使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年04月22日(水)のFXニュース(3)
-
2015年04月22日(水)23時00分
米・3月中古住宅販売件数など
米・3月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:488万件(改訂:489万件) 予想:503万件 結果:519万件
米・3月中古住宅販売件数(前月比)
前回:+1.2%(改訂:+1.5%) 予想:+3.1% 結果:+6.1%
ユーロ圏・4月消費者信頼感
前回:-3.7 予想:-2.5 結果:-4.6
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月22日(水)22時58分
ユーロドル、伸び悩むが下値は限定的
伸び悩んでいるユーロドルは1.0708ドルまで弱含んだが、下値は限定的。ギリシャのデフォルト懸念がユーロ相場を大きく圧迫するでもなく、メリハリのない展開が続いている。ユーロ円は128.20円まで下げに転じたものの、下値は広がっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)22時24分
ドル円はしっかり、米住宅価格の上昇は悪材料
NY序盤のドル円はしっかり。119.70円付近へ水準を切り上げている。先ほど発表された米FHFA住宅価格指数は堅調な伸びを維持しているが、住宅価格の上昇トレンドが崩れないことで国民の住宅購入意欲が刺激されないため、好感される手がかりではない。過剰な資金が動いている米住宅市場においてはむしろ悪材料である。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)20時40分
東京為替サマリー(22日)
■東京午前=豪ドル買いに、ドル円堅調日銀展望リポート報道も
東京タイム午前、豪ドルの買い戻しが優勢。1-3月期消費者物価指数の前年比は+1.3%と予想通りとなったが、前期比では+0.2%と市場予想+0.1%を上回り、5月の追加利下げをめぐる思惑が若干巻き戻された。また、ドル円は底堅い。本邦3月貿易収支は2012年6月以来、2年9カ月ぶりに黒字に転じたことで、一時円買いに振れたものの、値動きは限定された。日経平均株価が2万円台に上昇したことや、株高を意識したリスク選好的な円売り・ドル買いのフローが入ったもよう。また、来週発表予定の日銀展望レポートに関して、原油安や個人消費の低迷を受け、2015年度の消費者物価上昇率(除く生鮮食品)の見通しについて、前年度比0%台後半(現在1.0%)への下方修正を検討することが報じられた。追加緩和期待への思惑もドル円の材料になった面もあるようだ。
ドル円は119.79円までレンジ上限を広げたが、豪ドルでのドル安を受け、119.60円台で頭打ちとなっている。一方、ユーロやポンドはさえない。ギリシャ情勢や英総選挙が引き続き意識され、ユーロドルは1.0730ドル近辺、ポンドドルは1.4930ドル前後で推移。クロス円はドル円での円安を受け、ユーロ円は128.29円を安値に128.40円付近へ水準を切り上げ、ポンド円は178.80円までレンジ上限を広げた。一方、豪ドルの買い戻しが優勢。この日発表された豪消費者物価指数が好感され、次回RBA理事会での追加緩和観測がやや後退。一時豪ドル円は93.00円、豪ドル/ドルは0.7773ドルまで強含み。NZドルは一時上下に振れたものの、豪ドル上昇に連動して、下値を切り上げ。NZドル/ドルは0.7688ドル、NZドル円は91.99円まで高値を塗り替えている。ただ、対豪ドルでの下落が影響し、伸びは限定的。
■東京午後=日経は2万円台引けも、ドル円119円半ばで重い
東京タイム午後の為替相場は動意薄。日経平均は2000年4月以来の2万円台を回復して大引けしたが、株高を好感した円売りは見られず。昨日の高値119.83円を前に伸び悩んだドル円は119.45円まで小幅安。120円大台がやや重くなった印象も受ける。ただ、一部では来週の日銀金融政策会合での追加緩和への期待感もくすぶっており、下値は引き続き堅いだろう。
円以外の主要通貨に対してもわずかにドル売りが優勢。ユーロドルは1.0748ドルまで小反発も、ギリシャ債務問題の不透明感で上値は重い。クーレECB理事は、「ギリシャは支援見直し協議を終わらせる必要がある」と述べた。また、ポンドドルは1.4952ドルまでレンジ上限を広げ、豪ドル/ドルは豪消費者物価指数を好感した地合いが継続し0.7778ドルまで一段高。豪ドル/NZドルでの豪ドル買い戻しが一服したことを受けて、NZドル/ドルも0.7695ドルまで小反発した。
クロス円は小動き。ユーロ円は128円前半、ポンド円は178円半ばから後半、NZドル円は91円後半で小幅上下にとどまり、豪ドル円は92円後半の高値圏を維持して推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)19時51分
■LDN午前=ドル安、今晩の米住宅指標への警戒感も
ロンドンタイム午前の為替相場ではドル売りが優勢となった。手がかりになりそうな材料はなかったものの、今晩に3月の米中古住宅販売件数の発表を控え、ドルの持ち高調整につながったもよう。最近の米経済指標は弱い結果が多く、住宅データのネガティブサプライズ結果への警戒感も強い。市場予想では503万件と、2カ月連続の増加が見込まれている。
ドルが全面安。ユーロドルは1.07ドル後半の21日移動平均線や日足一目・基準線をこなし、一時1.0801ドルまでレンジ上限を広げた。また、ポンドドルは1.50ドル大台を回復すると、1.5047ドルまで上げ幅を拡大。4月開催分の英MPC議事録では、全員一致で政策金利と資産購入枠を据え置いたことが確認された。また、インフレ率は年内には低水準で推移する公算が大きい一方で、来年は大幅に上昇する可能性もあると指摘した。資源国通貨もしっかり。豪ドル/ドルは0.7807ドル、NZドル/ドルは0.7738ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.2211加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んだ。
ドル円は119.35円まで小幅安。ドル全面安で上値が重くなるも、堅調なクロス円の動きが下支えとなり、下押しは限定的。クロス円は軒並み高値更新の動きで、ユーロ円は128.96円、豪ドル円は93.21円、加ドル円は97.78円まで上昇した。また、ポンド円は179.66円まで3月23日以来の高値を更新し、NZドル円は1月12日以来の高値となる92.41円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)19時41分
LDN序盤まとめ=ドル全面安、ユーロドルは1.08ドル近辺に
・ドルが全面安、最近の米指標はさえない結果が多く今晩の住宅指標への警戒感も
・ユーロドルは1.08ドル付近、ポンドドルは1.50ドル半ばに上昇
・ドル円は119.35円を安値に下げ渋る、クロス円の上昇が下支え
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)18時10分
ドル円は小幅に下押し、米長期債利回りの低下も重し
ドル売りが優勢でドル円も上値が重くなるも、クロス円の上昇が下支え。低下気味の米長期債利回りの動向も嫌気され、ドル円は119.37円まで小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)17時51分
ドル売り再燃、ユーロドルは1.08ドル大台に接近
小休止していたドル売りが再燃。ユーロドルは1.0795ドルまで上値を伸ばし、1.08ドル大台復帰に迫っているほか、ポンドドルは1.50ドル大台を回復し1.5015ドルまで高値を更新した。また、豪ドル/ドルは0.7803ドル、NZドル/ドルは0.7731ドルまで一段高となり、ドル/加ドルは1.2222加ドルまでドル売りが進んでいる。
主要通貨の対ドルでの上昇を受けて、クロス円もしっかり。ユーロ円は128.96円、ポンド円は179.35円、豪ドル円は93.20円、NZドル円は92.35円、加ドル円は97.78円まで軒並み高値を更新している。ドル円はドル売り・円売りに挟まれ119円半ばでもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)16時09分
ドル売りもドル円は119円半ばで下げ渋る、クロス円上昇が支え
欧州序盤に入り、ユーロを中心にドル売りが強まる中、ドル円は119円半ばで下げ渋っている。ユーロ円が128.76円、ポンド円が178.81円、NZドル円が92.04円、加ドル円が97.66円までレンジ上限を広げるなど、クロス円の底堅い動きがドル円の下支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)16時01分
ユーロじり高、ユーロドルは21日移動平均線に接近
ユーロはじり高。ユーロドルは1.0775ドルまで上値を伸ばし、1.0780ドル近辺の21日移動平均線に接近している。21日移動平均線や1.0787ドル付近に位置している日足一目・基準線をこなせば、1.08ドル前半までの上げ余地が広がりそうだ。ユーロ円も128.76円まで小幅高。こちらも128円後半の日足一目・基準線や21日移動平均線の攻防が注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)15時24分
■東京午後=日経は2万円台引けも、ドル円119円半ばで重い
東京タイム午後の為替相場は動意薄。日経平均は2000年4月以来の2万円台を回復して大引けしたが、株高を好感した円売りは見られず。昨日の高値119.83円を前に伸び悩んだドル円は119.45円まで小幅安。120円大台がやや重くなった印象も受ける。ただ、一部では来週の日銀金融政策会合での追加緩和への期待感もくすぶっており、下値は引き続き堅いだろう。
円以外の主要通貨に対してもわずかにドル売りが優勢。ユーロドルは1.0748ドルまで小反発も、ギリシャ債務問題の不透明感で上値は重い。クーレECB理事は、「ギリシャは支援見直し協議を終わらせる必要がある」と述べた。また、ポンドドルは1.4952ドルまでレンジ上限を広げ、豪ドル/ドルは豪消費者物価指数を好感した地合いが継続し0.7778ドルまで一段高。豪ドル/NZドルでの豪ドル買い戻しが一服したことを受けて、NZドル/ドルも0.7695ドルまで小反発した。
クロス円は小動き。ユーロ円は128円前半、ポンド円は178円半ばから後半、NZドル円は91円後半で小幅上下にとどまり、豪ドル円は92円後半の高値圏を維持して推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)14時26分
日経平均は堅調維持も、ドル円は小幅安
後場の日経平均は上げ一服となるも、2万円台で堅調地合いを維持している。株高を好感した円売りの動きは見られず、昨日の高値119.83円を前に伸び悩んだドル円は119.45円まで小幅安。
他通貨でもわずかながらドル売りが優勢で、ユーロドルは1.0748ドル、ポンドドルは1.4952ドル、NZドル/ドルは0.7695ドルまでレンジ上限を広げ、豪ドル/ドルは0.7778ドルまで一段高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)13時47分
ユーロ円オーダー=127.00-10円 断続的に買い
130.00円 売り厚め
129.50円 売り
129.20円 売り
128.80-9.00円 断続的に売り128.30円 4/22 13:28現在(高値128.53円 - 安値128.29円)
127.00-10円 断続的に買い
126.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)13時38分
ユーロオーダー=1.0700ドル 本日NYカットOP大きめ
1.0840-50ドル 断続的に売り
1.0800ドル 売り、OP22日NYカット非常に大きめ1.0727ドル 4/22 13:28現在(高値1.0742ドル - 安値1.0716ドル)
1.0700ドル OP22日NYカット大きめ
1.0620ドル 買い厚め
1.0600ドル 買い厚め
1.0550ドル 買い
1.0520-30ドル 断続的に買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月22日(水)13時35分
ドル円119.52円まで下げる、日足一目・基準線が目先の抵抗
ドル円はじりじりと水準を下げる。119.90円近辺で低下する日足一目均衡表・基準線に、昨日に続いて頭を抑えられると、119.52円まで低下。同線が、短期的な抵抗になりつつあるようだ。また、米長期債利回りが1.90%付近へ水準を下げていることも、ドル円の上値を抑える一因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)