
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年05月21日(木)のFXニュース(3)
-
2015年05月21日(木)16時30分
独・5月製造業PMIなど
独・5月製造業PMI
前回:52.1 予想:52.0 結果:51.4
独・5月サービス業PMI
前回:54.0 予想:53.9 結果:52.9
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月21日(木)16時23分
ユーロドルは上昇に転じる、景気見通しの改善で
下げていたユーロドルは1.1142ドルまで上昇に転じた。強弱まちまちの仏PMIが手がかりとなったようにはみえないが、欧州経済は回復軌道へ回帰しつつあり、ユーロ買い興味は増しているようだ。ポンドや資源国通貨に対するユーロ売りも反転している。
ユーロ高・ドル安の動きを受けて、ドル円は120.95円まで小幅に安値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)16時06分
ユーロは安値から切り返す、仏PMIは強弱まちまち
フランスの製造業PMIは市場予想を上回った一方で、サービス業PMIは市場予想を下回った。製造業PMIに穏やかな回復トレンドはみえるものの、全体的にはそれほど印象的な結果ではない。ただ、発表後はユーロ買いが入っており、ユーロドルは1.1077ドルの安値から1.1120ドル付近まで切り返した。ユーロ円も134.21円から134.60円付近まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)16時00分
仏・5月製造業PMIなど
仏・5月製造業PMI
前回:48.0 予想:48.5 結果:49.3
仏・5月サービス業PMI
前回:51.4 予想:51.9 結果:51.6
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月21日(木)15時35分
ユーロ重い、下値模索の動きが再燃
欧州中央銀行(ECB)による資産買い入れの加速への思惑で、ユーロの重い地合いが継続。戻りが鈍かったユーロは下値模索の動きが再燃。ユーロドルは1.1077ドル、ユーロ円は134.21円まで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)14時57分
■東京午後=ドル円は調整、FRB議長の講演に注目が移る
東京午後の為替市場ではドル円がやや重かった。昨日高値の121.49円から121円ちょうど付近まで押し戻されている。米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録には、米利上げ開始時期に関してほとんどヒントはなく、ドルの一段高にはつながらなかった。視線は週末のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に移っている。日経平均株価は15年ぶりの高値を更新した後に伸び悩んだが、円相場の反応は限定的。
オセアニア通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.7913ドル、NZドル/ドルは0.7340ドルまで強含んだ。豪ドル円は95.77円、NZドル円は88.84円まで小幅に高値を更新。薄商いだが、早出の欧州勢からユーロ売り・オセアニア通貨買いが入ったことで、対円・対ドルでもオセアニア通貨が底堅かった。
ユーロドルは1.11ドル前半で小高かったが、昨日までの下げに対する戻りは鈍い。ユーロ円は134円半ばで小動き。この後はドイツやフランス、ユーロ圏のPMI速報値が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)14時52分
午後まとめ=ドル円は昨日高値から調整
・ドル円は昨日高値から調整、明日のイエレン議長の講演待ちに
・オセアニア通貨がしっかり、上値は限定的
・ユーロドルは小幅に反発も、戻りは鈍い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)14時50分
【ディーラー発】ドル円じり安(東京午後)
日経平均が前日比マイナスに転じたことや明日の日銀会合結果発表を控えた利益確定の動きで、円買いがやや優勢に。ドル円は一時121円01銭付近まで下落、ユーロ円は独財務相の『ギリシャ破たんの可能性を否定しない』との発言が伝わったこともあり134円58銭付近まで反落するなどドル円クロス円が弱含み。ただ、豪ドル円は対ユーロでの豪ドル買いが波及して一時95円75銭付近まで上値を拡大している。14時50分現在、ドル円121.068-078、ユーロ円134.613-633、ユーロドル1.11192-200で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月21日(木)14時33分
ドル円は反動からやや重い、視線はイエレン議長の講演に
東京午後、ドル円は121円ちょうど付近でやや重い。昨日に121.49円までドル高が進んだ後は若干反動がみられる。FOMC議事録にはあまり目を向ける部分がなく、視線は週末のイエレンFRB議長の講演に移った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)13時57分
ユーロは上値を抑えられる 独財務相の発言が影響か
ユーロドルは1.11ドル前半で上値が重い。ユーロ円は134.79円まで上値を拡大したが、その後は134.60円前後まで小幅に下押している。ショイブレ独財務相の「ギリシャの破たんの可能性を否定しない」との発言が伝わったことが重しとなった可能性はある。ただ、昨日のNYタイムに一度流れた話題でもあり、ユーロ相場への影響は限定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)13時30分
国内・3月全産業活動指数
国内・3月全産業活動指数(前月比)
前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:-0.4% 結果:-1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月21日(木)13時08分
ドル円121円前半で上値が重い 後場の日経平均株価は上値拡大
午後に入り、ドル円は121円前半で上値が重い。昨日発表された米FOMC議事録からは、利上げ時期についてのヒントが得られず、ドル円の方向性は定まっていない。後場の日経平均株価は年初来高値更新の流れを継続している。円売りを促す材料になるものの、ドル円の押し上げにはつながっていない。
昨日、NYタイムに流れた「日銀が21-22日の金融政策決定会合で、これまで『緩やかな回復基調を続けている』としてきた景気判断を上方修正する可能性」との報道を受けて、日銀の追加緩和に対する期待が後退していることが、上値を抑える一因となっている可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)12時53分
ユーロドル 基準線付近で底堅さ示せるか
ユーロドルは1.11ドル前半で推移。続落の反動でやや買い戻されているが、東京タイムでの値幅は乏しい。直近で台頭した欧州中央銀行(ECB)の緩和策に対する思惑や、独金利の上昇一巡も上値の重しになっている。買いは日足一目均衡表・基準線1.1046ドル付近となる、1.1050-60ドルに厚めの買いが控えている。目立った戻り売りのオーダーは1.1200ドルに残っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)12時41分
NZドル上昇一服 NZドル円は88.75円近辺で推移
NZドル/ドルは0.7329ドル、NZドル円は88.80円までそれぞれ買われたが、その後はやや伸び悩んでいる。NZ財務省は、2015-16年度の予算が黒字へ転換する見通しと発表。また、2016年3月までの成長見通しを+2.9%とした。これが引き続きNZドルの支援材料となっているもよう。また、NZドルに追従している豪ドルも対ドルは0.7895ドル近辺、対円は95.70円前後で上昇の勢いを和らげている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月21日(木)12時26分
ドル円 121円半ばからの重さを払しょくできるかがポイントに
ドル円は121円前半と、今日これまでの動きだけをみればやや上値が重い。前日は一時121.49円まで上値を伸ばしたが、121.50円に観測される厚めの売りに勢いをそがれた。本日は同水準にオプション・バリアも見受けられるため、防戦の売りも入りそう。年初来高値122.04円をつけた3月10日を含め、121円半ばでの上値の重さはまだ払しょくされていない。一段高にはこの水準の攻略が不可欠。下値では120円半ばのゾーンに断続的な買いが持ち込まれるなか、120.50円には輸入筋からの需要が観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年05月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年05月21日(木)18:44公開ECB理事が一部ヘッジファンドを優遇!?今回のユーロ急落の裏にあった真相とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年05月21日(木)18:26公開「子くじら」の出現で、米ドル/円は122.50円への上昇濃厚! 上抜ければ125円も視野に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年05月21日(木)14:59公開ネックラインが効いているユーロドル、引き続きユーロお拾い買いで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年05月21日(木)10:50公開堅調な株式市場6月ショックあり得る!ギリシャ今月合意無ければ軽視禁物。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年05月21日(木)07:55公開5月21日(木)■『[米)FOMC議事録公表]明けでの動向』や『今週に入って加速しているドル買いの流れの継続』、そして『主要な株…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 -
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)