ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年07月20日(月)のFXニュース(1)

  • 2015年07月20日(月)14時19分
    ドル円オーダー=124.30-50円 断続的に売り

    125.50円 売り
    125.00円 売り厚め
    124.30-50円 断続的に売り厚め輸出ほか

    124.16円 7/20 14:18現在(高値124.20円 - 安値123.92円)

    123.90円 買い
    123.50-60円 断続的に買い厚め
    123.00円 買い、OP20日NYカット
    122.40-50円 断続的に買い
    122.00円 買い、OP20日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2015年07月20日(月)12時06分
    緩やかにドル買い継続、ユーロドルは5月安値付近

     ドルが引き続きしっかり。ドル円は124.19円まで小幅高。ポンドドルは1.5584ドル、豪ドル/ドルは0.7333ドルまで弱含み。買い戻しが入る場面もあったNZドル/ドルは0.6507ドルまで下げに転じた。ユーロドルは1.0819ドルの5月安値を目前に下げ渋っているが、このサポートで弾き返されるような展開には今のところなっていない。

  • 2015年07月20日(月)10時50分
    全般的にややドル高、ユーロドルの軟化で

     豪ドル/ドルは0.7350ドルまで下げた。ユーロドルが1.0822ドルまで軟化していることで、値幅は狭いが全般的にドル高が波及している。ポンドドルは1.5589ドルまで弱含み。ドル円は124.10円付近で推移。

  • 2015年07月20日(月)08時53分
    ユーロドル、先週末の安値圏で重い

     ユーロドルは先週末の安値付近を維持。1.0844ドルまでわずかに戻りを試したが、すぐに押し戻されている。目先のサポートは5月27日安値の1.0819ドル。

  • 2015年07月20日(月)08時12分
    アジア為替見通し=東京勢は不在、ドル高の流れを維持へ

     先週末の海外市場では、方向感が薄かったものの、ドルがしっかり。ドル円は先週の高値圏である124円前半で引け、ユーロドルは1.08ドル前半までドル高推移。ギリシャ問題に対する警戒がほぼ解け、中国株式市場の不安定感が緩むなかで、各国の金融政策見通しに焦点が戻りつつある。発表された米消費者物価指数の伸びはまだ低水準だが、今後加速していくと期待されているなかで、米利上げ開始時期のテーマ性が再び高まっている。

     本日の東京市場休場は海の日で休場となっており、東京勢はほぼ不在である。中国の株価動向以外に目を向けなければならないような材料はなく、穏やかな展開が予想される。先週末にかけてのドル高の流れが継続しそうだ。ユーロドルが5月安値である1.0819ドルを下回ってくるようだとドル買いに若干弾みがつきそうだが、市場参加者が乏しいなかで値幅は期待しにくい。ドル円が上値を伸ばしても限定的か。

  • 2015年07月20日(月)06時53分
    週明けのドル円はNYクローズ水準

     週明けの為替市場では、ドル円は124.10円付近で推移。先週末のNYクローズ水準とほぼ変わらず。レベルをシフトしている通貨ペアは見当たらない。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム