
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年11月13日(金)のFXニュース(1)
-
2015年11月13日(金)06時23分
【ディーラー発】ドル円一段安(NY午後)
午後に入ってもドルは軟調地合いが継続。ダウ平均が終盤にかけ250ドル超まで下げ幅を広げる動きを嫌気し、ドル円は122円56銭付近まで値を下げ本日安値を更新。ユーロドルは午前の高値を上抜け1.0830付近まで上伸し、ポンドドルも1.5232付近まで下値を切り上げるなどドルが弱含み。また、クロス円ではユーロ円がユーロドルに連れ高となり132円74銭付近まで上値を伸ばした。6時23分現在、ドル円122.573-583、ユーロ円132.628-648、ユーロドル1.08208-216で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月13日(金)05時55分
NY終盤 取引量低下するなかドル安進みユーロ1.0830ドル
NY終盤に入り、取引量が低下していくなかで、ドル安が進んでいる。ドル円が122.56円まで下落をさせた後、足元ではユーロドルが1.0830ドルまでユーロ高・ドル安推移。ユーロ円も連れて132.74円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月13日(金)05時07分
ドル円は本日安値を更新、株安でリスク回避
ドル円は122.56円まで本日安値を更新。米長期金利は2.3%割れから2.32%付近まで戻したが、米株価が再び軟化してダウ平均は前日比200ドル安付近で推移している。為替はリスク回避姿勢の強まりを反映している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月13日(金)04時00分
米・10月月次財政収支
米・10月月次財政収支
前回: +911億ドル 予想:-1315億ドル 結果:-1365億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月13日(金)02時58分
■LDNFIX=米当局者発言で株安・長期金利低下、ドル軟化
NY午前はドル売りが優勢。複数の米当局者による早期利上げに前向きな発言と、利上げ後の緩やかな金利引き上げペース示唆を受け、米株価は売りで、債券は買いで反応。ダウ平均が前日比200ドルを超える下落に。米長期金利は2.3%付近まで低下幅を広げた。
ドル円は122.62円まで下落。一方でユーロドルは1.0810ドルを高値に押し戻されつつも、再び1.08ドル付近へ戻す底堅さを示した。ユーロ円も132.61円から反落したが、その後も一時132円半ばへ戻している。
ポンドドルは、底堅いユーロに対するポンド売りもあり、1.52ドルを挟んで上下。ポンド円は、ドル円下落の円買いが重しとなり上昇を抑えられ、186円後半を中心に推移した。資源国通貨は、原油安や金相場の戻りの鈍さを嫌気してさえない推移。産油国通貨の加ドルは、対ドルで一時1.3341加ドル、加ドル円は92.13円まで加ドル安。豪ドル/ドルは0.71ドル付近で上値が重く、NZドル/ドルは一時0.6501ドルまで下落。豪ドル円は87円前半まで水準を下げ、NZドル円は79.94円を安値に戻りが鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月13日(金)02時16分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)
NY序盤は米債利回りの低下やダウ平均の下落を背景にドル売りが先行。イエレンFRB議長が会合での挨拶において利上げ時期についての言及がなかったことも重しとなり、ドル円は122円67銭付近まで軟化し本日安値を更新。また、ユーロドルが1.0808付近まで、ポンドドルが1.5241付近まで急騰。その後ドル円は一時123円を回復する場面が見られたものの、米債利回りが更に低下幅を拡大する動きを受け、ドル売り基調となっている。2時16分現在、ドル円122.756-766、ユーロ円132.366-386、ユーロドル1.07829-837で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月13日(金)01時20分
加ドル下押し継続せず、加ドル円は92.37円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.3308加ドル (1.3341 / 1.3225)
加ドル円 92.37円 (92.97 / 92.13)ドル円 122.94円 (123.08 / 122.66)
ユーロドル 1.0759ドル (1.0810 / 1.0691)
ユーロ円 132.26円 (132.61 / 131.49)ポンド円 186.93円 (187.52 / 186.55)
スイスフラン(CHF)円 122.73円 (122.80 / 121.94)
豪ドル円 87.47円 (87.96 / 86.73)
NZドル円 80.34円 (80.80 / 79.94)
南ア・ランド(ZAR)円 8.61円 (8.73 / 8.57)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月13日(金)00時30分
NY入り後のドル売り一巡、ドル円は122.90円付近へ小反発
NY入り後の米株安・長期金利低下を背景としたドル売りの勢いは一巡。ドル円は前週末以来の安値122.66円まで下振れ後、122.90円付近まで小反発。ユーロドルは1.0810ドルと先週末以来の1.08ドル台を一時回復後、1.0760ドル付近へ下押している。ユーロ円はユーロドルに連れ高で昨日の水準を上回る132.61円まで上昇したが、132.20円付近へ押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)