ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年05月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2015年05月16日(土)06時05分
    ■NY為替・15日=米指標でドル買い失速、ドル円119円前半

     NY為替市場はドル売りが優勢。ロンドンタイムでは、足元のドル売りの流れに調整が優勢となったが、米指標の低調な結果を受けてドル高は巻き戻された。この日発表された米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は市場予想を大幅に下回る88.6と、昨年10月以来の低い水準となった。米4月鉱工業生産は前月比で-0.3%と5カ月連続低下し、米経済が4-6月期に入り後も勢いを欠いていることが示された。また、米5月NY連銀製造業景況指数も+3.09と、ともに市場予想を下回った。この結果を受けて、米10年債利回りは2.13%付近まで低下基調を強めた。

     ユーロドルは1.1468ドルまで上値を伸ばし、2月6日以来の高値をつけた。ポンドドルは1.5809ドルまで高値を更新したが、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りの動きに圧迫され1.57ドル前半に失速。また、豪ドル/ドルは0.80ドル半ば、NZドル/ドルは0.74ドル後半まで下げ幅を縮小した。ドル主導の相場展開のなか、クロス円は強弱まちまち。ユーロ円は1月22日以来の高値水準となる136.82円まで上値を伸ばした一方で、ポンド円は187.56円、加ドル円は99.10円までじり安。オセアニア通貨は、豪ドル円が96円前後、NZドル円が89円前半で動意は限定的。

     ドル安の流れを受けてドル円は119.93円を頭に119円前半に押し戻された。ただ、複数の関係筋の話として「日銀の追加緩和は付利引き下げ含むあらゆる手段を排除せず」と伝わったことが下支えとなり、安値の119.16円を前に下げ渋った。

     6時現在、ドル円は119.25円、ユーロドルは1.1451ドル、ユーロ円は136.54円で推移。

  • 2015年05月16日(土)05時00分
    米・3月対米証券投資

    米・3月対米証券投資

    前回:+98億USD(改訂:+209億USD) 予想:N/A 結果:+176億USD

  • 2015年05月16日(土)04時39分
    【ディーラー発】ユーロ強含み(NY午後)

    午後に入りドル売りの流れが一巡。しかし目新しい判断材料が見当たらないなか、ユーロは対ドルで1.1466付近まで、対円で136円80銭付近まで上値を伸ばし一段高。ユーロポンドも0.7282付近まで本日高値を更新するなどユーロ買いが優勢。また、対ユーロでのポンド売りに押され、ポンドドルは1.5728付近まで反落したほか、ポンド円も187円69銭付近まで下値を探る値動き。一方ドル円はNYダウがプラス圏に浮上したこと等を支えに119円35銭付近で底堅く推移している。4時39分現在、ドル円119.340-350、ユーロ円136.627-647、ユーロドル1.14483-491で推移している。

  • 2015年05月16日(土)04時01分
    各通貨の動意鈍る中、ユーロ円1/22以来の高値

     ドル円が119.30円付近、ポンドドルが1.57ドル半ば、豪ドル/ドルが0.80ドル半ばで動意が鈍っているなか、ユーロはじり高。ユーロドルは1.1468ドルまで高値を更新し、ユーロ円は1月22日以来の高値となる136.82円まで上昇した。

  • 2015年05月16日(土)02時39分
    ユーロは一段高、ユーロポンドでユーロ買いが後押し

     ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りが継続し、ユーロは対ドル・対円で一段高。ユーロドルは1.1459ドルまで上値を伸ばし、2月6日以来の高値をつけた。ユーロ円も136.68円まで上昇し、2月12日の高値136.70円に接近している。

  • 2015年05月16日(土)02時26分
    ユーロポンドでのユーロ高で、ポンドは失速

     ユーロポンドが0.7260ポンド台までユーロ買い・ポンド売りが続いている動きが重しとなり、ポンドドルは1.5809ドルを高値に1.57ドル半ばに押し戻された。また、ポンド円は187.92円までじり安。一方、ユーロは上げ一服も、ユーロドルが1.14ドル半ば、ユーロ円が136円半ばでしっかり。

  • 2015年05月16日(土)00時37分
    ■LDNFIX=ドル高に巻き戻し、米指標の低調続く

    【訂正:文章の表現を修正しました】

     ロンドンフィックスにかけてはドル売りが優勢。ロンドン午前では、足元のドル売りの流れに調整が入ったが、米指標の低調な結果を受けてドル高は巻き戻された。この日発表された米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は市場予想を大幅に下回る88.6と、昨年10月以来の低い水準となった。また、米4月鉱工業生産は前月比で-0.3%、米5月NY連銀製造業景況指数は+3.09と、ともに市場予想を下回った。

     さえない米経済指標を背景に米長期債利回りは低下基調を強め、ユーロドルは1.1448ドルまで上値を伸ばし、2月19日以来の高値をつけた。また、ポンドドルは1.5809ドルまで高値を更新し、豪ドル/ドルは0.80ドル半ば、NZドル/ドルは0.74ドル後半に持ち直した。クロス円も小じっかり。ユーロ円は2月12日以来の高値水準となる136.55円まで上値を伸ばし、ポンド円は高値圏の188円半ばに切り返した。オセアニア通貨も、豪ドル円が96円前半、NZドル円が89円前半に持ち直し、下げ幅をほぼ取り返した。

     ドル安の流れを受けてドル円は119円前半に失速。ただ、ユーロ円などクロス円の上昇に支えられて安値の119.16円を前に下げ渋っている。

  • 2015年05月16日(土)00時35分
    【ディーラー発】ドル全面安(NY午前)

    米鉱工業生産が市場予想を下回ったことからドル売りが進展しドル円は下落に転じた。その後、弱いミシガン大学消費者態度指数を受け売りが加速、119円18銭付近まで大幅に反落し本日の上昇幅を失う展開に。またユーロドルは1.1447付近まで、ポンドドルが1.5808付近まで上値を拡大しともに本日高値を更新したほか、豪ドルドルも0.8061付近まで持ち直すなどドル全面安。この動きにつれてクロス円ではユーロ円が136円53銭付近まで、豪ドル円も96円16銭付近まで値を上げている。0時35分現在、ドル円119.317-327、ユーロ円136.426-446、ユーロドル1.14351-359で推移している。

  • 2015年05月16日(土)00時00分
    クロス円はしっかり、ユーロ円は2/12以来の高値

     ユーロドルが昨日の高値を上回り、1.1448ドルまで2月19日以来の高値を更新した。ポンドドルは1.5809ドルまでレンジ上限を広げるなど、主要通貨が対ドルで買いが優勢となっており、クロス円もしっかり。ユーロ円は136.50円まで上昇し2月12日以来の高値をつけたほか、ポンド円は188円半ば、豪ドル円は96円前半、NZドル円は89円前半に水準を切り上げている。
     一方、ドル円は安値の119.16円を前に下げ渋ると、クロス円の上昇にもつられ119.30円付近に小幅持ち直している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム