
2015年05月25日(月)のFXニュース(2)
-
2015年05月25日(月)14時31分
ドル円は121.60円前後、地震発生でわずかに円買い
ドル円は121.60円前後へ小幅に下押した。関東地方で強い地震が発生したことを受け、市場ではわずかに円買いの反応があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)14時00分
シンガポール・4月消費者物価指数
シンガポール・4月消費者物価指数(前年比)
前回:-0.3% 予想:+0.1% 結果:-0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月25日(月)13時48分
ユーロ円オーダー=135.00円に売り
135.40-50円 断続的に売り
135.00円 売り133.67円 5/25 13:23現在(高値133.75円 - 安値133.33円)
133.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
132.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)13時41分
ドル円は121.65円近辺で伸び悩む
ドル円は121.65円近辺で推移している。先週末の海外市場の流れを引き継ぎ、一時121.78円まで上値を伸ばしたものの、買い一巡後は伸び悩んでいる。このあとのロンドン市場はスプリングバンクホリデーで休場。市場参加者が限定されることから、ドル円は方向感が出にくくなることも想定される。関連市場では、後場の日経平均株は高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)13時27分
ドル円オーダー=121.00円に買い
【※タイトルを修正します。】
122.50円 売り厚め
122.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測121.63円 5/25 13:10現在(高値121.78円 - 安値121.50円)
121.00円 買い
120.45-60円 断続的に買い(120.50円 輸入の買い観測)
120.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)13時19分
ユーロ円は133円後半で重い、133円に厚い買いとストップ
ユーロ円は133円後半で上値が重い。週明け早朝の取引が薄い時間帯に、133.33円まで下振れる場面もあった。133.00円に厚めの買いが観測されている。同水準を割り込んだところにストップロスの売りも置かれているもよう。135.00円に売りオーダーが見えているが、戻りの鈍さをにらんで、その手前にも売りが置かれることになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)12時54分
ドル円は121円後半で推移、122円にOPバリア関連の売買
ドル円は121円後半で底堅く推移。上値の節目122.00円に厚めの売りとストップロスの買いが置かれている。同水準に観測されるオプション(OP)バリア関連のオーダーと推察できよう。一方、下値は121.00円に押し円買いオーダーが見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)12時31分
ユーロドル1.09ドル後半 ギリシャ、債権者側に妥協を求める
ユーロドルは1.0990ドル近辺で推移している。ドル高を先行した流れが一巡し、ややドル安に転じている。対円も連動し、ユーロ円は133.70円近辺までじり高に。ドル円が121円半ばで底堅く推移していることも支援材料になっている。ギリシャは29日に公務員給与と年金の支払い、来週にはIMFへの返済が控え、同国の資金繰りが厳しい状況下にある。24日にバルファキス・ギリシャ財務相は、ギリシャ政府はユーロ圏とIMFとの交渉で隔たりの4分の3まで歩み寄ったとし、残りは債権者側が妥協すべきだと発言した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)12時00分
■東京午前=ドル円3/10以来の高値121.78円を示現
東京タイム午前のドル円は3月10日以来の高値水準となる121.78円まで上値を拡大した。買い一巡後も121.65円前後で底堅く推移している。幅広い通貨で先週末からのドル高の流れを引き継ぐ形となったうえ、仲値公示に向けドル買いフローが入った。また、日経平均株価が続伸したことで、リスク選好の円売りも意識されたようだ。先週末発表された米消費者物価指数のコアが強い結果を受け、米連邦準備委員会(FRB)による年内利上げ観測が再燃していることがドル買いを促している。本邦4月貿易統計で、収支は534億円の赤字だった。市場予想の3511億円の赤字から赤字幅は縮小したが、市場の反応は限定的だった。
ドル高が先行するなか、ユーロドルは4月29日以来の安値水準に迫る1.0964ドル、ユーロ円は5日以来の133.32円までそれぞれ売られた。ギリシャ政府は今週29日までに公務員給与と年金を支払わなければならない上に、来週にはIMFへの約3億ユーロの返済が控えている。先週末、ツィプラス・ギリシャ首相は緊縮措置をこれ以上受け入れることはできないと言及した。ギリシャのデフォルト(債務不履行)懸念やユーロ圏離脱の可能性が重しとなっている。ポンドドルも一時1.5460ドルまで下押した。ただ、ユーロポンドでのポンド買いが入っていることが下支えになり、下げ幅は限られた。対円はドル円が121円半ばで底堅く推移していることを受け、一時188.40円まで上値を伸ばした。
一方、オセアニア通貨は対ドルで売られた。豪ドル/ドルは0.7804ドル、NZドル/ドルは0.7293ドルまでそれぞれ下値を拡大。対円はドル円が底堅く推移していることを受け、豪ドル円は95円前半、NZドル円は88円後半で小幅な振幅にとどまった。
午後は主だった経済指標の発表が予定されていない。また、ロンドン市場がスプリングバンクホリデーで休場のため、市場参加者が限定されることから、持ち高調整主体の値動きになることが想定される。黒田日銀総裁が15時過ぎから参院決算委員会に出席する。先週末の記者会見では今までの発言を繰り返した。今後の金融政策に関するヒントは出づらいだろうが、一応注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)11時36分
午前まとめ=ドル円3/10以来の121.78円 ユーロ軟調
・先週末の海外市場のドル高の流れを引き継ぎ、ドル円は一時3月10日以来の高値121.78円まで上値拡大
・ユーロはさえない 先週末のギリシャ首相の発言が尾を引く
・日経平均株価は20407円(+142)で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)11時12分
ドル円は高値圏維持も、海外の主要市場休場で動意鈍い
ドル円は121.78円まで一時上昇し、3月10日以来の高値をつけた。その後も、121.70円近辺と高値水準で底堅く推移している。先週末の米インフレ上昇を期待させる指標結果や、イエレン議長による金利正常化に向けた地ならし的な発言が引き続きドルを下支えしている。ただ、本日はロンドン・NY市場が揃って休場とあって、市場参加者が限られる中で、ドル円の値幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)10時50分
【ディーラー発】ドル買い優勢(東京午前)
先週からの流れを引き継ぎドル買いが先行。ドル円は続伸して始まった日経平均の上げ幅拡大も後押しし、3月10日以来の高値となる121円77銭付近まで上伸。一方、ギリシャ債務問題が燻るなか、ユーロドルは下方向に窓を開けてスタート。その後も1.10台での上値の重さが嫌気されると1.0971付近まで水準を切り下げた。また豪ドルドルは0.7803付近まで軟化し、ポンドドルが1.5456付近まで売られともに先週末安値を更新するなどドルが強含み。10時50分現在、ドル円121.700-710、ユーロ円133.608-628、ユーロドル1.09783-791推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月25日(月)10時27分
ユーロがさえない ユーロドル1.09ドル後半で推移
ユーロがさえない。ユーロドルは1.0980ドル近辺、ユーロ円は133.60円前後で上値が重い。ギリシャ政府は今週29日までに公務員給与と年金を支払わなければならない上に、来週にはIMFへの約3億ユーロの返済が控えている。先週末、ツィプラス・ギリシャ首相は緊縮措置をこれ以上受け入れることはできないと発言した。ギリシャのデフォルト(債務不履行)懸念やユーロ圏離脱の可能性が重しとなっている。ユーロポンドでのユーロ売りも入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)09時49分
オセアニア通貨対ドルで売られる ドル円121.78円まで上昇
オセアニア通貨は対ドルで売られる。豪ドル/ドルは0.7804ドル、NZドル/ドルは0.7293ドルまでそれぞれ朝からのレンジ下値を拡大している。先週末のNYタイムからのドル高が引き続き継続している。対円は、ドル円が121.78円まで上値を伸ばし、堅調に推移していることを受け、豪ドル円は95.05円近辺、NZドル円は88.80円前後で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月25日(月)09時27分
ドル円、3/10以来の高値水準121.75円まで上昇
ドル円は3月10日以来の高値水準となる121.75円まで上値を伸ばしている。先週末発表された米消費者物価指数のコアが強い結果を受け、米連邦準備委員会(FRB)による年内利上げ観測が再燃していることがドル買いを促している。また、日経平均株価が3ケタ上昇していることも好感されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年05月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年05月25日(月)12:37公開米CPIに大いに反応してドル全面高、米英がお休みだし今晩は体力温存!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年05月25日(月)09:58公開ギリシャ6月1週目で合意できるか注目!利上げ示唆ドル買い+ユーロ売り再燃?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年05月25日(月)08:28公開5月25日(月)■『先週に加速したドル買いの流れ』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『英国や米国が祝日で休場とな…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)