ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年04月10日(金)のFXニュース(1)

  • 2015年04月10日(金)01時13分
    ユーロ、対ドル・対円で下げ幅拡大

     ドル円は昨日の高値を上回り、120.42円まで小幅高となったものの、上げは一服。120.30円付近に押し戻して推移している。一方、ユーロは一段安。ユーロドルは1.0662ドル、ユーロ円は128.30円まで下げ幅を拡大した。またポンドもつれ安で、ポンドドルは1.4722ドル、ポンド円は177.16円まで安値を更新。

  • 2015年04月10日(金)00時59分
    【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)

    NY勢はドル買い戻しが先行。ドル円は、米債利回りの上昇等を背景に120円40銭付近まで反発し本日高値を更新。また、ユーロドルは1.07を割り込みストップを巻き込むと1.0668付近まで下落、ポンドドルが1.4727付近まで下値を拡大し、ともに日通し安値を更新。豪ドルドルも0.7695付近まで反落するなど対主要通貨でのドル買いが強まった。つれてユーロ円が128円39銭付近まで、ポンド円が177円23銭付近まで売られるなどクロス円も軟調に推移。0時59分現在、ドル円120.318-328、ユーロ円128.404-424、ユーロドル1.06705-713で推移している。

  • 2015年04月10日(金)00時24分
    ドル円も小幅高、ダウ平均はマイナス

     ダウ平均はマイナス圏で軟調推移が続いているが、ドル高の流れを受けてドル円は120.42円まで小幅ながら高値を更新している。また、米10年債利回りは1.92%付近で上昇が一服。

  • 2015年04月10日(金)00時14分
    ■LDNFIX=ドル高、ユーロドルは1.07ドル大台割れ

     ロンドンフィックスにかけてはややドル買いが優勢。目立つ材料はなかったものの、昨日に今週の注目材料であった米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表をこなし、中長期的なドル高基調に変化はなく、欧州通貨を中心にドル高が進んだ。この日発表された米新規失業保険申請件数は28.1万件と、市場予想よりやや強い結果となった。米長期債利回りの上昇も支えに、ドル円は120円大台を回復すると、これまでの高値120.39円に迫った。

     ユーロドルは1.0669ドルまで下落し、3月20日以来の1.07ドル大台割れを示現。ユーロ円も128.40円まで弱含んだ。欧州中央銀行(ECB)はギリシャの銀行向け緊急支援を12億ユーロ引き上げたことが明らかになり、バルファキス・ギリシャ財務相は債務支援をめぐる協議が24日まで合意に達するとの自信を示したが、材料視されず。ポンドドルは1.4728ドル、ポンド円は177.25円まで安値を更新し、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9768CHF、CHF円は123.20円までCHF安が進んだ。

     堅調推移が続いたオセアニア通貨もドル高の流れを受けて上げが一服。豪ドル/ドルは0.77ドル前後、NZドル/ドルは0.75ドル半ばに水準を切り下げ、豪ドル円は92円半ば、NZドル円は90円後半での推移となった。一方、ドル/加ドルは1.2614加ドル、加ドル円は95.39円まで加ドル安が進んだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム