで弱含み、ユーロ円は136.79円を頭に伸び悩んでいる。

  • 2014年08月13日(水)16時13分
    ドル円上値試す、米長期債利回りは上昇

     米10年債利回りが2.46%台まで上昇基調を強めたことを受けて、ドル円は再び上値を試す動きとなり、102.39円までレンジ上限を拡大。クロス円も小幅ながら買いが優勢で、ユーロ円は136.79円、ポンド円は172.26円、豪ドル円は95.12円、NZドル円は86.40円まで軒並み高値を更新している。

  • 2014年08月13日(水)15時21分
    ■東京午後=ドル円102.30円付近、中国指標材料視されず

     東京タイム午後も為替相場の動意は限定的。午後に発表された中国7月小売売上高は前年比で+12.2%、同7月鉱工業生産は+9.0%となり、ともに市場予想や前回をやや下回る結果となったが、市場への影響は限られた。オーストラリアは中国との交易関係が深いことから、動きが注目された豪ドルの反応も鈍い。午後の注目材料であった中国経済指標をこなした豪ドルは午前の堅調地合いを継続させ、豪ドル/ドルは0.9298ドルまで高値を更新し、豪ドル円は95円大台を回復すると95.09円まで上げ幅を拡大した。同じくオセアニア通貨のNZドルもやや買いが優勢で、NZドル/ドルは0.8439ドル、NZドル円は86.31円までわずかに高値を更新。
     後場の日経平均は小幅高水準で動意が鈍かったこともあり、ドル円は102.30円前後でほぼこう着相場が続いた。本日102.34円付近に上昇した200日移動平均線を意識した動きが続いている。この後に欧米で注目の経済イベントが多数控えていることから、欧州通貨は様子見ムードが強く、ユーロドルは1.3365ドル付近、ユーロ円は136.70円付近で横ばい。独7月消費者物価指数・確報値は前年比・前期比ともに速報値と変わらずの結果となった。ポンドはユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いを支えに、ポンドドルは1.6827ドル、ポンド円は172.12円まで小幅高となった。

  • 2014年08月13日(水)14時51分
    中国指標こなし、豪ドル円は95円台を回復

     先ほど発表された中国経済指標はやや市場予想を下回る結果となったが、為替市場への影響が限られた。午後の注目指標のこなし、豪ドルは再び上値を試す動きとなり、豪ドル/ドルは0.9295ドル、豪ドル円は95.07円まで高値を更新。同じくオセアニア通貨のNZドルも、NZドル/ドルが0.8437ドル、NZドル円が86.30円まで上値を伸ばしている。

  • 2014年08月13日(水)12時55分
    午後の日経平均はしっかり、ドル円・クロス円も底堅い

     ドル円・クロス円は底堅い展開。日経平均株価が徐々に下値を切り上げる動きとなっていることから、ドル円は102.30円付近、ユーロ円は136.70円付近、ポンド円は171.90円付近でしっかりしている。

  • 2014年08月13日(水)12時33分
    ドル円 レンジ感強く新規のオーダーに乏しい

     ドル円は102.30円前後で推移。4-6月期GDPが想定の範囲で着地し、株価の動意も限定的だったことで値動きは小幅。レンジ感の強い取引に加え、夏季休暇中の市場参加者が多いこともあって、新規のオーダーに乏しい状態。売りは102.50円から、買いは102.00円に観測されている。

  • 2014年08月13日(水)11時43分
    ドル円は切り返す、米長期金利が上昇幅広げる

     ドル円は切り返す。米長期金利が2.458%付近へ上昇幅を広げたことを受けて、ドル円は102.33円までレンジ上限を広げた。ドル円の上昇を受けて、クロス円もじりじり下値を切り上げる格好となっている。

  • 2014年08月13日(水)11時40分
    ■東京午前=GDP手掛かりにならず、ドル円は小動き

     午前の為替市場は、ドル円・クロス円の上値が重かった一方で、豪ドルの底堅さが目立った。また、本邦の4-6月期国内総生産(GDP)はおおむね予想内の着地となり、政府や日銀の政策期待を強める結果にならず。金融市場への影響は小さかった。4-6月期GDP・1次速報値は-1.7%(市場予想 -1.8%)、前期比年率は-6.8%(市場予想 -7.0%)だった。また、同期の消費者支出は-5.2%と予想の-3.7%を下回った一方で、民間の設備投資は-2.5%と予想-3.0%より下げ幅が小さかった。内需は振るわなかったが、設備投資は敢闘したかたちとなった。また関連市場では、日経平均株価は前日終値を挟んで上下動した。
     ドル円は小幅安。GDPの結果公表後に102.32円までレンジ上限を広げる場面もあったが、上昇一巡後は徐々に上値が重くなり、102.23円まで下押しした。予想並みとなったGDPが、日銀の追加緩和実施への呼び水にならないとの思いも、円買い戻しを誘った可能性はある。クロス円も上値の重い展開。昨日の海外時間での買い戻しが一巡して利益確定の売りが入った。ユーロ円は136.62円、ポンド円は171.79円、スイスフラン円は112.61円、NZドル円は86.08円までレンジ下限を広げた。ただ、GDPがドライバーとならなかったことで、ドル円・クロス円の値幅は限られた。
     豪ドルはしっかり。8月ウエストパック消費者信頼感指が98.5と、7月の94.9から大きく改善し、4月以来の高水準となったことが手掛かりに。豪ドル/ドルは0.9288ドル、豪ドル円は94.96円まで上昇幅を広げた。
     そのほかのドルストレートは、材料難から主体性のない展開となった。ユーロドルのレンジは1.3360-70ドル、ポンドドルは1.6802-13ドルと極端に狭かった。
     この後は、14時30分に発表される中国の小売売上高や鉱工業生産などが注目される。結果を受けて、特に中国と経済的な結び付きが強いオセアニア通貨の動向を注視したい。予想中央値は、小売売上高が前年比で+12.5%、鉱工業生産が前年比で+9.2%となっている。

  • 2014年08月13日(水)11時26分
    午前まとめ=ドル円・クロス円には利食い売り

    ・本邦4-6月期GDPはおおむねコンセンサス通りで政策期待を高めず、金融市場への影響は限定的

    ・ドル円・クロス円は昨日の上昇の反動で上値が重くなった

    ・消費者信頼感の改善が下支えとなり、豪ドルは円は94.95円まで上昇

    ・日経平均株価は前日終値を挟んでもち合い

  • 2014年08月13日(水)10時12分
    ドル円は小幅安、GDPは追加緩和の呼び水にならず

     ドル円は小幅安。GDPの結果公表後に102.32円までレンジ上限を広げる場面はあったが、クロス円が上値を切り下げたことに連動して、102.23円まで下押しした。予想並みとなったGDPの結果が、日銀の追加緩和実施への呼び水にならないとの思いから、円を買い戻す動きが出ている可能性もある。

  • 2014年08月13日(水)09時54分
    ユーロドル、レンジ下限広げる クロス円も上値を抑えられる

     欧州通貨はじり安。ユーロドルは1.3364ドル、ポンドドルは1.6804ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9078CHFまで小幅にドル高が進んだ。また、対ドルでのさえない動きを受けて、クロス円もいくらか上値が重くなり、CHF円は112.65円まで水準を下げた。

2024年11月22日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング 田向宏行
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム