
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年02月11日(水)のFXニュース(3)
-
2015年02月11日(水)23時51分
ドル円は120円台に復帰、約1カ月ぶりの高値水準に
ドル円は120.16円まで上昇し、1月5日以来の高値をつけた。約1カ月ぶりに120円の大台に復帰したことでドル買いがやや勢いづいている。昨日、12月以降の三角もち合いを上抜けしていることで流れが発生しやすい。ドル円に連動しユーロ円は135.81円まで高値を更新したが、ユーロドルが1.1300ドル付近へやや重くなっており、ユーロ円の上値は軽くない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)23時43分
米株式市場は売り優勢、ユーロ圏財務相会合を控え
米株式市場では売りがやや優勢。この後ユーロ圏財務相会合が行われ、ギリシャに対するつなぎ融資や支援期間の一時的な延長などが協議される見通しであるが、市場参加者の懸念が晴れるような結果が早々に得られるとは期待されていない。原油価格が続落の動きとなっていることも石油株の重し。
DOW
17822.52 -46.24(-0.26%)
NASDAQ
4793.64 +5.99(+0.13%)
S&P500
2065.86 -2.73 (-0.13%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)23時39分
ドル円は120.11円まで上昇、1月5日以来の高値に
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)21時06分
ドル円、節目を前にした防戦売りで上げ小休止
ドル円は節目の120円を前にしたオプション(OP)の防戦売りにも阻まれ、119.95円を高値にようやく上げが一服している。ユーロや資源国通貨で強まったドル高も小休止したため、大台乗せはいったんお預け。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:+1.3% 予想:N/A 結果:-9.0%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月11日(水)20時26分
ドル円は119.95円まで ユーロドルは大台割り込む
ドル円は特筆すべき材料もないが、足元の上値追い地合いを継続させ119.95円まで上昇。一方でユーロドルは1.13ドルの大台を割り込んで1.1295ドルまでユーロ安。ユーロポンドは0.7385ポンドまでポンド買い・ユーロ売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)20時03分
■LDN午前=ポンド堅調 ドル円は節目の120円に接近
ロンドンタイム午前はポンドの上昇が目立った。これといった材料はなかったものの、ユーロポンドが一時0.7392ポンドと、2008年1月以来のポンド高・ユーロ安水準まで下落したことが背景となった。ポンドドルは序盤の1.5233ドルから1.5300まで上昇。ポンド円は183.40円と、先月5日以来の高値をつけた。イングランド銀行(BOE)は明日、四半期インフレ報告を公表する。
ユーロドルは1.13ドル前半で振幅。対ポンドでのユーロ安が上値を抑制したが、日本時間翌1時30分頃から開催されるユーロ圏財務相会合や、ウクライナ問題を協議する4カ国の首脳会談を控えて手控え感が強かった。バルファキス・ギリシャ財務相は一部通信社に対し、短期間での債務返済は不可能であり、ヘアカットや債務再編が必要との見解を表明。また中国外務省高官が、中国がギリシャへ支援を申し出たとするギリシャ側の発言を否定するなど単発的な話題はあったが大きく材料視されていない。
この間、ドル円は119.91円まで上げ幅を拡大させた。上値の重い欧州株や、米長期金利の低下は見向きもされず、前日来の堅調な推移が続いている。ポンド円の上振れによる円安や、中国人民銀行が春節前の資金需要に対応するため、常設の融資ファシリティを全国区に拡大すると発表したことも下値をサポートした。ユーロ円も一時135.68円まで上振れている。
豪ドル/ドルは0.7731ドル、NZドル/ドルは0.7395ドル、ドル/加ドルは1.2640加ドルまで対ドルで下落。豪ドル円も92.66円まで下値を広げるなど資源国通貨が弱含み。加ドルは50ドルを割り込んだNY原油先物価格が嫌気されている。豪ドルにはアジアタイムで買われた動きの反動が入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)19時47分
LDN序盤まとめ=ポンド高、ドル円は淡々と上値拡大
・ユーロポンドが約7年ぶりのポンド高・ユーロ安を示現、ポンドは対ドル・対円でも堅調
・ドル円は119.90円まで上値拡大、節目の120円に近づく
・ユーロドルはイベント控え値動き限定、資源国通貨は軟調
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)19時38分
ドル円は119.88円までじり高 1/8高値や節目に近づく
ドル円は119.88円までじり高で推移。欧州タイム以降はほとんど調整もなく上値追いを続けている。先月8日高値119.97円や、心理的節目120円が視野入りしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)19時27分
アジア為替サマリー(11日)
ドル円、1/9以来の高値 値幅は限定的
アジアタイムの為替市場は円が小幅安。本日のユーロ圏財務相会合や、独・仏・露・ウクライナ4カ国首脳会談を控えて、全体的には様子見ムードが強かったが、好調な米雇用統計以降の円安ムードが継続し、ドル円は1月9日以来の高値をつけた。昨日、黒田日銀総裁が「G20で日本の金融政策に対する批判や円安の議論はなかった」と語り、日銀の追加緩和に対する思惑がくすぶったことも、円の上値を重くした可能性ある。
ドル円は、序盤こそ利食い売りに押されて119.29円まで低下したが、大台割れを回避する反転。昨日高値を上回る119.67円まで切り返した。クロス円の多くも同様の動きとなり、ユーロ円は135.06円を安値に135.47円まで上昇し、ポンド円は182.46円、スイスフラン円は129.13円、加ドル円は95.10円までそれぞれ強含んだ。ただ、本日のイベントを控えて円安の勢いも限定的だった。
オセアニア通貨は朝高後に伸び悩む展開に。豪2月ウエストパック消費者信頼感指数が100.7と1年ぶりの高水準となったほか、市場予想を上回る同12月住宅ローン貸出を受けて買いが先行。豪ドル/ドルは0.7795ドル、豪ドル円は93.11円まで上伸した。NZドル/ドルは0.7447ドル、NZドル円は88.95円まで豪ドルにつれ高となった。ただ、さらに買い進むだけの手掛かりは見当たらず、買い一巡後はNY終値付近へ押し戻された。
ユーロドルは狭いレンジでもち合い。欧州でのイベントを控え、一方向に取引が進む感じでもなく1.13ドル前半での推移が続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)19時02分
ポンド円は183円台で上値拡大中 ドル円も連れ高で高値更新
ポンド円が183.30円と、先月5日以来の高値水準まで上値を拡大させている。対ユーロでのポンド高が加速したことも背景に、テクニカル的にも買いを集めている。ポンド円が主導する格好で円売りも入っており、ドル円は119.85円まで高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)18時33分
ユーロポンド、約7年ぶりのユーロ安・ポンド高水準
ユーロポンドは0.7401ポンドまで下落。2008年1月以来、約7年ぶりのユーロ安・ポンド高水準を示現した。この動きが対ドルや対円に波及。ポンドドルは1.5291ドル、ポンド円は182.98円まで強含んだ。ユーロドルは1.1315ドル前後、ユーロ円は135.35円近辺と、下値こそ広げていないが上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)17時22分
ドル円は119.80円まで上値拡大 いいとこ取りの上げ基調に
ドル円は119.80円まで高値を更新した。今日はアジアタイム序盤に利益確定の売りで小幅に下押した以外は、これといった値幅での調整もなく堅調。ドルが強含む局面では素直に買われ、逆にドルが調整してもクロス円の上昇にサポートされるなど、いいとこ取りの上げ基調が続いている。流れに逆らう理由は見当たらないが、今後、下値への警戒感が薄れていくことになれば注意も必要になってくるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)17時04分
クロス円が強含み 欧州序盤のドル高緩和も一役買う
ユーロ円は135.66円、ポンド円は182.78円、加ドル円は95.18円まで上昇。それぞれこの日の高値をつけている。欧州序盤のドル高が緩和し、対ドルが安値から持ち直していることもクロス円の上値拡大に一役買っている。ドル円も119.76円までわずかに上値を伸ばしたが値動きは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月11日(水)16時27分
ドル円は119.70円までレンジ上限拡大 欧州通貨の弱含みで
ドル円は119.70円までレンジ上限を拡大。先月9日以来の高値を塗り替えている。スピード感には乏しいものの、三角もち合いを上方向に脱却し着実に下値を切り上げている。時間外の米長期金利は低下しているが、ユーロドルやポンドドルなどの欧州通貨が欧州タイムになって弱含みで推移していることも下値をサポートしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年02月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月11日(水)15:30公開ドル円119円台ミドルまで巻き戻し、楽観論通りに進むか要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月11日(水)11:05公開ユーロショート溜まり過ぎの兆候あり!次の下落相場へエネルギー溜める時期。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月11日(水)08:12公開2月11日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『ドルの方向性』、そして『ギリシャ問題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず(持田有紀子)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)