
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年05月23日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年05月23日(土)07時52分
ユーロ円オーダー=133.50円に買い
136.50円 売り
136.00円 売り
135.50円 売り133.84円 5/23 6:00現在(高値135.33円 - 安値133.74円)
133.50円 買い
133.00円 買い・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年05月23日(土)07時45分
ユーロオーダー=1.1000ドル 買い厚め
1.1340ドル 売り
1.1300ドル 売り厚め
1.1220-30ドル 断続的に売り1.1018ドル 5/23 6:00現在(高値1.1208ドル - 安値1.1003ドル)
1.1000ドル 買い厚め
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年05月23日(土)07時10分
22日レンジ ドル円 120.64-121.57円
■22日の為替高値・安値
TKY-NYクローズ
高値 安値
ドル円 121.57 120.64
ユーロドル 1.1208 1.1003
ユーロ円 135.33 133.74
ポンド円 189.67 187.95
ポンドドル 1.5690 1.5487
CHF円 130.02 128.53
ドルCHF 0.9457 0.9287
豪ドル円 95.77 94.95
豪ドル/ドル 0.7932 0.7818
NZドル円 89.40 88.69
NZドル/ドル 0.7395 0.7302
加ドル円 99.31 98.64
ドル/加ドル 1.2294 1.2173
ZAR円 10.28 10.21
ドルZAR 11.8783 11.7696Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年05月23日(土)06時37分
■NY為替・22日=連休控えドル高方向へ調整、CPIコア強い
NYタイム、米4月消費者物価指数(CPI)を受け、NY・ロンドン3連休を控えた週末の調整が、ドル買い方向で急速に進んだ。CPIのうち米金融政策の行方をみるうえで重視されるコア指数が、前月比+0.3%と市場予想や前月の+0.2%を上回った。米利上げ時期が早めになるとの見方が浮上。米長期金利が2.1%後半から一時2.239%まで上昇し、為替はドル高となった。ドル円は3月13日高値121.57円に並び、2カ月ぶりの水準をつけている。
一方、対ドルで各通貨は調整。ユーロドルは、ロンドンタイムに1.12ドル台を回復する場面もあった。しかし、NY入りに掛けたドル売りを受け、一時1.1003ドルと4月29日以来の1.1ドル割れに迫った。ポンドドルも1.5461ドルまで売られた。ポンド絡みのリスク回避や売りのタイミングとの関係は不明確だが、イングランド銀行(BOE)が英国のEU離脱絡みの影響を分析した機密をメールで誤配信したとのニュースも伝わっている。離脱の場合の金融市場や経済の混乱に言及しているという。対円では、ユーロ円はユーロドルが大台割れを目前に下げ渋っても、ドル円が高値をつけた後に高値圏で不安定に振幅したことに連れて133.74円、ポンド円は187.95円まで水準を下げた。
スイスフラン(CHF)は、ドルCHFは0.9457CHF、CHF円は128.53円までCHF安が進んでいる。資源国通貨も売られ、豪ドル/ドルは5日以来の安値0.7811ドル、NZドル/ドルは0.7298ドルまで下落。豪ドル円は94.95円、NZドル円は88.69円まで円高推移となった。
産油国通貨の加ドルは、原油相場が下値を探る動きとなったこともあって、ドル/加ドルは1.2322加ドル、加ドル円は98.64円まで加ドル売りが進んだ。6時現在、ドル円は121.54円、ユーロドルは1.1013ドル、ユーロ円は133.84円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年05月23日(土)04時48分
【ディーラー発】ドル円堅調地合い継続(NY午後)
イエレンFRB議長の講演において「年内のいずれかの時点の利上げは適切」「利上げ開始後、引き締めペースは緩やかになる公算大」などの発言が伝わるも、内容に目新しさはなく値動きは限定的。ドル円は堅調地合いを継続し121円57銭付近までじり高となり、日通し高値を更新。一方、ユーロドルは引き続き1.10前半で揉み合いとなっており、クロス円も総じて本日安値圏で小動きとなっている。4時48分現在、ドル円121.540-550、ユーロ円133.763-783、ユーロドル1.10053-061推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年05月23日(土)02時22分
FRB議長発言を受け、ドル円は121円半ばで振幅
NY午後、イエレンFRB議長が講演で「年内どこかで利上げすることは適切」と発言し、米長期金利は2.24%付近へ上昇した。ドル円は金利上昇を受け、米消費者物価指数(CPI)発表後につけた121.57円に並んだ。しかしイエレン議長は利上げ開始後の引き締めペースは「緩やかになる可能性が高い」との見解も示している。米長期金利は2.2%付近へ押し戻され、ドル円も伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年05月23日(土)00時55分
■LDNFIX=強い米CPIコアにドル買いで反応
NY午前は、米4月消費者物価指数(CPI)を受けてドル買いが強まった。米金融政策の行方をみるうえで重視されるコアが前月比+0.3%と、市場予想や前月の+0.2%を上回った。米利上げ時期が早めになるとの見方が浮上。ドル買いが強まり、ドル円は3月13日以来、2カ月ぶりの高値121.57円まで上昇した。
一方、対ドルで各通貨は調整。ユーロドルは一時1.1003ドルと4月29日以来の1.1ドル割れに迫った。ユーロ円は、ユーロドルが大台割れを目前に下げ渋っても、ドル円が高値をつけた後に伸び悩んだことに連れて133.74円、ポンド円も188.05円まで水準を下げている。ポンドドルは1.5483ドルまで下値を広げた。
オセアニア通貨も売られ、豪ドル/ドルは5日以来の安値0.7818ドル、NZドル/ドルは0.7302ドルまで下落。豪ドル円は94.98円、NZドル円は88.70円まで円高推移となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年05月23日(土)00時31分
【ディーラー発】ドル買い強まる(NY午前)
強い米消費者物価指数の結果を受け、ドル買いが強まる展開。米10年債利回りの上昇も相俟って、ドル円は121円55銭付近まで上値を拡大。一方、欧州終盤から弱含んでいたユーロドルは指標発表直後に1.1100付近まで急落した後、1.1002付近まで続落。また、クロス円は対ドルで主要通貨が売られたことから連れ安となっており、ユーロ円は133円71銭付近まで、ポンド円は188円04銭付近まで、豪ドル円は94円98銭付近まで値を落とすなど総じて軟調。0時31分現在、ドル円121.363-373、ユーロ円133.945-965、ユーロドル1.10360-368推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
-
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%(21:31)
-
ドル円、再び下落 139.50円台まで失速(21:19)
-
【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日(21:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)