ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年05月23日(土)のFXニュース(1)

  • 2015年05月23日(土)07時52分
    ユーロ円オーダー=133.50円に買い  

    136.50円 売り
    136.00円 売り
    135.50円 売り

    133.84円 5/23 6:00現在(高値135.33円 - 安値133.74円)

    133.50円 買い
    133.00円 買い・割り込むとストップロス売り

  • 2015年05月23日(土)07時45分
    ユーロオーダー=1.1000ドル 買い厚め

    1.1340ドル 売り
    1.1300ドル 売り厚め
    1.1220-30ドル 断続的に売り

    1.1018ドル 5/23 6:00現在(高値1.1208ドル - 安値1.1003ドル)

    1.1000ドル 買い厚め

  • 2015年05月23日(土)07時10分
    22日レンジ  ドル円 120.64-121.57円

    ■22日の為替高値・安値    

    TKY-NYクローズ    
             高値    安値    
    ドル円     121.57    120.64   
    ユーロドル  1.1208    1.1003   
    ユーロ円   135.33    133.74   
    ポンド円    189.67    187.95   
    ポンドドル   1.5690    1.5487   
    CHF円     130.02    128.53   
    ドルCHF    0.9457    0.9287   
    豪ドル円    95.77    94.95   
    豪ドル/ドル 0.7932    0.7818   
    NZドル円    89.40     88.69   
    NZドル/ドル 0.7395    0.7302   
    加ドル円    99.31    98.64   
    ドル/加ドル 1.2294    1.2173   
    ZAR円     10.28      10.21   
    ドルZAR    11.8783  11.7696   

  • 2015年05月23日(土)06時37分
    ■NY為替・22日=連休控えドル高方向へ調整、CPIコア強い

     NYタイム、米4月消費者物価指数(CPI)を受け、NY・ロンドン3連休を控えた週末の調整が、ドル買い方向で急速に進んだ。CPIのうち米金融政策の行方をみるうえで重視されるコア指数が、前月比+0.3%と市場予想や前月の+0.2%を上回った。米利上げ時期が早めになるとの見方が浮上。米長期金利が2.1%後半から一時2.239%まで上昇し、為替はドル高となった。ドル円は3月13日高値121.57円に並び、2カ月ぶりの水準をつけている。

     一方、対ドルで各通貨は調整。ユーロドルは、ロンドンタイムに1.12ドル台を回復する場面もあった。しかし、NY入りに掛けたドル売りを受け、一時1.1003ドルと4月29日以来の1.1ドル割れに迫った。ポンドドルも1.5461ドルまで売られた。ポンド絡みのリスク回避や売りのタイミングとの関係は不明確だが、イングランド銀行(BOE)が英国のEU離脱絡みの影響を分析した機密をメールで誤配信したとのニュースも伝わっている。離脱の場合の金融市場や経済の混乱に言及しているという。対円では、ユーロ円はユーロドルが大台割れを目前に下げ渋っても、ドル円が高値をつけた後に高値圏で不安定に振幅したことに連れて133.74円、ポンド円は187.95円まで水準を下げた。
     スイスフラン(CHF)は、ドルCHFは0.9457CHF、CHF円は128.53円までCHF安が進んでいる。

     資源国通貨も売られ、豪ドル/ドルは5日以来の安値0.7811ドル、NZドル/ドルは0.7298ドルまで下落。豪ドル円は94.95円、NZドル円は88.69円まで円高推移となった。
     産油国通貨の加ドルは、原油相場が下値を探る動きとなったこともあって、ドル/加ドルは1.2322加ドル、加ドル円は98.64円まで加ドル売りが進んだ。

     6時現在、ドル円は121.54円、ユーロドルは1.1013ドル、ユーロ円は133.84円で推移。

  • 2015年05月23日(土)04時48分
    【ディーラー発】ドル円堅調地合い継続(NY午後)

    イエレンFRB議長の講演において「年内のいずれかの時点の利上げは適切」「利上げ開始後、引き締めペースは緩やかになる公算大」などの発言が伝わるも、内容に目新しさはなく値動きは限定的。ドル円は堅調地合いを継続し121円57銭付近までじり高となり、日通し高値を更新。一方、ユーロドルは引き続き1.10前半で揉み合いとなっており、クロス円も総じて本日安値圏で小動きとなっている。4時48分現在、ドル円121.540-550、ユーロ円133.763-783、ユーロドル1.10053-061推移している。

  • 2015年05月23日(土)02時22分
    FRB議長発言を受け、ドル円は121円半ばで振幅

     NY午後、イエレンFRB議長が講演で「年内どこかで利上げすることは適切」と発言し、米長期金利は2.24%付近へ上昇した。ドル円は金利上昇を受け、米消費者物価指数(CPI)発表後につけた121.57円に並んだ。しかしイエレン議長は利上げ開始後の引き締めペースは「緩やかになる可能性が高い」との見解も示している。米長期金利は2.2%付近へ押し戻され、ドル円も伸び悩んだ。

  • 2015年05月23日(土)00時55分
    ■LDNFIX=強い米CPIコアにドル買いで反応

     NY午前は、米4月消費者物価指数(CPI)を受けてドル買いが強まった。米金融政策の行方をみるうえで重視されるコアが前月比+0.3%と、市場予想や前月の+0.2%を上回った。米利上げ時期が早めになるとの見方が浮上。ドル買いが強まり、ドル円は3月13日以来、2カ月ぶりの高値121.57円まで上昇した。

     一方、対ドルで各通貨は調整。ユーロドルは一時1.1003ドルと4月29日以来の1.1ドル割れに迫った。ユーロ円は、ユーロドルが大台割れを目前に下げ渋っても、ドル円が高値をつけた後に伸び悩んだことに連れて133.74円、ポンド円も188.05円まで水準を下げている。ポンドドルは1.5483ドルまで下値を広げた。

     オセアニア通貨も売られ、豪ドル/ドルは5日以来の安値0.7818ドル、NZドル/ドルは0.7302ドルまで下落。豪ドル円は94.98円、NZドル円は88.70円まで円高推移となった。

  • 2015年05月23日(土)00時31分
    【ディーラー発】ドル買い強まる(NY午前)

    強い米消費者物価指数の結果を受け、ドル買いが強まる展開。米10年債利回りの上昇も相俟って、ドル円は121円55銭付近まで上値を拡大。一方、欧州終盤から弱含んでいたユーロドルは指標発表直後に1.1100付近まで急落した後、1.1002付近まで続落。また、クロス円は対ドルで主要通貨が売られたことから連れ安となっており、ユーロ円は133円71銭付近まで、ポンド円は188円04銭付近まで、豪ドル円は94円98銭付近まで値を落とすなど総じて軟調。0時31分現在、ドル円121.363-373、ユーロ円133.945-965、ユーロドル1.10360-368推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム