
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年04月22日(水)のFXニュース(1)
-
2015年04月22日(水)08時00分
東京為替見通し=注目、豪CPI次第で豪ドルは上下に振れるか
NY為替市場では利益確定のドル売りが入った。方向感のない米長期債利回りの短期的な上下に連動してドルが売買されたような場面もあった。ロンドンフィックスを通過するとドル安の反動が現れた。ドル円は119.83円まで強含み。米長期債利回りが上昇に転じたことで高値を更新したが、その後は伸び悩んだ。ユーロドルは下げ幅を消して1.0783ドルまで戻した。ポンドドルは1.4973ドルまで上昇。ユーロ円は128.77円、ポンド円は178.91円まで堅調に推移。一方、豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.77ドル前半へ水準を切り上げた後に失速した。豪ドル円は92.67円、NZドル円は92.12円まで上げたが、NY午後に入ると上げ幅を削った。
きょうも東京タイムで値動きを主導するのは豪ドルか。豪1-3月期消費者物価指数が発表される。市場予想は前年比で+1.3%と、前回発表値の+1.7%を下回るとの見方が有力。発表後、豪ドルは振幅することになるだろう。ただ、先週発表された豪3月雇用指標で、就業者数は3万7700人(予想1万5000人)と大幅に増加し、失業率は6.1%(予想6.3%)と改善した。予想を上回れば、豪ドルの買い戻しが入り、目先、前日の高値水準92.67円がターゲットになりそうだ。一方、予想を下回れば、豪ドル売りに拍車がかかり、91円半ばを目指すことも考えられる。また、豪ドルの動きに連動し、NZドルも動意づく可能性があるため、合わせて注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)06時46分
ドル円は119.73円まで上昇、物価見通しめぐる報道が材料か
オセアニアタイムのドル円は若干円売り。ドル円は119.73円、ユーロ円は128.52円までレンジ上限を広げた。日銀が30日に発表する経済・物価情勢の展望レポートで「今年度の物価上昇見通しを従来の+1%から、±0%台後半に下方修正する検討に入った」との報道が手掛かりとなった可能性はある。
ニュース自体は、NYタイム中に流れていたが、英語版が早朝に流れたことから、海外勢が反応したもよう。ただ、記事では16年度、17年度は+2%程度の日銀目標通りの順調な伸びが見込めるとしているため、円売りの反応は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)06時02分
■NY為替・21日=利益確定のドル売り入るが長続きせず
NY為替市場では利益確定のドル売りが入った。方向感のない米長期債利回りの短期的な上下に連動してドルが売買されたような場面もあった。ギリシャのデフォルト懸念や来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けた思惑など、値動きの背景にテーマ性はみられず。ロンドンフィックスを通過するとドル安の反動が現れた。
ドル円は119.83円まで強含み。米長期債利回りが上昇に転じたことで高値を更新したが、その後は伸び悩んだ。ユーロドルは下げ幅を消して1.0783ドルまで戻した。ポンドドルは1.4973ドルまで上昇。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.77ドル前半へ水準を切り上げた後に失速した。ドル/加ドルは1.2306加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。ロンドン午前のユーロ安・資源国通貨高が巻き戻され、NYタイムの資源国通貨の重さにつながった。
ユーロ円は128.77円、ポンド円は178.91円まで堅調に推移。豪ドル円は92.67円、NZドル円は92.12円まで上げたが、NY午後に入ると上げ幅を削っている。加ドル円は97.20円まで下落した。
6時現在、ドル円は119.67円、ユーロドルは1.0736ドル、ユーロ円は128.48円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)03時13分
NY午後、ドル円は小動きに
NY午後、ドル円は119円半ばで小動き。短期的な手がかりとなっている米長期債利回りにまだ動意はあるものの、ドル円の値動きは穏やか。ユーロドルは1.07ドル半ばで横ばいとなっている。ただ、加ドルは軟調で、ドル/加ドルは1.2306加ドル、加ドル円は97.20円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)01時27分
ユーロの買い戻しが続く
ユーロドルは1.0783ドルまで強含み。利益確定のドル売りが継続しているほか、資源国通貨に対するユーロ売りが巻き戻されている。ユーロドルの上げにつれユーロ円は128.77円まで高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)00時19分
■LDNFIX=利益確定のドル売りが優勢に
ロンドンフィックスにかけては利益確定のドル売りが入った。方向感のない米長期債利回りの短期的な上下に連動してドルが売買されたような印象だった。ギリシャのデフォルト懸念や来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けた思惑など、値動きの背景にテーマ性はみられず。
ドル円は119.83円まで強含み。米長期債利回りが上昇に転じたことで高値を更新したが、その後は伸び悩んでいる。ユーロドルは下げ幅を消して1.0765ドルまで戻した。ポンドドルは1.4949ドルまで上昇。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.76ドル後半でしっかり。ドル/加ドルは1.2297加ドルまでドル高・加ドル安に振れたが方向感は限定的。
ドルに対して欧州通貨や資源国通貨が堅調に推移したためクロス円はしっかり。ユーロ円は128.64円、ポンド円は178.67円、豪ドル円は92.65円、NZドル円は92.12円まで上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年04月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年04月22日(水)13:58公開なかなか方向感が出ない為替相場深刻化するギリシャ問題を注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年04月22日(水)13:15公開【第1話】 葉那子といっしょにFXトレードで成功しよう!
元ミス慶応 葉那子と[FXトレード戦略指令!]でFXトレードを始めよう! -
2015年04月22日(水)11:30公開ギリシャ、自治体からの資金移管で凌ぐ。浜田発言に神経質、追加緩和あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年04月22日(水)08:08公開4月22日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標』、そして『来週に[米)FOMC結果発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)