
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年11月06日(木)のFXニュース(4)
-
2014年11月06日(木)23時38分
NYオープン-買いが先行、ユーロ圏追加緩和期待で
米株は買いが先行。欧州中央銀行(ECB)による金融政策は市場予想通りに据え置きが決定され無風で通過したが、ドラギECB総裁の発言を受けてユーロ圏の追加緩和が強まった。先日、ドラギECB総裁の金融政策運営をめぐり、ユーロ圏一部の中銀総裁が不満を強めているとの報道があったが、同総裁は必要な場合の追加策でECBは全員が一致していると述べた。同総裁はまた、購入プログラムは少なくとも2年続くとし、見通しが下向きに修正される兆しがあるとの見解を示した。
また、昨日のADP全国雇用者数は6月以来の最大の伸びとなり、明日に予定されている米雇用統計の良好な結果への期待感も強まっており、株式市場の下支えになりそうだ。ただ、雇用統計を控え、利益確定売りも強まりやすい。DOW
17516.26 +31.73(+0.18%)
NASDAQ
4622.88 +2.16(+0.05%)
S&P500
2024.68 +1.11(+0.05%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)23時22分
ユーロドルは1.24ドル前半に小戻り、ユーロ円は142円半ば
ユーロドルは1.2393ドルを足元の安値に1.24ドル前半に小幅水準を戻しているが、ユーロ円は142.45円の安値付近で上値が重い。ドル円が115円大台回復に至らず、114.70円付近に押し戻されているのも、ユーロ円の重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)23時04分
ユーロ圏追加緩和への期待感で、ユーロドル1.24ドル大台割れ
ユーロドルは1.24ドル大台を割り込み、1.2393ドルまで2012年8月以来の安値を更新している。また、ユーロ円も142.48円まで弱含んだ。先日、ドラギECB総裁の金融政策運営をめぐり、ユーロ圏一部の中銀総裁が不満を強めているとの報道があったが、同総裁は必要な場合の追加策でECBは全員が一致していると述べた。追加緩和への期待感が強まり、長期債利回り、欧州主要株価指数は上昇している。
ユーロドルでのドル高を受けて、ポンドドルは1.5887ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9717CHFまでドル買いが進み、ドル円も115円付近まで持ち直している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)22時41分
ドラギECB総裁
○ECBはまもなくABS購入を開始する ○バランスシートは2012年初めの水準に戻っていく ○購入プログラムは少なくとも2年続く ○必要な場合の追加策でECBは全員が一致 ○見通しが下向きに修正される兆候 ○経済見通しへのリスクは引き続き下向き
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月06日(木)22時41分
ECB総裁の記者会見がスタート、ユーロは売りが先行
ドラギECB総裁の記者会見が始まり、ユーロは売りが先行し、ユーロドルは1.2405ドルまで年初来安値を更新し、ユーロ円は142.63円まで下押した。総裁は「必要な場合の追加策でECBは全員が一致」と述べ、見通しが下向きに修正される兆候があるとの見解を示している。同総裁の発言を受けて米長期債利回りが上昇する中、ドル円は114円後半まで持ち直している。同じく欧州通貨のポンドドルも1.5891ドルまで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:28.7万件(改訂:28.8万件) 予想:28.5万件 結果:27.8万件
米・3Q-非農業部門労働生産性
前回:+2.3%(改訂:+2.9%) 予想:+1.5% 結果:+2.0%
カナダ・9月住宅建設許可(前月比)
前回:-27.3% 予想:+5.0% 結果:+12.7%
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月06日(木)22時06分
訂正;NY早朝、ドル円は114円半ばでもち合い 会見待ち
【訂正;タイトルを訂正します】
NY早朝のドル円は114円半ばで小動き。ドラギECB総裁の会見を控えて、様子見ムードが強い。ECB理事会の結果は、サプライズはなく主要な政策金利は全て据え置かれた。この後行われる会見では、資産購入対象の拡大への言及があるかどうか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)21時45分
欧州中央銀行(ECB)政策金利
欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.05% 予想:0.05% 結果:0.05%
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月06日(木)21時30分
米・10月チャレンジャー人員削減数
米・10月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:-24.4% 予想:N/A 結果:+11.9%
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月06日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月06日(木)20時43分
【ディーラー発】全般に小動き(欧州午後)
午後に入り、目新しい判断材料に乏しくマーケットは全般に小動き。ドル円は114円半ばで方向感無く推移。またクロス円も、ポンド円が182円75銭付近で揉み合い、豪ドル円が98円65銭付近で売り買いが交錯している。一方、ECBの金融政策発表を前にポジション調整の買いが持ち込まれ、ユーロは対円で143円59銭付近まで値を上げ、対ドルで1.2533付近まで上値を伸ばし本日高値を更新するなど強含み。20時43分現在、ドル円114.593-603、ユーロ円143.539-559、ユーロドル1.25250-258で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年11月06日(木)20時35分
ユーロドル、対ポンドでの買い戻しから本日高値圏へ
ユーロドルがしっかり。イングランド銀行の金融政策発表をこの後に控える中で、ポンドが調整売りに押されてる反動から、ユーロドルは1.2531ドルと本日高値をわずかに更新した。一方で、ポンドドルは1.5943ドルまでレンジ下限を拡大し、ポンド円は182円後半で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)20時07分
東京為替サマリー(6日)
■東京午前=円売り加速、ドル円は7年ぶりに115円を回復
東京午前の為替市場は、円売りが加速。特に新たな手がかりなかったものの、ドル円は海外市場からのドル高・円安地合いを引き継ぎ、2007年11月以来、7年ぶりに115円を回復。115.33円まで上昇した。大台をつけにいく仕掛け的な面もあったようで、いったん114円後半へ下押す場面も見られたが、下押し水準でも底堅さを維持した。クロス円も堅調で、ユーロ円は143.98円と1月以来、ポンド円は184.07円と2008年10月以来の高値、加ドル円は101.08円をつけた。また、スイスフラン(CHF)円は119.59円と、1982年以来の歴史的な水準を回復。
本日は豪10月就業者数が発表されている。強い結果が示されたが、正規雇用者数変化が前回の+2万1600人から-3万4900人へ大幅に下方修正。また非常勤雇用者数変化は前回の-5万1300人から+1万1200人へ修正された。弱い内容を含むもので、豪ドル/ドルは0.8554ドル、NZドル/ドルも0.7668ドルまで一時下落。豪ドル円も88円割れへ下振れたが、円売り圧力が高まると98.80円まで上昇。NZドル円も88.69円まで本日のレンジ上限を広げた。
■東京午後=ドル円は乱気流に突入、7年ぶりの高値から急反落
東京タイム午後の為替市場では、このところの円安・ドル高基調が乱気流の中に突入した。ドル円は7年ぶりの高水準である115.52円まで上値を伸ばした後、114.06円まで反落した。日銀の追加緩和や米金融政策スタンスがタカ派寄りに移行していることを背景にドル円の上昇には十分なテーマ性があるものの、最近の上げが急激だっただけに、調整も荒い。高所恐怖症の症状が見受けられ、利益確定の売りがさらなる売りを呼んでいるようだ。日経平均の下げ幅は一時200円を超えた。ただ、それでもドル円は114円台を維持しており、下値は広がっていない。
ドル円につれてクロス円も急速に伸び悩んだ。ユーロ円は144.24円まで上昇して年初来高値に迫りつつあったが、142.95円まで下げに転じた。ポンド円は184.33円まで上げ、2008年10月以来の高値を更新した後、182.48円まで反落。2007年高値と2011年安値の半値戻しの水準が183.99円となっており、ポンド円は上値めどを達成した格好になっている。豪ドル円は98.85円まで強含んだ後にやや押し戻されたが、荒っぽさは見受けられず。NZドル円も88円前半から半ばで落ち着いた動きだった。
ドル円が114.06円まで弱含むなか、その他の通貨に対しても調整のドル売りが優勢に。ユーロドルは1.2530ドル、ポンドドルは1.6002ドル、豪ドル/ドルは0.8620ドル、NZドル/ドルは0.7747ドルまで水準を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)19時58分
■LDN午前=ECB会合待ち、ドル円は114円半ばでもち合い
ロンドン午前の為替市場は落ち着いた展開。ECB理事会を控えて、様子見ムードが強くなり、各通貨の値動きは限定的だった。本日のECB理事会では、追加緩和策の発表はないと思われるが、資産の買い入れ対象拡大の議論が進んだかどうかなど注目される点はあるため、結果を見極めたいとの思いが強まった。また、明日に米雇用統計が控えていることも、様子見ムードを高めた感じだ。関連市場でも、欧州株や大阪225先物夜間取引は小幅安水準でもみ合った。
ドル円は、米長期金利が2.3%台で下げ渋るなか、本日のこれまでのレンジ(114.06-115.52円)の38.2%戻しにあたる114.62円付近まで戻してもち合い相場へ移行した。クロス円も、円買いの流れが一服。ユーロ円は143円半ば、ポンド円は182円半ば、スイスフラン(CHF)円は119円前後、豪ドル円は98円半ば、加ドル円は100円半ばへ切り返し、NZドル円は88.84円までレンジ上限を広げた。ただ、手掛かりが少なく、あくまでもポジション調整主導の展開で取引は盛り上がりに欠けた。
他通貨は、ドル円の買い戻しを通じたドル高に影響されて、上昇幅を小幅に縮小した。ユーロドルは1.25ドル付近、ポンドドルは1.59ドル半ば、ドルCHFは0.96CHF前半までドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年11月06日(木)18時30分
英・9月鉱工業生産指数など
英・9月鉱工業生産指数(前月比)
前回:+0.0%(改訂:-0.1%) 予想:+0.4% 結果:+0.6%
英・9月製造業生産指数(前月比)
前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.3% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX
2014年11月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年11月06日(木)17:55公開日銀とGPIFのダブルバズーカ炸裂で、ドル/円は120円へ向け上昇の可能性濃厚
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年11月06日(木)15:18公開ドル円115円台ミドルまで上伸、不協和音も聞こえるECBの金利会合へ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年11月06日(木)13:25公開金融市場に衝撃が走った3つの要因とは?ドル/円は年内に120円まで上昇の可能性
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年11月06日(木)10:00公開米中間選挙は共和党完勝でリスクオン!ECBも日銀追加緩和に追従するのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年11月06日(木)08:00公開11月6日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)