ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年03月05日(木)のFXニュース(2)

  • 2015年03月05日(木)13時51分
    ドル高推移が継続、ドル円小幅高・ユーロドル安値更新

     ドル円の底堅さによるドル高推移が続き、ドル円は119.90円まで水準を上げている。一方でユーロドルは2003年9月以来の安値を1.1057ドルま塗り替えた。ユーロ円は132円半ばでの推移を継続。

  • 2015年03月05日(木)13時36分
    ユーロ水準下げ、対ドルで昨日つけた安値に迫る1.1063ドル

     ドル円が一時119.80円台までじわりとドル高・円安水準を回復した一方、対ドルでユーロは1.1063ドルまで弱含んだ。昨日つけた2003年9月以来の安値1.1062ドルに迫っている。ユーロ円も132.55円までわずかに本日のレンジ下限を広げた。

  • 2015年03月05日(木)13時26分
    ドル円は119.80円台へじわり戻す、円債利回りが低下

     ドル円は119.80円台と、午前の仲値公示にかけたフローや株価の持ち直しに向けた動きを後押しにつけた119.86円に近づいている。30年債入札の好結果を受け、30年債ほか円債利回りに低下圧力が生じていることが、じわりと効いてきたもよう。ただ、クロス円の動きはまちまち。いまのところ円売りが市場全般に幅広く波及しているわけでもない。

  • 2015年03月05日(木)12時57分
    ランチタイムのドル円は119円後半、好調な国債入札へ反応なし

     東京ランチタイムのドル円は119円後半での推移を継続している。少し前に波乱要因になりやすかった本邦国債入札も、最近は順調な結果が多い。本日の30年債入札も応札倍率が昨年8月以来の高水準3.76倍となるなど好結果だった。債券先物は買い戻し(金利は低下)となったが、ドル円に目立った反応はない。今夜の欧・英金融政策発表、週末の米雇用統計待ちの状況が続いている。

  • 2015年03月05日(木)12時51分
    ユーロドル、昨日のサポートが今日のレジスタンス

     ユーロドルは1.1070ドル近辺と、昨日示現した2003年9月以来の安値圏で小動き。ECB理事会とドラギ総裁の会見を控え手控え感はある。テクニカル的には昨日まで下値のサポートだった1.11ドル半ばの水準が、本日以降は戻りを抑えるポイントになっている。1.1110ドルからはすでに戻り売りが並びだした。

  • 2015年03月05日(木)12時32分
    ドル円は膠着感強い、今日も上下にOP

     ドル円は119円半ばの見慣れた水準で膠着。明日の米雇用統計までは様子見が支配的との見方が強いなか、昨日に続いて120.00円と119.50円にNYカットのオプション(OP)が観測されている。前日もこの水準のOPに挟まれたレンジを中心とした推移に終始している。

  • 2015年03月05日(木)12時11分
    ■東京午前=背景まちまちで強い方向感は出ず、様子見ムード

     東京タイム午前、ドル円は週末に米雇用統計を控えた様子見ムードもあって、119円後半レンジで上下した。戻りの鈍いユーロに対するドルの底堅さや、株価がマイナス圏から持ち直したことによる小幅な円売りで、一時119.86円へ上昇。日経平均株価は前日比マイナスで寄り付いたものの持ち直し、18735円(+31)で前場を引けた。しかしドル円の値幅は限られた。豪ドルがRBA高官の発言で持ち直し、相対的にドルの上値が重くなった面もあって、為替相場全般的に強い方向感がない。木内日銀審議委員の「展望レポートに比べ経済・物価見通しに慎重」、「2%物価安定の目標達成時期、2年程度でなく中長期の目標とすること提案」などへの発言に明確な反応はなかった。

     ユーロドルは戻りが鈍く1.10ドル後半、ポンドドルは1.52ドル半ばで推移。今夜の英欧金融政策発表前の様子見ムードも強い。ユーロ円は132円後半で小幅に円安へ振れたものの小動き。ポンド円は182円後半でこう着状態だった。

     豪ドルはまちまちの豪経済指標に強い反応は示さず、上値が重かった。しかしロウRBA副総裁による通貨安誘導の意図否定の発言で持ち直している。同総裁は当初、「ファンダメンタルズからすれば、豪ドル依然として高過ぎ」と発言。しかし「我々の目標が通貨安誘導と捉えるのは間違い」と続けたことで、豪ドル/ドルは0.7804ドルまで水準を下げた後、0.7841ドルまで小幅に上昇。しかし、やはり値幅は限られている。豪ドル円は93円後半で推移。NZドル/ドルは0.75ドル後半、NZドル円は後半から半ばへ下押し。昨日の堅調な推移に対する巻き戻しが、持ち直した豪ドルに対して入ったもよう。

     個別材料で小幅に上下しつつも、週末の雇用統計、今夜の英欧金融策政策発表を控え、強い方向感が出にくい。ECBについては、国債購入を含む量的緩和開始のタイミングを見定めることも必要。ポジション調整による不意な上下を挟みつつも、限られた水準に収れんする展開が想定される。

  • 2015年03月05日(木)11時45分
    午前まとめ=ドル円 底堅いが値幅限られる

    ・ドル円は、戻り鈍いユーロに対するドルの底堅さや、株価持ち直しによる小幅な円売りで一時119.86円へ上昇、値幅は限定的

    ・豪ドルは指標に反応薄、RBA高官による通貨安誘導の意図否定で小幅高

    ・日経平均株価は小幅安で寄り付くも持ち直し、18735円(+31)で前引け

  • 2015年03月05日(木)11時30分
    【ディーラー発】ドル円、昨日高値上回る(東京午前)

    ドル円はマイナススタートの日経平均がプラスに転じると、119円84銭付近まで上昇して昨日高値を僅かに上抜けた。一方、海外市場で大きく下値を広げたユーロドルの戻りは弱く、1.1075付近で低迷している。また、豪ドルは豪中銀副総裁の発言を巡り上下に振幅、「理事会は更なる緩和が適切である可能性を指摘」で売りが先行、「通貨押し下げが我々の目標と考えるのは誤り」で一転して買い優勢となり、豪ドル円は93円47銭付近まで下押し後に93円88銭まで反発上昇した。11時30分現在、ドル円119.781-791、ユーロ円132.638-658、ユーロドル1.10732-740で推移している。

  • 2015年03月05日(木)11時01分
    ユーロ戻り鈍い、ドル円は小幅なドル高・円安で底堅い

     東京午前のユーロドルは戻りが鈍い。早朝の1.1085ドルを本日ここまでのレンジ上限に1.1070ドル台で推移。対ユーロでのドル強含みや、日経平均株価の持ち直しによる円売りへの傾きを背景に、ドル円は一時119.86円までじり高。ユーロ円は、ユーロドルの重さと小幅な円安に挟まれ132.60円台で小動き。

  • 2015年03月05日(木)10時02分
    株小幅高、仲値公示にかけドル円は119.81円までじり高

     ゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけ、日経平均株価が前日比50円高水準へ上昇したことも支えとなり、ドル円は119.81円までじり高。ユーロ円が一時132.74円まで小幅高となるなど、クロス円もやや円安に傾斜した。

  • 2015年03月05日(木)09時48分
    豪指標まちまち、豪ドル円は株価にらみ小幅に水準上げる

     豪経済指標はまちまちの内容だったが、豪ドルは小幅に強含み。豪ドル/ドルは0.7820ドルを挟んだレンジで若干水準を上げた。豪ドル円は93.70円までじり高。ただし、日経平均株価がプラス圏に浮上したことで、心理的に円を多少売りやすくなったためと思われ、値幅は限られている。

     豪1月小売売上高は前月比+0.4%と市場予想通りで、前月の+0.2%より改善。豪1月貿易収支は9.80億豪ドルの赤字で、市場予想の9.25億豪ドルの赤字よりやや悪化。前月分は4.36億豪ドルの赤字から、5.03億豪ドルの赤字に修正された。

  • 2015年03月05日(木)09時30分
    豪・1月貿易収支など

    豪・1月貿易収支

    前回:-4.36億AUD 予想:-9.25億AUD 結果:-9.80億AUD

    豪・1月小売売上高(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.4% 結果:+0.4%

     

  • 2015年03月05日(木)09時21分
    ドル円はNY引けの水準から横ばい、株安寄りへの反応も鈍い

     朝方の為替市場で、ドル円はNY引けの水準119.68円からおおむね横ばい。NYタイムから米経済指標の強弱を受けた米長期金利の動きを受けて振れつつも、レンジ幅は限定的。日経平均株価が安寄りしたことへの反応も鈍い。

  • 2015年03月05日(木)08時50分
    国内・対外対内証券投資

    国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)

    前回:+1663億円(改訂:+1662億円) 予想:N/A 結果:+4709億円

    国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)

    前回:+2890億円(改訂:+2893億円) 予想:N/A 結果:+3505億円

     

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム