
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年02月14日(土)のFXニュース(1)
-
2015年02月14日(土)07時23分
NY債券・13日=反落、ユーロ圏景気の先行き不安後退
◆10年債利回り:2.050% +0.066
◆Tボンド先物:145-29 -29/32
◆10年Tノート先物:128-07+ -06/32米長期債は反落(利回り上昇)。10-12月期のユーロ圏GDP速報値が前期比+0.3%となり、不安視されていたユーロ圏経済の底堅さが示され、米債に対する逃避的な買い圧力が緩んだ。米株式市場も堅調でS&P500が過去最高値を塗り替えたことも米債を圧迫。米10年債利回りは2.077%まで上昇。米ミシガン大学消費者信頼感指数は弱かったが、あまり材料視されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月14日(土)07時03分
■NY為替・13日=小動き、連休前で模様眺め
NY為替市場は小動き。2月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が弱くドル売りが入ったが、本指数は1月にかけて駆け足で上昇しており、今回の低下に悲壮感は乏しくあまり材料視されていない。来週月曜日のNY市場はプレジデンツデーで休場となるため、市場参加者の動意は鈍い。16日には再びユーロ圏財務相会合が行われ、ギリシャ支援の延長などが協議されることも模様眺めムードに拍車をかけている。15日からのウクライナ停戦合意が順守されるかどうかも焦点。
ドル円は118円後半で重いが、米株価指数がしっかりと推移し、米長期債利回りが上昇したこともあって下値は限定的。S&P500は過去最高値を塗り替えている。ユーロドルは1.14ドルちょうどを挟んで上下。ユンケル欧州委員長が「ギリシャは合意まで遠い」と発言したことで圧迫される場面もあったが、流れは生まれなかった。ポンドドルは1.5422ドルまでわずかに高値を更新した。
ドル/加ドルは1.2422加ドルまで加ドル高推移。原油価格が続伸したことが加ドルを押し上げた。12月の加製造業出荷が市場予想を上回る伸びとなったことも加ドルに買い戻しを誘った。カナダは原油安でエネルギーセクターが苦境に追いやられているものの、消費を中心とした米経済の堅調さを受けて加製造業は全般的に引き続き好調。
クロス円では、加ドル円が95.59円、NZドル円が88.69円まで強含んだが方向感は乏しかった。ユーロ円は135.18円まで軟化。7時現在、ドル円は118.59円、ユーロドルは1.1383ドル、ユーロ円は135.15円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月14日(土)06時06分
【ディーラー発】全般に小動き(NY午後)
NY午後は3連休となる週末を控え動意薄。ドル円は序盤に強まったドル売りが一服したものの、戻りは鈍く118円70銭前後で小幅な値動きに終始。また、クロス円はポンド円が182円後半で底堅く推移し、豪ドル円が92円前半でもみ合いを続けた。ユーロ円は一時135円15銭付近まで軟化し僅かながら本日安値を更新するも勢いはなく、135円40銭前後まで水準を戻すなど全般方向感に欠ける動きとなった。6時06分現在、ドル円118.775-785、ユーロ円135.358-378、ユーロドル1.13965-973で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月14日(土)01時50分
NY正午、ドル円は118円後半 値動きは一段と狭まる
NY正午、ドル円は118.70円付近で小動きを続けている。3連休前の週末ムードが一段と広がっており、関連市場を含めて値動きが乏しい。ユーロドルは1.1410ドル付近、ポンドドルは1.5390ドル付近で値幅が狭まってきている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月14日(土)01時16分
【ディーラー発】ドル売り一時強まる(NY午前)
米債利回りの上昇を背景に、119円19銭付近まで上伸したドル円は、米・ミシガン大学消費者態度指数の弱い結果を受け一時118円59銭付近まで急落。また、軟調推移となっていたユーロドルが1.1432付近まで反発し、ポンドドルも1.5421付近まで上昇し本日高値を更新するなどドル売りが進展。クロス円はドル円の下げにつれて、ユーロ円が135円28銭付近まで、ポンド円が182円59銭付近まで水準を切り下げている。1時16分現在、ドル円118.717-727、ユーロ円135.459-479、ユーロドル1.14100-108で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月14日(土)00時51分
■LDNFIX=小動き、三連休控えて動意鈍い
ロンドンフィックスにかけては小動きが続いた。2月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が弱くドル売りが入ったが、1月にかけて駆け足で上昇した反動もあってそれほど材料視されていない。週明けのNY市場はプレジデンツデーで休場となるため、市場参加者の動意は鈍い。16日には再びユーロ圏財務相会合が行われ、ギリシャ支援の延長などが協議されることも模様眺めムードに拍車をかけている。15日からのウクライナ停戦合意が順守されるかどうかも焦点。
ドル円は118円後半で重いが、米株価指数が小高く推移し、米長期債利回りが上昇していることもあって下値は限定的。ユーロドルは1.14ドルちょうどを挟んで上下。ユンケル欧州委員長が「ギリシャは合意まで遠い」と発言したことで圧迫される場面もあったが、全般的なドル売りが下値を支えている。ポンドドルは1.5422ドルまでわずかに高値を更新した。
ドル/加ドルは1.2422加ドルまで加ドル高推移。原油価格が大幅続伸していることが加ドルを押し上げた。12月の加製造業出荷が市場予想を上回る伸びとなったことも加ドルに買い戻しを誘った。カナダは原油安でエネルギーセクターが苦境に追いやられているものの、消費を中心とした米経済の堅調さを受けて加製造業は全般的に引き続き好調。
クロス円では、加ドル円が95.59円、NZドル円が88.65円まで強含み。ユーロ円は135円前半で重かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月14日(土)00時00分
米・2月ミシガン大学消費者態度指数
米・2月ミシガン大学消費者態度指数
前回:98.1 予想:98.1 結果:93.6
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)