【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年05月27日(水)のFXニュース(3)
-
2015年05月27日(水)23時25分
ドル高圧力が後退、ユーロドルの切り返しで
ギリシャと債権団の合意文書作成に関する報道を背景に、ユーロドルが1.09ドルちょうど付近まで上昇に転じたことで、全般的にドル高の流れが後退。ポンドドルは1.5360ドル付近、豪ドル/ドルは0.7730ドル付近、NZドル/ドルは0.7250ドル付近まで切り返した。ドル円は123円半ばで上げ一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)22時56分
ユーロ買い、事務レベルで合意文書を作成へ
ユーロに買いが入っている。当局者が「ギリシャと債権団は事務方レベルの合意文書作成を開始した」と述べたことに反応した。ユーロドルは1.0870ドル付近へ下げ幅を縮小。伸び悩んでいたユーロ円は134.40円まで水準を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)21時49分
ユーロドル、4/27以来の安値水準
NYタイムでドル買いが加速。ユーロドルは1.0828ドルまで下押し、4月27日以来の安値をつけた。また、ポンドドルは1.5338ドルまで下げ幅を拡大し、NZドル/ドルは0.7215ドル、ドル/加ドルは1.2482加ドルまでドル高が進んでいる。豪ドル/ドルは4月21日以来の0.77ドル大台割れを示現し、0.7695ドルまで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)21時25分
ドル全面高、ユーロドルは1.08ドル半ばに下落
ドル買いが継続。ドル円は123.78円まで一段高となり、ユーロドルは1.0847ドル、ポンドドルは1.5346ドル、豪ドル/ドルは0.7702ドル、NZドル/ドルは0.7218ドルまで安値を更新している。米先行き景気悪化への懸念が後退し、米国と主要国との金融政策格差を意識したドル買いが再燃している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)20時57分
ドル円は円売りからドル高による上昇へ 123.75円
NY序盤のドル円は、欧州タイムの円売り加速にともなう上昇から、ドル高による買いで上げ幅を拡大。123.76円まで高値を更新した。ユーロドルは1.0858ドル、ポンドドルは1.5367ドルまで下落。ユーロ円は134.35円近辺まで上値を切り下げるなど、円安の動きは鳴りを潜めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)20時49分
豪ドル/ドルは0.77ドル割れ迫る 対ユーロでも軟調
豪ドル/ドルは0.7705ドルまで下値を拡大。先月21日以来の安値を示現し、0.77ドル割れに迫っている。日足一目均衡表上で雲を下方ブレイクした。終値ベースで同水準を維持すれば、テクニカル的に売り圧力が強まる可能性もある。対ユーロでも豪ドルの弱含みが続いている。豪ドル円も円安が後押しとなってつけた95.62円から、95.30円付近へ反落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)20時34分
NY早朝 ドル円は高値圏を維持して始まる
NY早朝のドル円は、123.60円前後と足元の高値圏を維持して推移。ユーロドルは1.08ドル後半、ポンドドルは1.53ドル後半と、全般的なドル高基調も引き継がれている。NYタイムでは特段の経済指標の発表はないが、G7財務相・中央銀行総裁会議に出席する主要国の高官の発言などには警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)20時25分
東京為替サマリー(27日)
■東京午前=ドル円 高値圏を維持し123円台で推移
東京タイム午前、ドル円は約8年ぶりの高値圏を維持し、一時123.31円と前日の高値123.33円に迫った。海外勢の円売り・ドル買いが入ったが、一巡後はドルの上値が重くなった。岩田日銀副総裁は「景気は緩やかな回復を続けている」とし、「物価2%に達するのは16年度前半ごろ」との見方を示した。ラッカー米リッチモンド連銀総裁は「6月の金利決定に関しては決めていない」とし、「消費に弱さはあるが、労働働市場には強さがあり、インフレ2%に戻りつつあることかなり明白」などと発言したが、市場への影響は限定された。
また、4月30日開催分の日銀・金融政策決定会合議事要旨では「(複数の委員が)17年度までの見通し期間中には2%程度に達しない」との見解を示したことが明らかになった。ただ、「現時点で金融政策運営の方針を調整する必要は生じていない」との見方も共有されていることが示された。
ドル高の流れのなか、ユーロドルは1.0865ドル、ユーロ円は133.78円までレンジ下限を広げた。ポンドドルは1.5378ドルまで下値を広げたが、ポンド円は189円半ばで上下に振れた。オセアニア通貨は底堅く推移。豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、豪ドル円は95円前半でそれぞれ推移している。ロウRBA副総裁は「米利上げ時には市場に多少の混乱が生じよう」との見方を示し、「対豪ドルで米ドル上昇なら歓迎」と発言したが、豪ドルの反応はほとんど見られなかった。NZドル/ドルは一時0.7218ドルまで下押したが、売り一巡後0.7240ドル近辺へ戻している。対円は89円前半で推移している。ドル円の上昇がサポートした。
■東京午後=ドル高に調整、ドル円は122円後半
東京タイム午後の為替相場は昨日に進んだドル高の調整が優勢となった。ドル円は122.77円まで小幅安。ドル円は、昨日に年初来高値122.04円を超えると、ストップロス買いも巻き込んで7年10カ月ぶりの高値となる123.33円まで急伸したこともあり、利益確定売りが優勢となっている。日経平均は9連騰し、約15年ぶりの高値を更新する動きが継続。為替相場について、岩田日銀副総裁は「実体経済を反映した安定な推移が望ましい」とし、麻生財務相は「急激な為替の変動は好ましくない」と述べた。
主要通貨は対ドルで買い戻しが優勢。ユーロドルは1.0919ドルまで反発も、勢いは感じられない。ギリシャ動向が再びユーロの下押しを加速させる可能性はありそうだ。また、ポンドドルは1.5437ドル、豪ドル/ドルは0.7764ドル、NZドル/ドルは0.7269ドルまで日通しの高値を更新した。ただ、米連邦準備理事会(FRB)による9月利上げへの思惑が強まっており、ドル高地合いは維持されている。
クロス円は底堅い動きも値動きは鈍い。ユーロ円は134.26円、ポンド円は189.82円、豪ドル円は95.46円までわずかにレンジ上限を広げたほか、NZドル円は89円前半で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)19時42分
■LDN午前=ドル円上値拡大 円安でクロス円も高い
ロンドンタイム午前は、ドル円が123.68円まで約8年ぶりの高値を塗り替えた。前日つけた123.33円を超え、ストップロスの買いを断続的に巻き込んだ。東京タイム終盤から欧州早朝にかけては、ドル高の調整から122.77円まで下押したが一時的な動意にとどまった。欧州株の反発や、大阪取引所の日経225先物が夜間取引で、一時20600円まで上振れたことも円売り方向のフローを促したもよう。ユーロ円は22日以来の高値134.81円、ポンド円は2008年9月以来の190.34円を示現するなど、幅広い通貨で円売りが優勢となった。豪ドル円は95.62円、NZドル円は89.49円、加ドル円は99.34円までレンジ上限を拡大させた。
内閣府は5月の月例経済報告を発表した。景気の基調判断は、企業部門の改善を示唆する文言が削除されたが「緩やかな回復基調が続いている」で据え置かれた。部門別では個人消費や住宅建設の上方修正に加え、消費者および生産者物価指数は4月の横ばいから「緩やかに上昇している」へそれぞれ表現が変更された。一方で公共投資や輸出、生産を下方修正しており全体的にはまちまちな印象。ドル円への反応はほとんど見受けられなかった。
ドル円の上昇を通じたドル高で、ユーロドルは1.0929ドルから1.08ドル後半へ失速。ポンドドルも1.54ドル近辺で上値が重かった。豪ドル/ドルは0.7716ドルまで下値を広げるなど、主要通貨に対してドルが底堅く推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)19時37分
LDN序盤まとめ=ドル円一段高 クロス円も円売りで上値拡大
・ドル円は123.68円まで約8年ぶりの高値を塗り替え
・クロス円も上昇、欧州株の反発や日経先物の上振れも円売り方向のフローを後押し
・ドル円の上振れでドル高も、主要通貨は対ドルで上値を抑えられる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)19時08分
ドル円の上昇が加速、123円半ばのストップロス買いも巻き込む
ドル円は123円半ばに観測された厚めの売りオーダーをこなし、ストップロス買いも巻き込んで123.68円まで2007年6月以来の高値を更新した。
ドル円の上昇につられ、ユーロ円は134.81円、豪ドル円は95.57円、NZドル円は89.49円まで上げ幅を拡大。また、ポンド円は190.34円まで上値を伸ばし、2008年9月以来の高値をつけた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)18時49分
ドル円123.44円までドル高、他通貨でもドル買い散見
ドル円は123.44円まで一段高。ドル円のドル高を受けて、ユーロドルは1.09ドル大台割れ、ポンドドルは1.53ドル後半、豪ドル/ドルは0.7735ドル前後まで水準を切り下げている。東京午後から欧州早朝に見られたドル売りが巻き戻される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)18時43分
ドル円は昨日高値上回る 一時123.37円まで
ドル円は前日のNYタイムにつけた約8年ぶりの高値となる123.33円を上抜け。123.37円まで上げ幅を拡大させている。ユーロ円も134.53円と前日高値を上回った。欧州株の反発も背景に、ドル円やクロス円の一角で円安の動きがみられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)18時16分
ユーロ円はじり高で昨日高値に迫る 対ドルも底堅い
ユーロ円は134.46円までじり高で推移。昨日高値134.51円に迫っている。ユーロドルも1.0925ドル前後で底堅い。特段の手掛かりはないが、対ポンドや資源国通貨でもユーロのショートカバーが優勢な状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月27日(水)16時23分
ドル高の調整は小休止、ユーロドルは1.09ドル近辺
東京午後から欧州早朝にかけて昨日のドル高への調整が進んだが、この動きも小休止。ユーロドルは1.0929ドルを頭に1.09ドル前後に押し戻されたほか、ポンドドルは1.5410ドル付近、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばまで高値から離れている。ドル円も123円前半へ持ち直すなど、調整は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
- ユーロ円、161円手前で売り一服 CME日経先物も低下幅をやや縮める(01/13(月) 11:47)
- ドル円、157.50円台 先週末安値割り込めず売りは一服(01/13(月) 11:25)
- ドル円、157.47円まで弱含み 人民元買いに連れて円も買われる(01/13(月) 10:39)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/13(月) 10:08)
- カナダドル円、109.50円付近でこじっかり 週明けは買い戻し先行(01/13(月) 09:32)
- ドル円、157.85円近辺 米株先物は小幅にプラス転(01/13(月) 09:11)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(01/13(月) 08:09)
- 東京為替見通し=ドル円、上値は限定か、報道による日銀の利上げ地ならしも円買いに(01/13(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/13(月) 06:40)
- ドル円、週明けは157.80円近辺 東京休場で流動性悪い(01/13(月) 06:17)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)