使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年02月13日(金)のFXニュース(3)
-
2015年02月13日(金)16時45分
仏・4Q-非農業部門雇用者数
仏・4Q-非農業部門雇用者数(前期比)
前回:-0.3% 予想:-0.2% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月13日(金)16時37分
株価先物堅調 ドル円やクロス円の下支えに
大阪取引所の日経225先物は、夜間取引開始直後に18000円を示現。CME225先物も追随する動きをみせている。株価指数先物の動向がドル円やクロス円の下支えとして機能している。ドル円は時間外の米長期金利上昇も背景に118.90円近辺まで買い戻されている。ユーロ円は135.75円前後、豪ドル円は92.30円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)16時19分
ドル円は東京タイム午後の下げ埋める
ドル円は118.80円近辺まで持ち直しを継続させ、本邦国債入札の不調と株安によって強まった円買いで下押した値幅を埋めている。対ドルは底堅さを維持しており、全体的には円高が巻き戻されている構図。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)16時04分
独成長は加速 ユーロは小幅に買いで反応
独10-12月期国内総生産(GDP)・速報値は、前期比・前年比ともに市場の予想を上回った。それぞれ昨年1-3月以来の高水準と、成長に加速の兆しが確認できた。ユーロドルは1.1430ドル付近で小幅に買いで反応。ユーロ円は135.70円近辺で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)16時00分
独・4Q-国内総生産(GDP)など
独・4Q-国内総生産(GDP)(前期比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 結果:+0.7%
独・4Q-国内総生産(GDP)(前年比)
前回:+1.2% 予想:+1.0% 結果:+1.4%
独・1月卸売物価指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:N/A 結果:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月13日(金)15時30分
仏・4Q-GDP
仏・4Q-GDP(前期比)
前回:+0.3% 予想:+0.1% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月13日(金)15時23分
円高圧力緩和 ドル円は118.70円近辺
ドル円は118.70円近辺まで安値から水準を回復。クロス円もユーロ円が135.70円近辺まで持ち直すなど、本邦中長期金利の上昇を受けて進んだ円高圧力は緩和している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)14時49分
■東京午後=本邦債券安・株安で円買い ドル円昨日安値割り込む
東京タイム午後は円買いが優勢となり、ドル円の下落を通じてドル安の動きも入った。財務省が実施した5年国債入札では、前回から応札倍率が低下しテールが拡大。低調な結果が本邦中長期債金利の上昇を誘う格好となると、不安定な金利動向を背景に日経平均株価が下げ幅を広げた局面で円買いが強まった。ドル円は一時118.42円まで売られ、昨日の米市場でつけた安値を下回った。ユーロ円は135.24円、スイスフラン(CHF)円は127.61円、加ドル円は94.74円まで下値を広げている。
ユーロドルは1.1439ドルまで6日以来の高値を塗り替えた。ドル円下落によるドル安もサポート要因。ウクライナ停戦合意や、ギリシャ協議進展への期待もマインドの好転につながっている。ギリシャ当局者とトロイカが、本日にも話し合いを実施する可能性が伝わっており、16日の財務相会合で一定の前進がみられるとの見方もある。ポンドドルは1.5419ドル、豪ドル/ドルは0.7793ドル、NZドル/ドルは0.7459ドルまでレンジ上限を拡大。ドル/CHFは0.9277CHF、ドル/加ドルは1.2487加ドルまで対ドルで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)14時40分
【ディーラー発】円買い強まる(東京午後)
5年物国債入札の低調な結果から国内長期金利が上昇、これを材料に円買いが強まった。ドル円は118円90銭付近から急落し、昨日安値を下回り一時118円41銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が135円20銭付近まで、ポンド円が182円50銭付近まで売られた。一方、ユーロドルはドル円でのドル売りが波及し1.1435付近まで上値を拡大、豪ドルドルも0.7790付近まで上昇した。14時40分現在、ドル円118.469-479、ユーロ円135.498-518、ユーロドル1.14364-372で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年02月13日(金)14時30分
ドル円は安値圏で横ばい このまま海外勢の動き出し待ちか
ドル円は118.55円前後で横ばい。118.42円まで売られて昨日安値を更新したあとの戻りは鈍い。一時3ケタの下げを演じた日経平均株価や、債券市場の動意も落ち着きつつある。昨日の日銀関係者の話題を報じた観測記事や、弱い米指標がきっかけとなった反落の動きからは、まだ積極的に買い直しを進めにくい。このまま海外勢の動き出しを待つ格好となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)13時49分
ユーロドル昨日高値を上回る、ユーロ円も下げ渋る
ユーロドルは水準を一時1.1430ドルまで伸ばし、昨日高値1.1423ドルを上抜けた。6日以来の水準に達している。ユーロ円は、ドル円での円買いを受けて一時135.24円まで下落したが、対ドルでのユーロ買いに支えられ下げ渋り、135.45円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)13時45分
ドル円はじめ市場は不安定、異次元政策のしわ寄せあり得る
ドル円は119円付近から、昨日の下振れ水準118.51円を下回る118.42円まで一時下落と、不安定な動きになっている。昨日の下振れは、一段の追加緩和が日本経済にとって逆効果との認識が日銀内部で浮上しているといった、やや恣意(しい)的な記事がきっかけだった。しかし内容に差異こそあるものの、日銀の異次元緩和が市場の機能を不全にしている部分もあることは、ここ最近の入札をきっかけにした市場の不安定な動きでも示されている。入札ほかイベントでの思わぬ結果が、市場を不安定にする場面はこれからも少なくないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)13時26分
円買い優勢の展開続く、ドル円ほかクロス円の一角が下値を広げる
ドル円は一時118.42円とさえない。5年債入札の不調による悪い金利上昇が影響している。クロス円も、対ドルでの各通貨上昇を受け下げ渋りつつも円買い優勢。ユーロ円は135.24円、スイスフラン(CHF)円が127.61円、加ドル円が94.74円まで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)13時21分
ドル円下落の一方、対ドルで各通貨が強含み
5年債入札不調の影響でドル円が下落した一方、ユーロドルが1.1422ドルまで上昇したほか、対ドルで各通貨が強含んでいる。ポンドドルは1.5419ドル、豪ドル/ドルは0.7781ドル、NZドル/ドルは0.7453ドルまでじり高。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9277CHFまで小幅にCHF高推移、ドル/加ドルは1.2496加ドルまで加ドル小幅高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年02月13日(金)13時14分
対円でのドル弱含み受け、対ユーロもドル売りに
本邦5年債入札の不調による金利上昇を受け、対円でドルが一時118.45円まで軟化した。この影響で、対ユーロでもドルが売られ、ユーロドルは1.1420ドルと、昨日つけた1.1423ドルに迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年02月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年02月13日(金)17:01公開追加緩和は逆効果?日銀騒動でドル/円急落!日銀関係者の「単独犯」ではない可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年02月13日(金)15:00公開要人発言に悪い経済指標でドル全面安、歴史的な高値に接近の米国株に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年02月13日(金)12:30公開増加幅が17年間で最大!強い数字が並んだ米雇用統計で予想より早くドル高・円安へ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年02月13日(金)09:39公開やはり牽制きたドル円118円台へ急落!上放れのタイミング偶然と見てはダメ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年02月13日(金)08:28公開2月13日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『来週に[日)日銀金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)