ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月9日(水)日本時間10時27分16秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年11月13日(金)のFXニュース(1)

  • 2015年11月13日(金)06時23分
    【ディーラー発】ドル円一段安(NY午後)

    午後に入ってもドルは軟調地合いが継続。ダウ平均が終盤にかけ250ドル超まで下げ幅を広げる動きを嫌気し、ドル円は122円56銭付近まで値を下げ本日安値を更新。ユーロドルは午前の高値を上抜け1.0830付近まで上伸し、ポンドドルも1.5232付近まで下値を切り上げるなどドルが弱含み。また、クロス円ではユーロ円がユーロドルに連れ高となり132円74銭付近まで上値を伸ばした。6時23分現在、ドル円122.573-583、ユーロ円132.628-648、ユーロドル1.08208-216で推移している。

  • 2015年11月13日(金)05時55分
    NY終盤 取引量低下するなかドル安進みユーロ1.0830ドル

     NY終盤に入り、取引量が低下していくなかで、ドル安が進んでいる。ドル円が122.56円まで下落をさせた後、足元ではユーロドルが1.0830ドルまでユーロ高・ドル安推移。ユーロ円も連れて132.74円まで上値を伸ばした。

  • 2015年11月13日(金)05時07分
    ドル円は本日安値を更新、株安でリスク回避

     ドル円は122.56円まで本日安値を更新。米長期金利は2.3%割れから2.32%付近まで戻したが、米株価が再び軟化してダウ平均は前日比200ドル安付近で推移している。為替はリスク回避姿勢の強まりを反映している。

  • 2015年11月13日(金)04時00分
    米・10月月次財政収支

    米・10月月次財政収支

    前回: +911億ドル 予想:-1315億ドル 結果:-1365億ドル

  • 2015年11月13日(金)02時58分
    ■LDNFIX=米当局者発言で株安・長期金利低下、ドル軟化

     NY午前はドル売りが優勢。複数の米当局者による早期利上げに前向きな発言と、利上げ後の緩やかな金利引き上げペース示唆を受け、米株価は売りで、債券は買いで反応。ダウ平均が前日比200ドルを超える下落に。米長期金利は2.3%付近まで低下幅を広げた。

     ドル円は122.62円まで下落。一方でユーロドルは1.0810ドルを高値に押し戻されつつも、再び1.08ドル付近へ戻す底堅さを示した。ユーロ円も132.61円から反落したが、その後も一時132円半ばへ戻している。
     ポンドドルは、底堅いユーロに対するポンド売りもあり、1.52ドルを挟んで上下。ポンド円は、ドル円下落の円買いが重しとなり上昇を抑えられ、186円後半を中心に推移した。

     資源国通貨は、原油安や金相場の戻りの鈍さを嫌気してさえない推移。産油国通貨の加ドルは、対ドルで一時1.3341加ドル、加ドル円は92.13円まで加ドル安。豪ドル/ドルは0.71ドル付近で上値が重く、NZドル/ドルは一時0.6501ドルまで下落。豪ドル円は87円前半まで水準を下げ、NZドル円は79.94円を安値に戻りが鈍かった。

  • 2015年11月13日(金)02時16分
    【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)

    NY序盤は米債利回りの低下やダウ平均の下落を背景にドル売りが先行。イエレンFRB議長が会合での挨拶において利上げ時期についての言及がなかったことも重しとなり、ドル円は122円67銭付近まで軟化し本日安値を更新。また、ユーロドルが1.0808付近まで、ポンドドルが1.5241付近まで急騰。その後ドル円は一時123円を回復する場面が見られたものの、米債利回りが更に低下幅を拡大する動きを受け、ドル売り基調となっている。2時16分現在、ドル円122.756-766、ユーロ円132.366-386、ユーロドル1.07829-837で推移している。

  • 2015年11月13日(金)01時20分
    加ドル下押し継続せず、加ドル円は92.37円前後

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ドル/加ドル 1.3308加ドル (1.3341 /  1.3225) 
    加ドル円 92.37円 (92.97 /  92.13) 

    ドル円 122.94円 (123.08 /  122.66) 
    ユーロドル 1.0759ドル (1.0810 /  1.0691) 
    ユーロ円 132.26円 (132.61 /  131.49) 

    ポンド円 186.93円 (187.52 /  186.55) 
    スイスフラン(CHF)円 122.73円 (122.80 /  121.94) 
    豪ドル円 87.47円 (87.96 /  86.73) 
    NZドル円 80.34円 (80.80 /  79.94) 
    南ア・ランド(ZAR)円 8.61円 (8.73 /  8.57) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2015年11月13日(金)00時30分
    NY入り後のドル売り一巡、ドル円は122.90円付近へ小反発

     NY入り後の米株安・長期金利低下を背景としたドル売りの勢いは一巡。ドル円は前週末以来の安値122.66円まで下振れ後、122.90円付近まで小反発。ユーロドルは1.0810ドルと先週末以来の1.08ドル台を一時回復後、1.0760ドル付近へ下押している。ユーロ円はユーロドルに連れ高で昨日の水準を上回る132.61円まで上昇したが、132.20円付近へ押し戻された。

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム