
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年07月17日(金)のFXニュース(2)
-
2015年07月17日(金)17時07分
ユーロ1.09ドル挟んだ上下 ユーロ圏物価見通しは上方修正
ユーロドルは1.09ドルを挟んだ上下が継続。ドル円の調整やポンドの動意などに影響を受けながらも、手掛かりが少なく方向感は限定的。欧州中央銀行(ECB)が専門家調査を発表しており、今年と来年のインフレ見通しが小幅に引き上げられた。ただ4月時点から大きな変動はなく、ユーロへの影響は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)16時34分
ユーロが買い戻される、対ドルで1.0907ドルまで上昇
欧州タイム序盤、ユーロドルは1.0907ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は135円前半まで小幅高。ギリシャのつなぎ融資に関して原則合意したことで、目先の不安が解消している。一方、ドル円は123.92円までじり安と、調整地合いが継続している。ドルスイスフラン(CHF)は0.9557CHFまでドル安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)16時10分
米CPI控え、欧州序盤もドル円に調整 米金利低下
NYタイムに米6月消費者物価指数(CPI)の発表を控え、欧州序盤もドル円は調整地合いを継続。123.94円と、124円を割り込む水準まで下値を広げている。年内の米利上げ開始をイエレンFRB議長の発言から織り込みながらも、米長期金利がさほど上昇せず、今日の時間外取引では2.33%台まで低下していることもドル円にとっては上値の圧迫要因。ユーロ円は134.92円、加ドル円は95.68円まで売られるなど重い流れが継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)15時57分
ドル円は124円の攻防 割れても押し目買い意欲高いか
ドル円は東京タイム終盤につけた124.00円を安値に下げ渋っている。ただ、ポンドの上昇を通じたドル高や、時間外の米長期金利の低下も影響して戻りは極めて鈍い。節目を維持できるかが短期的な焦点だが、123円後半にはモメンタム系の買いオーダーも確認されており、押し目買い意欲は強そう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)15時13分
対ユーロでのポンド買い根強い 約7年ぶりのポンド高更新
今週のイベントで、金融政策面でのコントラストがことさら明確になったユーロとポンドで対照的な動きが継続。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買い圧力は根強く、約7年ぶりのユーロ安水準を塗り替えている。欧州早朝、ポンドドルは1.5648ドル、ポンド円は194.10円まで買いを先行。ユーロドルは1.08ドル後半で上値が抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)15時01分
ユーロじり安、IMF専務理事の発言がきっかけか
ラガルドIMF専務理事が「ギリシャには債務削減が必要」だとし、「ギリシャの計画はまず実行不可能」と述べたことを意識してか、ユーロドルは1.0880ドル近辺までじり安。ユーロ円は135円を割り込み、134.97円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)14時55分
■東京午後=調整含みの推移が続く ドル円124円付近
午後もシンガポール市場の休場や本邦3連休を控えて流動性が乏しいなか、ドル円やクロス円を中心に調整含みの推移が続いた。ドル円は124.00円までじりじりと水準を下げた。朝からの値幅は25p程度と低調だが、短期的なポジション調整の動きを受けて上値が重い。日経平均株価は5連騰と底堅さを示したが、後場は膠着しており金融市場全体に手控え感が広がっている。
ユーロ円は134.97円までレンジ下限を緩やかに広げ、午前中に買いが先行したポンド円は193円後半まで失速。ユーロドルは1.08ドル後半、ポンドドルは1.56ドル半ばで欧州勢の参入を待ちながら小動き。
上海総合指数の2%を超える水準への上昇も眺めながら、豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル半ばで引き続き底堅さを維持。豪ドル円は92円ちょうど付近、NZドル円は81円前後で動意が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)14時45分
午後まとめ=取引閑散 調整の動きからドル円124円近辺へ
・シンガポール市場の休場や本邦3連休を控えて引き続き取引は閑散
・ドル円は124円ちょうど付近まで調整含みの推移
・中国株高を背景にオセアニア通貨は底堅さ維持も値幅は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)14時44分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入り、特段材料となる経済指標もなく、また本邦三連休を控え様子見ムードが強まる状況。ドル円は124円ちょうど付近まで小幅に値を切り下げるものの、下げ渋ると現在は同水準で揉み合い。クロス円もドル円同様に値動きが鈍るなか、NZドル円が前日下落した反動から81円15銭付近まで買われる場面も。また、ユーロドルは1.0895前後での動きに終始している。14時44分現在、ドル円124.047-057、ユーロ円135.063-083、ユーロドル1.08878-886で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月17日(金)14時34分
ドル買いの調整が継続、ドル円は124円ちょうどまでじり安
東京タイム午後のドル円は124円ちょうどまでじり安。ユーロドルは1.08ドル後半、ポンドドルは1.56ドル半ばと、前日のドル買いの動きに調整が入っている。ただ、シンガポール市場が休場で流動性が低下しているとされるなか、本邦の3連休も控え動意に乏しい状況が続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)14時11分
ドル円は124円ちょうど付近 調整含みの推移が続く
ドル円は124.03円までじり安。本邦の3連休を控えた週末とあって、調整含みの動きが続いている。日経平均株価も後場は膠着している。ユーロ円は135.10円近辺、ポンド円は193.85円前後と、クロス円もやや上値重く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)12時48分
ドル円下押しも値幅20銭、アジア金融市場は様子見ムード
ドル円は、6月24日以来の高値124.24円を目先の上値に、足元で124.04円まで水準を下げたものの値幅は20銭にすぎない。124円に近づいたため、流動性の低いなかで節目割れを狙った仕掛けもありそうだが、大きくレンジをシフトするような展開は考えにくい。日本の3連休を控え、シンガポールも休日となるなか、アジア金融市場は様子見ムードが支配的だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)12時22分
ユーロ円は135円前半で振幅、様子見ムード強い
ユーロ円は135円前半で振幅。東京午前のレンジは135.09-24円と極端に狭かった。典型的な週末相場といったところ。近くのオーダーは買いが134.50円、売りは136.75円近辺に観測されるが、そのどちらもつけずに本日の取引を終える可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)12時18分
ドル円、米消費者物価指数の結果見るまで小動き続くことも
ドル円は124円前半で小動き。本邦勢は連休を控えるなかで、見送りムードが強い。目先、動意は期待しづらいだろう。仮に欧州勢が参入してきても、ギリシャ問題が一息ついていることから、米消費者物価指数の結果を見るまで取引が盛り上がらないかもしれない。買いは123.00円、売りは124.50円に観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月17日(金)11時58分
■東京午前=流動性低い 3連休控えるなかシンガポールも休日
東京タイム午前、為替は海外市場のドル高地合いを引き継いで取引をスタートしたが、日本の3連休を控え、アジアの主要金融センターであるシンガポールも休日とあって、流動性の低さが感じられる状態だった。ドル売り方向への揺り戻しも見られた。
ドル円は、連休前の実質ゴトー日(5・10日)の仲値公示にかけて124.24円まで6月24日以来の高値を更新する底堅さを見せた。しかしドル安方向への小幅な綾戻しもあり、伸び悩んでいる。
他通貨も限定的なレンジだった。ユーロドルは、ドルが軟化すると小幅に戻したものの1.08ドル後半、ユーロ円は135円前半で推移。ポンドは、英金融引き締めへの期待を背景に昨日来の底堅さを維持し、ポンド円は194.10円、ポンドドルは1.5639ドルまで上昇した。それでも大きな動意といえない。
オセアニア通貨は、中国株が上昇するなか底堅く推移。ただ、レンジ自体は豪ドル/ドルが0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル前半、豪ドル円は92円付近、NZドル円は81円付近と限られていた。
午後も、為替は動意のきっかけがつかみにくい状態が続くか。EU(欧州連合)によるギリシャ向けつなぎ融資の詳細発表や、欧州中央銀行(ECB)の専門家調査発表といった材料を欧州タイムに控えており、ロンドン勢の動き出し待ちの様相が強まりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年07月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年07月17日(金)17:00公開リスクオンなら米ドル買い? 米ドル売り?三尊型形成中のユーロ/円下落に要注意!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年07月17日(金)16:00公開ドル高進みドル円も124円台乗せ、失速気味だし売り目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年07月17日(金)13:00公開衆議院議員・今井雅人氏に聞いてきた(1)FXで5000万円超、どうやって稼いだの!?
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2015年07月17日(金)11:03公開ドルやポンド利上げ通貨が買われる!いま積み上がるポジションに注目か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年07月17日(金)07:45公開7月17日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週に入って強まってい…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)