
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年11月05日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2014年11月05日(水)23時52分
オセアニア通貨は軟調、豪ドル円98円半ばに下押し
ドル高が進む中、商品価格のさえない動きも重しとなり、オセアニア通貨は軟調地合いが継続。豪ドル/ドルは0.8586ドル、NZドル/ドルは0.7710ドルまで弱含み、豪ドル円も98.53円まで安値を更新した。また、NZドル円は88円半ばに水準を押し戻されて、上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)22時47分
ユーロドル、OPが集まる1.25ドル付近へ戻す
ユーロドルは小幅に戻す。ドル買いの流れを受けて1.2467ドルまで下押ししたが、その後は1.25ドル付近へ切り返している。1.2500ドルから1.2535ドルまで約10p間隔で本日が期限となるオプション(OP)が設定されているようで、カットオフタイムである日本時間6日0時まではこの水準から離れづらいかもしれない。
ポンドドルも1.5940ドル付近へ戻したほか、豪ドル/ドルも0.86ドル前半へ切り返している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)22時38分
米雇用指標後のドル買い続かず、ドル円は114円半ばに
予想比強めの米10月ADP全国雇用者数の結果を受けて、ドル円は114.85円まで年初来高値を更新したが、115円大台を試す動きには持ち込めず114円半ばに水準を押し戻されている。また、ユーロドルは1.25ドル前後、ポンドドルは1.5940ドル付近、豪ドル/ドルは0.8620ドル付近まで小幅ながら水準を持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)21時59分
ドル円の上昇でクロス円も下げ渋り、加ドルは高値更新
クロス円は下げ渋り。ドル円が114.78円まで上昇幅を拡大させたことを受けて、ユーロ円は143.15円付近、ポンド円は182円半ばへ持ち直したほか、原油価格の下落を受け、99.47円まで下落した加ドル円は、100.33円と高値を塗り替えた。ただ、対ドルで他通貨の上値が重いことから、もち直しの勢いは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)21時05分
米中間選挙後のドル買い続く、ドル円は114.68円まで
NY朝方、一服していたドル買いが再開。ドル円は114.68円、ユーロドルは1.2471ドルまでドルが本日の高値を更新。関連市場では、米長期債利回りが2.36%付近まで上昇。ダウ平均先物は60ポイント程度の上げ幅を維持したまま、動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)20時28分
東京為替サマリー(5日)
■東京午前=手がかり乏しく、日経平均株価に振り回される展開
東京午前の為替市場は、各通貨ともおおむね狭いレンジで小動き。手掛かりが少ないなか、日経平均株価をながめながらの展開となった。朝方から上値重く推移していたドル円だったが、日経平均が一時前日比100円高近辺まで上昇した場面では円売り・ドル買いが優勢となった。だが、113.80円まで買われた後、株価がマイナスに落ち込むと再び円買いとなり113円半ばでもみ合い。また、ユーロ円も一時142.80円まで上昇したが、株価に影響され伸び悩んだ。一方でユーロドルは、追加緩和実施の後退観測から1.25ドル半ばで底堅く推移した。
オセアニア通貨はしっかり。早朝に発表されたNZ7-9月期の雇用データで、失業率の低下と雇用者数の増加が好感され、NZドル買い優勢に。NZドル/ドルは一時0.7842ドル、NZドル円は9月22日以来の高値88.97円まで上昇。豪ドル/ドルは0.8762ドル、豪ドル円はじり高で年初来高値99.49円をつけた。
午後も株価をにらみながらの値動きになりそうだ。材料不足のなか、急速に進んだ円安調整を挟みながら、次の手がかりを待つ展開か。
■東京午後=ドル円は直近高値を更新、イベント控えても上値試す
東京タイム午後の為替市場では、円売りが優勢。ドル円は114.40円まで上昇し、2007年12月以来の高値を更新した。米中間選挙では、共和党が8年ぶりに上下両院で過半数を獲得したもようで、オバマ政権はレームダック化することになるが、米国の政治的空白が懸念されているような雰囲気はない。むしろ今週のイベントを一つ通過したことで、あらためて円売りを仕掛けやすくなったようだ。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会で、日銀によるサプライズ緩和後の円安の流れが変わるとは考えにくく、週末の米雇用統計も関連指標からすると不安感は乏しい。
ユーロ円は143.44円まで上昇し、今年4月以来の高値を更新。ポンド円は182.89円、豪ドル円は99.72円、NZドル円は89.26円まで買われた。ポンド円は2008年10月以来、豪ドル円は昨年5月以来、NZドル円は今年7月以来の高値を塗り替えている。ユーロドルは1.2539ドル、ポンドドルは1.5971ドルまで弱含み。ドル円が直近高値を上回ったことでドル高に振れた。豪ドル/ドルは0.8705ドルへ下押し。強いNZ雇用統計を受けて買い戻しが入ったNZドル/ドルは0.7801ドルまで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)20時19分
■LDN午前=米政策期待でドル高、資源国通貨は軟調
ロンドン午前は、米国の政策期待からドル高。米中間選挙において上下両院で共和党が勝利したため、今後共和党寄りの政策が通りやすいとの見方がドルを押し上げた。また、ユーロ圏や英国のさえない指標結果も、欧州通貨の下落を通じて、ドルを下支えした。
米共和党勝利は、規制緩和などで企業寄りとされるため株高が進んだほか、FRBの積極的な緩和姿勢に否定的で、今後の利上げ期待感もあって、金利も上昇した。
ドル円は、米長期金利が2.35%台へ戻すのに合わせて、114.60円まで6年10カ月ぶりの高値を更新した。
他通貨も対ドルで軟調。ユーロドルは、1.2475ドルまで下げ幅を広げた。発表された一連の欧州サービス業PMIは、スペインやイタリアが強く、フランスが上方修正されたが、ドイツやユーロ圏は下方修正されるなどまちまちだった。また、ユーロ圏の9月小売売上高は前月比で-1.3%と市場予想の-0.8%よりも悪かった。ポンドドルも、昨年5月以来の低水準となるサービス業PMIを受けて、1.5869ドルまで下押しした。
また資源国通貨も総崩れ。原油価格の下落やドル高に伴う商品市況の下落が意識され、豪ドルや加ドルは年初来安値を更新。豪ドル/ドルは0.8612ドル、ドル/加ドルは1.1467加ドルまでドル高推移。NZドル/ドルも0.77ドル半ばで上値が重くなった。
クロス円は買い先行後に失速。ユーロ円は143.44円までレンジ上限を広げた後は、142円後半まで押し戻されたほか、昨年5月以来の99.72円まで上昇した豪ドル円は98.62円まで下落した。ポンド円は182.89円から181円後半まで下げて本日の上昇幅を全て失ったほか、加ドル円も99.47円まで下げる場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)20時08分
LDN序盤まとめ=米共和党勝利でドル高、ドル円は114円半ば
・米共和党の中間選挙勝利で、規制緩和などの政策期待がドル高を後押し
・ドル円は6年10カ月ぶりの高値114.60円まで急騰
・ドル高に伴う商品市況の下落で、豪ドルや加ドルは対ドルで年初来安値を更新
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)19時06分
ユーロ圏小売売上高は予想以上に落ち込む、ユーロを圧迫
ユーロドルは1.2477ドルまで安値を更新。ユーロ圏小売売上高指数は前回8月分まで堅調に推移していたものの、今回9月分は前月比で市場予想以上に落ち込んだ。ユーロ円は142.90円付近で推移し、143.44円の高値から離れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)18時18分
ドル円、114.80円超えのストップ接近 115円の攻防へ
ドル円は114.60円まで上昇幅を拡大。本邦の政策期待に伴う円売りのほか、米国の中間選挙で共和党が上下両院で勝利したことで、共和党寄りの政策が通りやすい可能性があるとの見方から、ドル高が進むなど、円安・ドル高の両輪で上方向を試す流れが続いている。
この後は、ドル円は114.80円超えに観測されるストップロスの買いつけるのか注目される。また、この水準を越えれば次は115.00円のオプション(OP)バリアの攻防となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)18時07分
欧州PMIは強弱まちまちだが、ドイツの結果を受けユーロ売りに
発表された一連の欧州サービス業PMIでは、スペインやイタリアが強く、フランスが上方修正されたが、ドイツやユーロ圏は下方修正された。独サービス業PMIの発表後からユーロ売りが強まっており、ドル買いに押されて軟調だったユーロドルは1.2492ドルまで安値を更新。
ユーロドルにつれて、ポンドドルは1.5935ドル、豪ドル/ドルは0.8666ドル、NZドル/ドルは0.7756ドルまで下落。ドル/加ドルは1.1457加ドルまでドル高・加ドル安推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)17時21分
ユーロ、スペインのサービス業PMIに反応薄
10月のスペイン・サービス業PMIは55.9となった。市場予想の55.3や前回値の55.8を上回った。ただ、弱含んでいるユーロドルに反応はみられず、1.2520ドル付近で推移。ユーロ円も143円前半で上げ一服となった後、高値もみ合いを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)16時52分
ロンドン朝方はドルが全面高、ドル円はオプションバリアを突破
ロンドン朝方はドルが全面高。ドル円は114.50円に観測されていたオプションバリアを突破し、114.55円まで上げ幅を拡大した。ポンドドルは1.5949ドル、ユーロドルは1.2521ドルまでドル高推移。米中間選挙の結果を受けてオバマ政権はレームダック化するが、米議会のねじれは解消し、エネルギー輸出の拡大などが期待されている。米エネルギー収支の一段の改善はドル高要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)16時36分
ドル円、114円前半で下げ渋り高値を更新の展開
ドル円は高値を更新。いったんは114.10円台まで押し戻されたが、押し目買い意欲も強いようで、同水準で下げ渋ると、114.48円まで高値を塗り替えた。この動きにクロス円も連動して水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年11月05日(水)15時49分
オセアニア通貨が重い、ユーロ買い・オセアニア通貨売りも
ロンドン早朝、豪ドル/ドルは0.8693ドル、NZドル/ドルは0.7787ドルまで軟化。米中間選挙の大勢が判明した後、全般的にドル高圧力があるほか、オセアニア通貨売り・ユーロ買いの動きもみられる。豪ドル円は高値から離れ、99.30円付近まで急速に伸び悩み。NZドル円も89円割れまで失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
[NEW!]【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
[NEW!]ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)